円成寺 | ||
2012.03.10 轟輪会のメンバーと京都の山奥でシシ鍋パーティなのですが、 その前に南山城の古寺を巡って目の保養です。まずは円成寺 | ||
![]() |
国宝 春日堂、白山堂 |
多宝塔、運慶作の国宝 大日如来坐像が安置されています |
|
圓成寺の鎮守として春日大明神、白山大権現を祀っていたが、明治以降、春日堂、白山堂と呼ばれるようになった。春日堂・白山堂は小規模な一間社春日造、檜皮葺の社殿2棟を東西に並べ、その間を板袖壁で繋いでいる。社殿はいずれも鎌倉時代初期の建立と考えられ、春日造の社殿としては最古のもので、春日造社殿の連棟形式を考えるうえで重要な遺構である |
奈良県国宝マップ | ||
圓成寺白山堂 | ![]() |
圓成寺の鎮守として春日大明神、白山大権現を祀っていたが、明治以降、春日堂、白山堂と呼ばれるようになった。春日堂・白山堂は小規模な一間社春日造、檜皮葺の社殿2棟を東西に並べ、その間を板袖壁で繋いでいる。社殿はいずれも鎌倉時代初期の建立と考えられ、春日造の社殿としては最古のもので、春日造社殿の連棟形式を考えるうえで重要な遺構である | 奈良県国宝マップ |
木造大日如来坐像 運慶作(円成寺) | ![]() |
本像は大正九年に旧国宝に指定され、運慶の現存する最初の遺作として既に著名な作品である。智拳印を結ぶ金剛界大日如来像で、檜材の寄木造、玉眼嵌入、漆箔仕上げになる | 奈良県国宝マップ |