2014.03.15 四国八十八箇所巡礼

いよいよ四国八十八箇所巡礼です。一泊2日で第17番井戸寺まで回ります。最初はお寺間の距離が短く平坦なところが多いので車移動ではなく自転車移動にしました。宿泊地のホテルに車を預け吉野川を自転車で下ります。

吉野川の土手伝いに一番札所を目指します。

 

20140315 第1番 霊山寺

霊山寺に到着、まずはここで、輪袈裟とか軸とか白衣とか整えました

  

本堂と大師堂

  

20140315 第2番 極楽寺

第2番札所「極楽寺」です。自転車での移動は大正解でした。修行にはなりませんが...

 

 

 

 

20140315 第3番 金泉寺

第3番札所「金泉寺」です

 

 

 

20140315 第4番 大日寺

第4番札所「大日寺」です。3番札所を出たところで食事を摂ることに、小さな大衆食堂でひとつしかない定食メニューを頂きました。

先客の巡礼の方がおられ自然と会話が始まり、巡礼に至った動機みたいなのを話すことになりました。その方は親が亡くなって その弔いのために巡礼をすることにしたそうです。

私たちは、施設で寝たきりの母が少しでも良くなってくれますようにという病気快癒祈願と、介護に頑張ってくれている奥さんの気分転換なればと、いうような話をしました。

その方は、相手が生きているというのはいいですね、私も親の生きている間にもっと親孝行をしておけば良かったと独白、ちょっとしんみりしてしまいました

  

 

20140315 第5番 地蔵寺

第5番札所「地蔵寺」です

 

 

20140315 第6番 安楽寺

第6番札所「安楽寺」です

 

 

 

20140315 第7番 十楽寺

第7番札所「十楽寺」です

 

 

 

20140315 第8番 熊谷寺

第8番札所「熊谷寺」です。今日はここまで

 

 

 

 

 

20140316 第9番 法輪寺

二日目、第9番札所「法輪寺」です

 

 

 

20140316 第10番 切幡寺

第10番札所「切幡寺」です。これより333段、朝からちょっとハード

 

 

 

 

 

20140316 第11番 藤井寺

第11番札所「藤井寺」です

 

 

 

 

 

20140316 第12番 焼山寺

第12番札所「焼山寺」です。山の上は雪でした

 

 

 

 

20140316 第13番 大日寺

第13番札所「大日寺」です

 

 

 

 

20140316 第14番 常楽寺

第14番札所「常楽寺」です。車は第15番「国分寺」に置いて自転車で戻ってきました。ここからは民家の中の狭い道になりますので自転車で巡ります

 

 

 

 

 

20140316 第15番 国分寺

第15番札所「国分寺」です

 

 

 

20140316 第16番 観音寺

第16番札所「 観音寺」です。ここでご朱印をもらうのに並ぶ時間を利用して車を取りに戻りました。車は次の井戸寺に置いて再合流です

  

 

20140316 第17番 井戸寺

第17番札所「井戸寺」です。今回はここまでです