2016.10.29  春日大社国宝殿

新装なった春日大社の国宝殿を見学に行ってきました。国宝の刀と鎧、平安時代の藤原氏の寄進物が主体で平安の正倉院とか。刀と鎧については大三島の大山祇神社の宝物館の次に良かったです。そのあと興福寺の国宝館も久し振りに見学。奈良時代の阿修羅像や飛鳥時代の山田寺の仏頭など、良かったです。たまたま北円堂も拝観できて、大好きな無著像も見学できて、最後は飛火野を縦断して禰宜道へ、ちょっとしたアドベンチャートレイルでした。

春日大社                                                         春日大社 国宝殿

                                                       伎楽打器のお出迎え

 

春日大社国宝殿の国宝の数々

赤絲威鎧(兜、大袖付)  :奈良県国宝マップ

赤絲威鎧(兜、大袖付) : 奈良県国宝マップ

黒韋威矢筈札胴丸(兜、大袖付) : 奈良県国宝マップ

黒韋威胴丸 : 奈良新聞

籠手 : 奈良県国宝マップ

本宮御料古神宝類 一括 : 奈良県国宝マップ

若宮御料古神宝類 一括 : 奈良県国宝マップ

金装花押散兵庫鎖太刀(中身無銘 貞治四年の年紀がある) : 奈良県国宝マップ

金地螺鈿毛抜形太刀 : 奈良県国宝マップ

菱作打刀(中身無銘) : 奈良県国宝マップ

沃懸地獅子文毛抜形太刀(中身無銘) : 奈良県国宝マップ

沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀(中身無銘) : 奈良県国宝マップ

沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀(中身無銘) : 奈良県国宝マップ

2016.10.29  興福寺境内

興福寺境内を散策

三重塔と南円堂と五重塔

興福寺の国宝建築物

興福寺五重塔 : 奈良県国宝マップ

興福寺三重塔 :奈良県国宝マップ

興福寺東金堂 : 奈良県国宝マップ

2016.10.29 興福寺 北円堂

たまたま北円堂も拝観できました。大好きな無著像も見学できてラッキーでした。

  

北円堂の内部

 

北円堂の国宝

興福寺北円堂 : 奈良県国宝マップ

木造弥勒仏坐像 運慶作(北円堂安置): 奈良県国宝マップ

木造無著菩薩・世親菩薩立像 運慶作(所在北円堂) : 奈良県国宝マップ

 

木心乾漆四天王立像(所在北円堂) : 奈良県国宝マップ

 

2016.10.29  興福寺国宝館

興福寺の国宝館も久し振りに見学。奈良時代の阿修羅像や飛鳥時代の山田寺の仏頭など、良かったです。

興福寺国宝館

興福寺金堂鎮壇具 : 奈良県国宝マップ

乾漆八部衆立像(内一躯下半身欠失) :奈良県国宝マップ

乾漆十大弟子立像 6躯 : 奈良県国宝マップ

銅造仏頭(旧山田寺講堂本尊) : 奈良県国宝マップ

板彫十二神将立像 : 奈良県国宝マップ

木造千手観音立像(旧食堂安置) : 奈良県国宝マップ

梵鐘 神亀四年十二月十一日鋳在銘 : 奈良県国宝マップ

華原磬 : 奈良県国宝マップ

金銅燈籠 : 奈良県国宝マップ

木造天燈鬼・竜燈鬼立像 : 奈良県国宝マップ

 

木造金剛力士立像 2躯 : 奈良県国宝マップ

 

日本霊異記 上巻 : 奈良県国宝マップ

 

2016.10.29  飛火野

最後は飛火野を縦断して禰宜道へ、ちょっとしたアドベンチャートレイルでした。