奥さんがハワイに行っている間、鬼の居ぬまのなんとやら、4泊5日でサイクリングを計画しました。名付けて「瀬戸内 島めぐり」、広島から福山まで「とびしま海道」「しまなみ海道」「鞆の浦」を巡ります。 |
こんなコースになります 初日は上蒲刈島の県民の浜「耀きの館」まで
スタートは広島、原爆ドーム
大和ミュージアム(呉市)
最初の橋、安芸灘大橋です。下蒲刈島に渡ります
蒲刈大橋
お宿、上蒲刈島 「県民の浜 輝きの館」 温泉施設「やすらぎの館」
「県民の浜」に日が沈みます
夕食、あと天婦羅と煮魚がついてきました。ご飯は鯛釜飯です
まずは、とびしま海道を岡村港まで目指します。岡村港からフェリーを利用、大三島の宗方港に渡り、今度はしまなみ海道を走ります。 |
こんなコースです 「輝きの館」を出発
豊島大橋です。豊島に渡ります 豊浜大橋が見えてきました
豊浜大橋を渡ると大崎下島です 平羅橋と中の瀬戸大橋
ちょっと寄り道、大崎下島の御手洗地区(重要建造物の保存地区)です。港の鳥居の向こうに 平羅橋、中の瀬戸大橋、岡村大橋と3つの橋が一望できます。
岡村港です
岡村港からフェリーを利用、大三島の宗方港に渡り、今度はしまなみ海道を走ります。
大三島ふるさと憩の家、三度ほど利用させてもらっています。今回は予約が取れませんでした。
大三島橋を目指しています 伯方島に渡りました。見えているのは多々羅大橋
伯方島を右回りにぐるっと周遊中 船折瀬戸
伯方大島大橋 村上水軍博物館、ちょっと見学させてもらいました。
予定より早めに宮窪港に到着
泊りは民宿「かぶらぎ」、晩ご飯は鯛づくしでした
でっかい鯛、これだけでお腹一杯です。鯛飯は食べ放題
まず来島海峡大橋を見て、昨日と逆回りに大三島へ。大山祇神社に立ち寄って国宝館も見学してから生口島に向かいました。 |
今日のコース 宮窪漁港の朝
町の風景 来島海峡大橋
大三島に戻って 大山祇神社です。ご朱印を頂きました
国宝一覧
|
||
|
||
多々羅大橋、自転車の聖地
生口島の高根橋に向かう途中で、「国宝の寺」の看板、ちょっと立ち寄ってみました。
生口島、高根大橋
サンセットビーチ
ペンション ジューシーフルーツ 晩ご飯
雨模様、生口島から因島、向島と走りました。向島から尾道は目の前、渡船で5分です。尾道では浄土寺に立ち寄って国宝拝観、そこからは今日の泊りの常石まで、常石は造船の町、人も車も多い道でした。 |
今日のコース
サンセットビーチの朝 ペンションの朝食
生口島橋 因島大橋
向島で一休み
尾道に渡ります 5分の船旅
尾道港
浄土寺に立ち寄りました。本堂と多宝塔が国宝です
本堂と多宝塔
尾道からも海岸沿い、戸崎という半島で ミニ厳島神社 を発見
常石ハーバーホテルに到着
常石を出発してすぐに橋でつながった島があったので巡りました。田島と横島というそうです。鞆の浦は古い佇まいの港の風景、よかったです。近くの沼名前(ぬなくま)神社と福山の手前にある明王院という国宝のお寺にもちょっと立ち寄ってお参り、その後、無事 福山到着です。 |
島に渡る内海大橋です 内海大橋から常石の造船所を俯瞰
田島の島内でも札所巡礼が行われていました
島を半周、横島が見えてきました 横島を周遊
島を一周しました
鞆の浦に到着
鞆の浦の街並み
沼名前神社、ご朱印頂きました
福山の手前にある明王院というお寺です。 本堂と五重塔が国宝です
福山駅 帰路につきます