北海道


2015.06.16〜21 北海道 道南旅行


2015.06.16 いざ、北海道へ

いよいよ北海道、行きは東京まで夜行バス、そして羽田から空の旅で函館まで

羽田空港と函館空港


2015.06.17 函館八幡宮

予約していたレンタカーで向かったのは、旅の第一目的地「函館八幡宮」

今日のコース

 


2015.06.17 トラピスト男子修道院

函館八幡宮の次は、ポプラ並木が美しいということで、奥さんのお勧めスポット「トラピスト男子修道院」、試食のバタークッキー美味しかったです。


2015.06.17 道の駅「北前船松前」

松前の手前、道の駅「北前船松前」です。ここでお昼にしました

ウニとアワビと貝柱の3色丼セットとイカの2色丼(生イカと茹でイカ)セット

 


2015.06.17 徳山大神宮

松前にある神社で、渡島一宮ということで訪れたのですが、無人でした。松前町の町役場が隣りにありましたので、事情を伝えると親切に対応して頂き、近くの松前神社が現在は管轄しているとのことでした。生憎、宮司さんは他出されており、ハンコだけ頂きました。

   

 

ロシアとも関係があったようです

 


2015.06.17 松前城と松前神社

松前神社は松前城公園の中に鎮座していました。宮司さんが他出しているのは承知していましたが、ご朱印のハンコだけでも頂けないかと社務所を訪れたところ、宮司の奥さんに丁寧に対応して頂き、無事、ハンコだけ頂きことができました。(文字は画像加工です)

   

松前城

 

 

松前の街並み

  


2015.06.17 姥神大神宮

蝦夷一宮とのこと。江差の町の中心地にあり、神社と周囲の建物を含め景観保存地区のようになっていました

お祭りがあるのでしょうか、山車が出ていました

「鯉のぼり」ではなく「鰊(ニシン)のぼり」です。江差だけに...

いろいろな山車が陳列されていました

  

江差の町

  

火薬店なのにタバコを売ってる!!

  

山車の倉庫


2015.06.17 函館山

ホテルにチェックインして、夜の函館観光。路面電車で移動して函館山です

  

ケーブルカーの動きが速いので夜景がうまくとれません

  

と思っていたら、雲海突入、なにも見えません

  

展望台のレストランで夕食、何も見えないので客は我々だけでした

     

帰りの景色、麓に近づくと夜景が見えてきました

 

 

町中を散策、いろんな坂がありました

 

 


2015.06.18 五稜郭タワー

五稜郭タワー、上には登れませんでした。明日にします

  


2015.06.18 五稜郭タワー

まず五稜郭タワーに上りました

            

 

 

函館山は雲の中です

 

土方歳三と2ショット

 

 

二十間坂を再訪、山の上から真直ぐ海に向かっている坂道です

 

 

 


2015.06.18 大沼国定公園

今日のコースです。函館を出て、まずは大沼国定公園、神威岬から余市、そして小樽に向かいます

 

大沼国定公園、沼をぐるっと一周回って、大沼白鳥駐車公園というところです。

  

大沼と小沼の間に流れが出来ています

 

 

 

 

 


2016.06.18 オニウシ公園(森町)

森町の「オニウシ公園」というところです。森町名産「いかめし」買い求めました

 

駒が岳、頂上は雲の中でした

 


2015.06.18 積丹半島 シャコタンブルー

森町から半島を横断して日本海、積丹半島を巡ります。海はまさにシャコタンブルー

 

 

 

 

 


2015.06.18 神威岬

神威岬、40数年前に訪れた記憶があります。昔は渡船で渡った記憶が有るのですが今は道路が整備されていました。写真を撮りまくりながら岬までの往復2時間、あっという間の2時間でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2015.06.18 余市 ニッカウヰスキー

余市、ニッカウヰスキー、受け付けは終了していましたので、玄関先で記念写真だけです

 

 

 

 


2015.06.18 小樽運河

小樽に到着、ホテルからの景色

  

小樽運河を散策

 

 

 

 

 

  

ホテルでビール1杯サービス券を入手、小樽倉庫No.1の地ビール屋で まず軽く一杯

 

あぶり焼き店で夕食

   

 

外に出たらすっかり暗くなっていました

 

 


2015.06.19 小樽 朝の散歩

ホテルから小樽駅まで、小樽の街を散策です

 

 

 

 

 

 

手宮線跡地、明治13年に小樽・手宮〜札幌を結ぶ北海道で最初の鉄道として開通し昭和60年に廃線となった線路らしいです。

 

 

 

小樽駅前です

 

小樽駅前の商店街

 

小樽駅です

 

市場がありました

 

裏通りを抜けてホテルに戻ります

 

 


2015.06.19 竜宮神社

小樽の観光マップで駅前に「竜宮神社」という神社が載っていました。名前に惹かれて立ち寄ってみることにしたら、境内に保育園が有り、子供たちが走り回っていました。榎本武揚ゆかりの神社になるそうです

 

 

 


2015.06.19 住吉神社(小樽)

小樽での目的地「住吉神社」です。函館八幡宮の勧進で小樽総鎮守としてできた神社とのことです

  

 

 

 

 


2015.06.19 ウトナイ湖

小樽を出発してルスツまで、支笏・洞爺を回ります。途中のウトナイ湖に道の駅があったので休憩、双眼鏡が備え付けられていて湖には白鳥が泳いでいました

 

 

 

 

 

  


2015.06.19 樽前山神社

ここも目的地、苫小牧の樽前山という山に鎮座する神社です。境内の広さにビックリ。歴史が浅いためでしょうか、鬱蒼とした森というのが無く、とても見晴らしのいい神社でした

 

 

 

 


2015.06.19 支笏湖

国道沿いで湖の写真が撮れると思っていたのですが、良い場所が無く通り過ぎてしまいました。諦めていたのですが、たまたま休憩した美笛峠の途中にある休憩ゾーン、車から出て振り返ると山のてっぺんに支笏湖が見えました

 


2015.06.19 洞爺湖

洞爺湖です

 

洞爺湖サミットの記念碑がありました

  

道の駅「洞爺湖」と羊蹄山

  

洞爺湖が俯瞰できます

 

 


2015.06.19 ルスツリゾート

今日の泊りは「ルスツリゾート」というところです。周りはスキー場でした

  

部屋に案内される途中です。ここは遊園地か?  部屋は普通、まあまあ広い

     

窓からの景色、夕食は館内のレストランへ

  

遊戯施設はご自由にとのこと

 

 

 

 

  

レストランはどこだ?館内で迷子になったので外に出てみました

 

無事、夕食を済ませて外をお散歩、綺麗なイルミネーションです

 

 

 

 

 

 

 

  


2015.06.20 羊ヶ丘

翌日は、ルスツから中山峠を越えて羊ヶ丘へ。クラーク像が見たくて立ち寄りました。クラーク像のうしろには札幌ドームも見えます。

 

みんながやってました。はい ポーズ!

 

  

羊が丘の羊と札幌ドーム

 

北海道といえばジンギスカン、レストランで頂きました

   


2015.06.20 札幌

札幌駅前、カシオペアの出発時間は16:12、それまで市内観光です

  

旧北海道庁舎前の公園です

 

 

 

 

 

  

北海道大学です

 

ポプラ並木

  

植物園のクロユリ、ちょっと萎れかけ

  

校内の様子

 

 

  


2015.06.20 カシオペア

カシオペアで帰ります

 

 

  

5号車の2号室です

  

部屋の様子

 

  

トイレがついています

  

日が暮れます、竹鶴で軽く一杯

  

奥さんはコーヒーです

  

最後尾の展望車へ

  

ディナーが始まりました。奥さんは洋食

 

  

旦那は和食

 

途中で起動車の入れ替えがありました

 

  

食堂が混んでいるということで、朝食はサンドイッチです。

        

モニターに「まもなく終点、上野です」の表示、まもなく上野です

        

上野到着です

 

   

 

 

   


2010.06.06〜2010.06.11  北海道神社巡りツアーです

コースは、下記の通り、帰りのトライライトが取れたので、その日時にあわせ日程設定しました。各支庁の一宮と言われている神社を巡ります。勿論、途中途中で観光地にも立ち寄ります。

6/6  関空−千歳−旭川(泊)

6/7  上川神社−美瑛−富良野−帯広神社−阿寒湖(泊)

6/8  摩周湖−硫黄山−屈斜路湖−小清水原生花園−網走神社−層雲峡(泊)

6/9  旭山動物園−岩見沢神社−札幌(泊)

6/10 北海道神宮−市内見物−札幌駅−トワイライト(車中泊)


2010.06.06  ワシントンホテル 旭川

初日は移動のみ、旭川のワシントンホテル 泊です。 素泊まりでしたので、 近くの居酒屋で夕食です

       


2010.06.07  上川神社

旅の出発、安全祈願も兼ねて上川神社にお参り、ご朱印をいただきました。

境内をエゾリスが走り回っていました。ちょっと感激です


2010.06.07  美瑛、北西の丘とケンとメリーの木です

北西の丘

 

ケンとメリーの木

        

        


 2010.06.07  富良野

なんと言っても ラベンダーです。メロンパンもおいしかった〜!!  

遠くに残雪

日の出ラベンダー公園

とみたメロンハウス、ここでメロンパンを調達。カットメロンの試食があると期待したのですが 生憎、サービス期間前でした

            


2010.06.07  帯廣神社

北海道の神社は北海道神宮の三神のご分霊をお祭りしているものが多く、(大国魂神・大那牟遅神・少彦名神、開拓三神といわれています)、この帯廣神社や上川神社も開拓三神が祀られています

  

足寄湖(あしょろこ)

          


2010.06.07  阿寒湖

阿寒湖、悠久の里「鶴雅」というところに宿泊です。部屋に露天風呂がついており、奥さん ご機嫌です

夕食も、幻の魚「いとう」や北寄(ホッキ)貝、大助(鮭のでかいやつ)が出てきて、ウ〜ン さすが 北海道!!

          

2010.06.08 早朝  阿寒湖散策


2010.06.08  摩周湖〜硫黄山〜屈斜路湖と回りました

霧の摩周湖といわれていますが、この日は晴れていました。硫黄山も さりげに凄かったです

阿寒岳

摩周湖

硫黄山

屈斜路湖、砂浜を掘れば温泉が湧き出てきます


2010.06.08  濤沸湖(とうふつこ)と小清水原生花園

濤沸湖、オホーツク海と砂州で仕切られた湖で、ラムサール条約に登録されており、シーズンには 多くの水鳥が飛来してきます。砂洲の上を釧網本線が通っており、そこに小清水原生花園駅があります。遠く 水平線の向こうには知床半島、足元には黒百合の群落、もう感激!!

濤沸湖

小清水原生花園


2010.06.08  網走神社と網走湖

網走湖


2010.06.08  層雲峡、流星の滝と銀河の滝

流星の滝

銀河の滝

不動岩


2010.06.09  旭山動物園

今日は朝からあの旭山動物園です。本当にペンギンが空を飛んでいました

            


2010.06.09  岩見澤神社、ご朱印を頂きました


2010.06.09   札幌、夜の観光です

北海道大学 クラーク像

札幌駅前


20100610 北海道神宮

北海道最後の日は、北海道神宮にまずお参り、そのあと市内観光です

       


20100610 札幌、市内観光です

大通公園

テレビ塔

北海道庁

時計台

狸小路

            

雪印パーラー

          


2010.06.10〜06.11   トワイライト・エクスプレス 

トワイライトで、日本海を大阪まで、のんびりゆっくりと 帰ります


1973年 7月19日〜 8月 6日  北海道ツアー

19730719 急行「北国」 青森行き

大阪 7/19  22:10 ⇒ 青森 7/20 17:09 ⇒ 青函連絡船 19:50 ⇒ 函館 23:40 ⇒ すずらん6号  23:59 ⇒ 7/21 札幌 6:13 着

秋田の当たりで昼食べた駅弁の包装紙と、青函連絡船と青森駅の記念スタンプ


19730721 札幌観光

クラーク像、時計台、ポプラ並木

北海道庁、北海道大学

 

サッポロビール見学、北海道神宮

             

観光のあとは、北大のサイクリング部の部員の方の下宿に泊まらせて頂きました


19730722 札幌〜東洋

札幌から襟裳岬の手前「東洋」というところまで列車移動です

            


19730723 東洋〜襟裳岬〜広尾駅〜幕別町(公民館で野営)

襟裳岬での写真と広尾駅で記念スタンプ


19730724 然別湖〜糠平湖

然別湖

              

糠平湖でキャンプ

 

            


19730725 三国峠〜層雲峡

完成したばかりの三国峠のトンネル「三国トンネル」

              

層雲峡と宿泊したユースホステルの記念スタンプ

              


19730726 石北峠〜留辺蘂〜津別

留辺蘂駅で記念スタンプをもらいました

              

津別河岸公園、ここで野営。地元の消防団のおじさんが ジンギスカンパーティをやっていて、野営の許可とジンギスカンのおすそ分け、うまかった。


19730727 阿寒湖

マリモを見に行きました

 

 

たまたま一緒になった同志社のサイクリストと阿寒岳をバックに 

                  


19730728 弟子屈〜摩周湖〜屈斜路湖

弟子屈駅の記念スタンプと摩周湖、キリで湖面が見えません

 

屈斜路湖、ここで一泊、和琴温泉の露天風呂は満員で入るのはあきらめました


19730729 美幌峠〜網走

美幌峠と網走駅の記念スタンプ

網走刑務所、今日は網走のユースホステルで一泊です

                        


19730730 網走〜稚内

今日は列車移動です。稚内に向かいます


19730731 稚内〜礼文島

稚内から礼文島の香深に渡りました


19730801〜0802 礼文島

二日程、礼文島の無料キャンプ場でくつろぎました

地蔵岩とスコトン岬

スコトン岬からカムチャッカを望んでいます。目の前に見えるのはトド島


19730803 利尻島

利尻島に渡りました


19730804 利尻島〜稚内

稚内に戻って、宗谷岬へ 。ここで北海道ツアーは一旦中断、青森で夏合宿があるので、函館まで戻ります

 


19730805 稚内〜函館〜大畑駅

函館からフェリーで大間崎に渡ったところで同僚のM氏とS氏に出会う。 一緒に青森へ出て集合地に合流することになりました。 写真は本州最北端の駅「大畑駅」ここから輪行して青森駅に向かいます。

青森は、ちょうど ねぶた祭りの時期、 ど迫力のねぶた、人はといえば「ラッセーラ」「ラッセーラ」の掛け声と飛んだり跳ねたりで踊りまくり。とにかく楽しい夜を過ごしました。

                


1973年 8月13日〜 8月18日 北海道ツアー(道南)

19730813 函館〜恵山、石田温泉

合宿が終わって、北海道に再上陸。道南を巡りました。まずは市内観光、トラピスチヌ修道院です

外人墓地

         

函館山と五稜郭タワー

            


19730814 石田温泉〜落部

大沼公園

                 

落部の駅で野宿のつもりが、近所のあばあちゃんが声をかけてくれお家に泊めてくれることに。有り難く泊めていただきました。


19730815 長万部〜神恵内

長万部から半島を横断、日本海側に出て雷電海岸を走る。泊りは神恵内の青少年旅行村

               


19730816 余別〜神威岬〜小樽

神恵内から神威岬へは陸路では行けません。一旦、神威岬の向こう側、余別というところまで船で渡ります。

              

余別から神威岬に向かいます

19730817 中山峠〜喜茂別

中山峠の手前で土砂降りの雨に遭遇、洞爺湖まで走るつもりだった断念して今日は喜茂別駅泊り

    


19730818 喜茂別〜函館

喜茂別駅で一晩過ごす。台風が来るらしい。明日くらいから青函連絡船が欠航する可能性もあるとか。ちょっと思案して連絡船が運航している間に帰ることにする。ツアーはここで終了。自転車をたたんで輪行で函館まで向かいました。連絡船は動いていました。十和田丸でした