サイトインデックスOPNA辞典トップ

投稿のおやくそく

作品のジャンル
基本的にドラマ、アニメなどの映像作品のみ取り扱います。バラエティ等その他のジャンルの番組は、ナレーションと単に冒頭に言ってるだけの台詞にはっきりとした線引きをするのが難しいので取り扱いません。
NHK教育制作の番組は、公式にドラマ・(ドラマ的な)アニメ扱いのもののみ取り扱います。

ナレーション掲載基準
同一のナレーションを二回以上使ったものを掲載します。1回限りのものは基本取り扱いませんが、掲載基準を満たすナレーションのバリエーション(共通した部分のあるもの)になっているものは可。ただし省略できるようなものなら下記と同じ扱いです。
ナレーションの全てが同一でなくても、決まったフレーズを継続使用していれば掲載可。ただし異なる部分は基本的に省略し、掲載しません。
エンディングナレーションも同様に取り扱います。

例外
「これまでの○×は」のような言い回ししかしないナレーションは独自性が無く、掲載する必要性に欠けるので取り扱いません。「テレビを見る時は部屋を(略)」も同様です。
元々歌詞の一部になっているものは掲載できません(男はつらいよ、ブライガー、バクシンガー、スーパージェッター、のらくろ、プロゴルファー猿、バイファム、ニルス、峰不二子という女、妖術武芸帳)。
タイトルコールのみの作品、たまたま冒頭に同じ回想シーンを使った作品はナレーションでは無いので掲載しません。

次回予告の決まり文句
オープニングorエンディングナレーションが投稿されていればそちらに付記。無ければ姉妹コーナーに掲載します。独自性の無い部分(「次回、タイトル名、各話エピソード名」など)は載せることによる弊害が大きいので、基本省略します(文章に組み込まれているなど、省略できないものは別)。
各話エピソード名の共通部分は基本的にオマケ掲載。それ単独しか無い場合は掲載しません。
テロップ等文字表示のみで声無しの予告文は、ほとんどが内容が単純、しかも数が多いので対象外とします。
バリエーションの取り扱いは、ナレーションと同じです。

その他
原語版ナレーションの投稿もOKですが、すでに日本語版が投稿されている(つまり日本語版ナレーションがある)、原語が英語であるものに限らせていただきます(出鱈目を投稿されてもまったく分からないため)。なお、日本の作品の海外翻訳版は一切取り扱いません(先と同じ理由)。
ナレーションを一回しか使っていない状況で、見切り発車的に投稿しないでください。
サイトインデックスOPNA辞典トップ