前の分の掲示板A


非常にわかりやすいページでした。
実は、良く空き缶を灰皿代わりにしている人を見かけるのですが、 その行為は個人的に好感が持てません。
リサイクルという点からいえばどうなのかと思って、検索していたら このページに出会いました。

実はプルタブがアルミでできているとは今日まで知りませんでした。
リサイクルできるのですね。いろいろ勉強になりました。

ただし、たばこについては残念ながら答えを見つけることが出来ませんでした。
(多分、チップ化してもスクラップにしても最終的に溶かしてしまうのだから、 あまり問題はないということなのでしょう。たばこの灰がどれほどの不純物になって 空き缶のリサイクルを妨げているのかは気になるポイントですが。)
(その辺のことについて、もしわかれば教えていただけると幸いです。)

また、内容が増えることに期待しています。
頑張って下さい。
名前 : 川本典生  職業 : 学生  メールアドレス : a2001032@guedu.cc.gifu-u.ac.jp

金沢工業大学機械系の大学生をしています。
今、授業で「生活を改善するもの」と言うテーマで何かを設計するということをやっています。私のグループでは「空き缶つぶし」なるものを作ろうということになりその資料を探しているところ、家野家さんのHPを見つけました。

私はつぶすことしか考えていませんでしたが、あとのリサイクルのときも考える必要があると 感じました。特にふたの部分についての記事はとても興味深く読ませてもらいました。

缶をつぶした後のリサイクル方法まで考えて、家庭用の製品を設計しようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
名前 : いんちょー 職業 : 大学1年

ろすまりのすさん。

どうぞご自由にお使い下さって結構ですよ。
他にご質問など御座いましたらどうぞご遠慮なく何なりと。
やのや

 今、私のクラスは高校の文化祭の発表で、空き缶による大きな壁絵を作っています。
そのため、空き缶に興味を持ちこのホームページを拝見しました。 今まで知らなかったことも多く、とても勉強になりました。

 そこで、空き缶についてレポートを作り、文化祭で発表したいと思っています。 まだ、発表することになるかはわかりませんが、もし、レポートを発表できる機会があ れば、このホームページの内容を引用しても宜しいでしょうか。
 もちろん、引用元は明記しますし、このホームページのアドレスも載せたいと思って います。

 個人的に使えるメールアドレスを持っていないので、どうすればよいか分からず、こ の場所を利用させていただいたのですが・・・。
 かなり不躾なお願いだと言うことは承知していますが、宜しければ、ぜひ、ご返事下 さい。
長い上に乱文、重なる失礼をお許し下さい。
名前 : ろすまりのす 職業 : 高校生

社会科の学習で環境問題を教えるにあたって、何かいい教材はないかと探していたところ、このページを見つけました。
まだ、これをとりあげるかどうかは分かりませんが、大変興味深く読ませていただきました。
このページを呼んだ皆さんが、感想をたくさん送ってきてくれてますね。
関連の業種の方のコメントを読むのも楽しかったです。また、小学生から大学生まで、多くの若い皆さんがリサイクルに関心を持っていることが分かり、非常にうれしく感じました。
名前 : ありもと 職業 : 小学校教師

おいどんの会社はボルトば作りよっとですが今度ISOの14001ば取るごと決まったばってん、そん時に 「うちから出しよるゴミはなんじゃろか?」
「どがんしたらゴミば減らせるとやろか?」
そげなちっちゃな疑問ばもってしもうたとです。

各地の優良リサイクル業者とかは、自治体でも把握しとるとかな?
ちなみに小生が住んでる佐賀では、あまんまり詳しくは教えてくんさらんやったとです。

今のところベンディング会社は空き缶等の回収はほとんどしてくんさらんけんが、全部産業廃棄物処理業者に分別リサイクルしてもろーてます。

おかげさまで、分別の指針として役立つ情報もありました。
ありがとうございます。

名前 : 中島 浩二 職業 : 会社員   メールアドレス : k−nakashima/saga@saga

大変興味深く読ませていただきました。
確かに、缶飲料や自動販売機はとても便利なものですが、ポイ捨てや資源の浪費、自販機の乱立と景観の阻害など、大変な問題を含んでいると思います。
全ての飲料自動販売機がなくなればいいとは思いませんが、もう少し台数を減らしてもいいのではないか、屋外ではなく屋内設置にすればポイ捨ても減るのではないか、と思います。
そこで、私の所属するNGO「21世紀の環境と文明を考える会」では、飲料自動販売機の適正な管理等を目的とした条例モデルを作成し、環境に特に熱心な自治体(約150団体)にも送付しました。
その後もマスコミに取り上げられ、行政、市民、議員の方々から問い合わせもいただいております。
条例モデルは、自販機だけを悪者にするのではなく、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会経済システムや利便性のみを追求しがちな私たちのライフスタイルを転換する契機にしたいという企図で作りました。
是非ともご参考いただきたく、また家野家さんのホームページでもご紹介いただければありがたく存じ上げます。
名前 : 松尾和光 職業 : NGOスタッフ   メールアドレス : kanbun@neting.or.jp  ホームページアドレス : http://www.neting.or.jp/eco/kanbun/

私は、大学の学園祭の実行委員をしているのですが、今年、ゴミの処理の 担当になってしまいました。 それで、学園祭ででたゴミを清掃業者に一括処理するのでなく、リサイクル(例えば空 き缶) などをしていきたいと思っています。
しかし、私はリサイクルについて今、調べている 段階で詳しいことが良く分かりません。誠に勝手ですが 「こんな風にしてみたら」という意見がありましたら教えて下さい。 あと、勝手な事を書いて申し訳ありません。
名前 : ILLUSION 職業 : 学生   メールアドレス : u7307ym@mail.elm.timis.ac.jp

最近、リサイクルの問題に興味を持ち始めました。 というのが、缶を使うメーカーに勤めているのが大きな理由です。 社会では、リサイクル等の環境問題が叫ばれてますけど、 なかなか自分の生活を振り返ってみても、環境にやさしいことが できているかといえば、まだまだ・・・。 これから暑くなるにつれて、ジュースやビールの空き缶も増えますよねぇ。 まずは、自分が気をつけなくちゃと思いました。 ゴミ問題やリサイクル問題のセミナー等々についても やまやさんはお詳しいのでは? もしご存知でしたら、私もぜひ出席したいので教えてください!
名前 : TOMO 職業 : 会社員   メールアドレス : fwnn1825@mb.infoweb.ne.jp

さまざま事がわかって、本当によかったと思う。身近なことだけにSをもっと持つべきだと思うが、多くの人があまり関心を示していないのが現状である。
だからこそ、このように、しる機会を与えてくれるものがあり、そして、このホームページを通じてその機会の与えられた私は、本当に幸せ者であると、痛感した。
名前 : 中井大輔 職業 : 高校生   メールアドレス : 極秘

山形大学生活協同組合米沢地区学生委員会の鈴木です。
私たち学生委員会でもプルタブの回収をしていましたが、集めた後どうしたらいいかということを全く知らないまま集めていました。
最近、リサイクルなどの活動をしっかりやっていこうということで、いろいろ資料を集めていましたら、こちらのHPを見つけました。
いろいろためになりました。 もしご迷惑でなければ、またいろいろと質問などさせていただきたいと思います。
では・・・。
名前 : 鈴木 職業 : 大学生   メールアドレス : 

今、学校で環境問題について勉強しています。
その一環として空き缶に関するレポートを作成しました。ホームページの記事を利用させていただきました。
本当にありがとうございました。 また今度、わが校で空き缶のリサイクルをすると言う話もでました。 もしよろしければ今度、回収した空き缶の引き取り価格等もご記載ください。
よろしくおねがいします。
名前 : 高橋 浩一 職業 : 高校生   メールアドレス : eva01@plum.ocn.ne.jp

こんばんは、田中といいます。
リサイクルについて、勉強させていただきました。 実は前々から疑問がありまして、このホームページに たどり着きました。缶を捨てるときなのですが、缶をつぶして捨てるのとそのままとどちらがいいのでしょう?。
もしかしたらどちらでも、どうでもいいことなのかもしれないのですが、以前から疑問でして・・・。
つぶして捨てても別に変わりないと言うことであれば、かさばりませんし、ぜひそうしたいのですが。
でもつぶした缶というものをあまり見ないので、もしかしたらいけないという事をみんな知っているのかな、とも・・・。
できましたらぜひ、答えを教えていただけますか。 それでは。                 
名前 : 田中ゆきの 職業 :    メールアドレス :

maskaさん。
処理には何の問題もありません。
しかし、一個一個を潰してしまうと、運搬とか保管が大変になります。 プレスしても上手くブロック状にはならないのです。
丸い状態であれば、プレスして潰したときに缶と缶とが絡まりあって上手くブロック状態を保ってくれるのです。

ですので一個一個潰すのであれば、横に潰しても縦に潰しても意味合いは同じですね。 家庭から出す場合は出来るだけ潰さない方が、プレス処理とかアルミとスチールとに分ける際にも好都合です。

でも、沢山あってかさばると言う場合は簡単に潰しても問題は無いと思います。 ペッタンコにならない程度ですね。
やのや

読み落としていたのならごめんなさい。
空き缶を縦に潰しているのを時々見かけますが、リサイクル処理に問題はないんでしょうか?
名前 : maska 職業 : 会社員 メールアドレス : maska@d2.dion.ne.jp

藤原さん。
事後報告で結構ですよ。(^」^)
使えるところはどうぞご自由にお使い下って結構です。 お役に立てて光栄です。
やのや

事後報告で申し訳ありません。
Niftyの掲示板「教えてください」で、「プルトップを集めると車椅子に換えられるのは本当か」と言う趣旨の論議がなされていました。
そこで、インターネット検索で貴殿のホームページを探し当ててこのURLと、環公害防止連絡協議会のあたりの記事を要約して掲載しました。
-----------掲載内容---------------------------
・・・・・さんへのレス:
まったくおっしゃる通り。ただ、プルタブ(たぶ、です)を集めようと言う動きにはいろいろ経緯があって、缶本体のほうが良いにも関わらず「プルタブ集めcってしまった感があります。

以下のURLにタブ集めについて詳細が載っています。

http://www.people.or.jp/~kazuo/pulltop.html

<上記からの趣旨引用>
ここによると、昔は缶本体からプルタブが離れるタイプで、これを動物(貴重な保護動物を含む)が飲み込んだりして死んでしまったりするなどの環境問題が起こりました。
これに対する意識付けの方法として環公害防止連絡協議会等が「プルタブ」を集めようと言う運動を始めました。

今はご存知の通り缶にプルタブが残るタイプ(ステイオンタイプ)になっていますが、この「プルタブを集める」ことが一人歩きしてしまっているようです。環公害防止連絡協議会によればもちろん缶本体でもかまわないとのこと。

<以下個人的推測>
但し、スチール缶は蓋はアルミですが一般には蓋だけきれいに分離するのは難しいのでせめてプルタブだけでも、と言う考えはあるかも知れません。

こんなところでいかがでしょうか。

YRE05762 藤原 ------------------------------------------------------

大変図々しいのですが、もし不都合などあればお知らせくだされば善処いたします。

尚、このホームページ、大変役に立ちました。ありがとうございます。
名前 : 藤原 職業 :     メールアドレス : YRE05762@nifty.ne.jp

如月はつかさん。
実は、ハムスターはホームページ開設当時には掲載していました。
家で飼っていてあまりの可愛さに載せたのですが、1年後にページを更新したときに削除したのです。
検索サイトには当時のままの題名が登録されていたのですね。
また間違わないように、サイトを探して変更できるようであればやっておきます。
やのや

ハムスターで検索したのにこのページに辿り着いたのはなぜ?でも,大変勉強になりました。
リサイクルとあったので,もっと簡単に家で行えるものかと思っていたら,結構成分分析など出てきて,本格的だったので,びっくりしました。
名前 : 如月はつか 職業 : 会社員 

非常に勉強になりました。
ボランティアでタブを集めていると聞いていましたが、何するのかと思っていましたが、よくわかりました。
今後は是非協力したいと考えます。町や会社にも是非伝えて、分別を働かせます。
では、今後も良い情報を提供願います。
名前 : 市村祐司 職業 : 会社員 

寺島綾乃さん。
早速、プルタブのコーナーを設けました。ご覧下さい。
やのや

プルタブの収集名関する資料が欲しいのですが、 宜しくお願いします。                            
        名前: 寺島綾乃 職業: 大学生 メールアドレス : s9855135@wht.sagami-wu.ac.jp

プルタブ集めに付いて,今までよく分からなかったので研究中なのですが,いろいろ実績があるらしいことがインターネットを通じ分かってきました.
ただ,プルトップだけなのはなぜなのでしょう.缶本体も集めた方が効率が良さそうなものですが,ペイントの処理などが問題なのでしょうか.
名前: yama 職業: 地方公務員 メールアドレス : ny@hi-net.ne.jp

アルミ缶一つが原価いくらか、ペットボトルはいくらかなど、それは消費者が負担してる。
又、ペットボトルいくつでシャツ一枚できる。又、ビンはいくらか。
再利用を想定しコストダウンとなるか。
など知りたい事いっぱいです。 当市では比較的ゴミ減量意識高い(分別してる)と思われますが、ゴミ消却場建設賛成の署名などまわりました。
これなどどうも行政が根回しして、住民の要望によりという形をとりたいのでは?と感じます。
又、当然アルミスチール他のものを分別してます。ゴミが減っているのに増えると仮定してるのではないかと。
ゴミ一トン少なくなればいくら私たちにプラスとなるか。消却場を長く使うようにするにはどうしたらいいのか。
それは私達に税金として反映されるのではないかと。地球市民的意識を高めるには、何度も身近な集まりをもったらどうか。
小学校から物の行き着く先を学ぶべきではなど。思う事はいっぱいです。
私達が買い物する段階で、ふとこれは環境にどうか。捨てる事を少なくできるか。そう言う意識もメーカーに考えさせる事になるのではないかと。
色々書きましたが、ゴミをださざるを得ない仕事してます。その中で悩みます。
名前 : reiko

現在、我々は資源の枯渇、ごみ処理問題など様々な問題に直面しています。
地球環境を救おうという信念のもとあらゆる事業を展開しています。

*リサイクルトナーカートリッジ***オフィスのゴミ減量、経費削減に。
*ボンボンブーケ***ガーデニングを施したイタリア風創作料理店。
*コーラルブルー***珊瑚礁に住む美しい海水熱帯魚のレンタル。
*ボンボンブーケガーデニング***緑に関する事は全て扱っています。

株式会社リパブリック **********
大阪市中央区平野町1-6-8メロディーハイム平野町504 TEL06-6231-0268
名前 : 福島緑 職業 : 会社員  メールアドレス : republic@pearl.ocn.ne.jp  ホームページアドレス : http://www.topworld.ne.jp/tw/waiwai/republic/

渡辺 良志さん。
ちょっとご質問の意味がはっきりしないのですが、「何故プルトップなのか」ですか?。
今のプルトップはステイオンタイプといいまして蓋からはプルは取れませんが、一時期のプルは蓋から取れるタイプでした。
蓋から取れたプルは危険だと言うことで、今のステイオンが採用されました。

この危険から少しでも解放しようと「プルを集めて車椅子を」が生まれました。
でも、今は当初の目的から方向を変えて、町中に捨てられる空き缶を無くそうと言う方向に変わりました。
ですから今はプルだけを取るのではなく、空き缶(アルミ缶)その物を送れば良いようになっています。

プルトップを集めている団体ですが、これと言って決まった団体はないと思います。
良く聞きますのは子供会や町内の自治会、小学校でのボランティアの一環。
そんな所からの問い合わせが多いです。

質問:車椅子を寄付された団体の明確な回答が聞きたいです。

これはちょっとこちらでは分かりません。

ホームページにあります還公害防止連絡協議会に問い合わせていただければ、詳しい事が分かると思います。
連絡先:0543−64−8625 FAX0543−64−6427
やのや

なぜプルなのかは解決されていない噂ではなく、プルを集めている団体。車椅子を寄付された団体の明確な回答が聞きたいです。               
名前:渡辺 良志 職業:無職 メールアドレス:mryuko@ocn.ne.jp

リサイクルという検索からこのページにたどり着きました。 現在、我が小学校の児童会書記局の子どもたちが「全校でリングプルを集めよう」と 言う話になっているのですが、詳しいことを誰も知りません。 「たくさん集めると、車椅子になるらしい」 「ペットボトル3本分でいいらしい」等々 このページを見てとてもよくわかりました。 今後のリサイクル活動の一環として重要な情報感謝いたします。                     
名前:北のトド 職業:教諭 メールアドレス:i_tatsu@po.teleway.ne.jp

たくさんのことをお教えいただき、ありがとうございました。とにかく、遅ればせながら、何か行動を始めたいと思います。またご連絡させていただきます。                                
名前:okazaki tadamasa 職業:ko-muin

とても、たのしく勉強になりました。                                 
名前:太田幸宏 職業:学生

タルク缶について初めて知りました。一つ疑問があるのですが鋼板とPETフィルムはどうやって張り付けているのですか?接着剤を使っているのですか? ご存じであればご教示下さい。宜しくお願い申し上げます。
名前 :小川 昌作 職業 :会社員 メールアドレス :ogawas@ibnet.co.jp

私は、県立学校で事務の仕事をしております。学校内のリサイクルの意識は一般社会よりかなり低く管理担当者としては、何とかしないといけないと考えています。
空缶についていろいろな情報をありがとうございました。スチール缶のふたが良質のアルミであったことは知りませんでした。
今後学校内でもリサイクル・環境問題にもっと積極的に取り組めるよう努力していきます。
今後のご活躍を祈念しております。
名前:尾崎隆博 職業:地方公務員 

プルタブ140万個は、果てしない旅です。
でも、卒業するまでに車椅子になった姿を見たいのでジュースを飲みまっくてがんばります。
アスパラでした。
名前:アスパラ 

私たち南国物産は、環境、リサイクルに関する商品を扱っています。
生ごみポスト、空き缶つぶし、雨水利用キットなどがあります。
いずれも安くて丈夫なものです。一度見ていただけないでしょうか。
メールアドレス : skmt@njs.ne.jp ホームページアドレス : http://www.njs.ne.jp/~skmt/nangoku/top.html

こんにちは。この前メールを送った、マレーシアの日本人学校に通っている中3生です。
お返事、どうもありがとうございました。友達と一緒に読みました。
だけど、もう理科の授業の調べ学習、明日で終わりなんですよ・・・。
つまり、コンピューター室ももう使えないんです。残念だけど・・・。すいません。
それでは、ありがとうございました!!

M先生。
”やのや”もなにから手をつけて良いのかわかりません。ごめんなさい。m(__)m
この掲示板にお越しの方で、どなたかご指導願えませんでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
やのや

初めまして。うちの町でもやっと12月1日から分別回収が始まります。
今更と思うかもしれませんが、本当です。しかし、知らせのチラシが配られてから一ヶ月ほどで開始という何とも急な話で、私としてはどうするの?といった感じです。
学校に勤めていますが、12月からだというのに全く準備ができていません。 もう少し余裕を持って準備期間を設定してよと、今さら嘆いても遅いのですが・・・・。
学校の先生方も呼んでいらっしゃるようですのでお聞きしたい。まず何を始めるべきなのでしょうか?
名前 : M 職業 : 保健室のおばさん 

はじめまして、「カルシウム環境保全研究会」の山本と申します。
当研究会は、廃棄物の不法投棄を防止するために、リサイクルと最終処分の問題を平行して進めることを提案しています。
どちらかというと、「未利用資源の保管」というテーマに偏っており、貴ホームページの空缶のリサイクルについては大変勉強になりました。
つきましては、当研究会のホームページからリンクさせていただきたいのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
http://plaza10.mbn.or.jp/~calcium21/

お返事ありがとうございます。
メーカーさんに聞くと教えていただけるのですね。 学生で論文で”緑茶”についてやっていて、経費について調べていたので非常に助かりました。
最近では、ペットボトルも増えていますが、どうなんでしょう?
ありがとうございました。
名前:倉田 メールアドレス:hideyuki@ann.hi-ho.ne.jp

倉田さん。
原価につきましては各メーカーさんから直接お聞きしました。 正確な数字ですのでメーカー名は控えて、尚かつ予測としました。
緑茶については残念ながら正確な調査はできていません。 聞いたところによりますと、8〜10円位と聞きました。 茶葉は形の悪い葉でも問題は無いのでコスト的には安くついているようです。
これも聞きかじりです。あいすみませんm(__)m
今後調べてホームページに載せるようにいたしますが、ちょっと時間が。(^_^;)
その他の経費は製造(中身充填)と梱包に関する経費です。
やのや

個人的な質問で恐縮なんですが、缶飲料の原価予測は、どうやって調べたのでしょうか? また、特に、緑茶の中身の価格がわかるとうれしいのですが。 その他の経費というのは、どこにかかった価格なのですか? いま緑茶の関係について調べている(卒論)ので、よろしくお願いします。
名前:倉田

地球環境サークルさん。
大学祭、上手くいって良かったですね。お疲れさまでした。
田端さんの言うとおりですよ。 この大学祭で田端さんの意見を、すべての人がではなく、何人かが理解してくれたらそれで充分と思いますよ。
できれば皆さんが理解してくれた方が良いのですが、なかなかどうして、私どももがんばっていますが今のところ難しいですね。
でも、今回は成果ありでしたね。 良かった、良かった。 では。これからも頑張って下さい。
やのや

11月1.2.3日の三日間、大学祭を行いました。教室を一つ借り、自分たちの勉強したことやその勉強によって得たこと、考えたことを展示しました。
空き缶については、私個人が調べていました。
私の所属する部門で、リサイクルそのものを取り上げる事になり、はじめは「リサイクル率の高い缶を調べて、リサイクルの良さを訴えていこう」と考えていました。
ところが実際に調べてみると色々な問題が山積みであることが解り、かなりショックを受けました。
しかし、基本的にはリサイクルを取り上げたのは、リサイクルそのものがどういうものなのか、考えてもらう為です。
人によっては「リサイクルの為に分別をしているからそれでよい」と考える人もいるし、リサイクルを循環させるためにも、 消費を増やさなければならないと言う人もいますが、本当は無駄になるゴミを資源に利用して、少しでも環境負荷を軽減させることがその主旨なのではないかと思います。
つまり、リサイクル万能説を打ち破り、大量消費大量生産の社会構造を展示を見てもらった人に知ってもらいたかったのです。
その意味で、空き缶のリサイクルは非常に色々な問いかけをしてくれました。
まず、自分たちの大量消費、大量生産のライフスタイルを変革することから始まり、 そのうえでリサイクルできるものはリサイクルしていくことが大切であるとの主旨で展示を行いました。
各部門で(全部で四部門)それぞれ特色のある展示を行い、大盛況で文化祭を終えることができました。
特に「大学内で一番わかりやすく、かつ考えさせられる展示だった」との賛辞を受けたのは、何よりの感動でした。
家野さんのホームページも非常に役に立ちました。本当にありがとうございました。
我がクラブでは、「一人ひとりの意識変革」を目標として、日々活動しています。
文化祭では、展示を見学してくれた人たち(400人前後)に意識変革をもたらすことができたと思います。
もうすぐ私は引退の身ですが、これからもクラブで学んだことを糧に頑張っていきます。
これからも私やその後輩がお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
名前:創価大学 地球環境サークル

プルタブ集めを学校でしたいと思っていたのですが、なかなか詳しい送り先などが分からなくて困っていたところ、 このホームページにであってうれしかったです。ありがとうございました。
名前:あすぱらさん

雨やどり番さん。
どんな物に生まれ変わっているかは書物に載っていますが、何パーセントが何にリサイクルされているかについてのデータは分かりません。
やのや

回収された空缶の何パーセントが何にリサイクルされて何パーセントが破棄されているかなどのデータが見たいです。
名前:雨やどり番 職業:男 メールアドレス:なし

私はリサイクルに関心を持っているのですが、実際にリサイクルを行っているのが製缶業者か飲料業者か分かりません。 もしよろしければ缶などの回収を行っているを行っている業者の具体名をお教えいただきたいのですが(負担費用別に)。 宜しくお願い申し上げます。
名前:篠原 廉和 メールアドレス:kiyokazu@tkd.att.ne.jp

大門 寛さん。
愛知では思い当たるところは無いですね。ごめんなさい。
でも、適当に集まった時点で環公害防止連絡協議会に送ればいいですよ。 プルタブは20キロ以上で宅急便となっています。 着払いはクロネコヤマト以外はだめです。
送り方の詳しい資料は環公害防止連絡協議会から送って貰えますよ。
〒424 静岡県清水町市辻4−4−38
環公害防止連絡協議会 本部
tel 0543−64−8625
fax 0543−64−6427
では、頑張って集めて下さい。かげながら応援いたします。
やのや

プルタブの回収先について愛知のなかで集めているところがあれば教えて下さい。
今度、自分たちの学校でも集めたいと思っています。
でも回収先がわからずそこが決まらないと進めていって集まったはいいけど、あとをどうすればいいのか困っています。
お願いします。
名前 : 大門 寛 職業 : 大学生 メールアドレス : b0925612@edsys.center.nitech.ac.jp

万代 たかしさん。
上手に確実にチップ化する方法と言われると困ってしまいます。
お恥ずかしいですが、空き缶をチップ化することしか知りませんので。 チップ化する発端は金属商からの意見がありまして、空き缶はプレスよりチップ化する方がリサイクルには効率がいいと聞かされたのです。
そこで、機械設計屋として黙っておれず、機械の開発に乗り出したのです。 ですから、まだまだアルミやスチール缶のリサイクルは専門ではないのです。 もっか勉強中ですので、塗料を除去する方法も未だに良く理解していないのです。
デラッガとか良く聞くのですが、実際の設備を見たことが無いのです。 そこで、塗料を落とした場合と落とさなかった場合の歩留まりはどの位の差が出るものでしょうか?。 ランニングコストはどうなのか?。 設備費は?。 本を読んでも抽象的で、(例えば)とか(一例)とかで実数値では無いのが残念です。
私が今まで回ったところではそのまま溶解炉に放り込んでいました。 ブロックのままの所とチップにしたものを溶解する工場とがありました。 「塗料を落とした方が歩留まりは良いが設備投資が大きい」とその工場では言っていました。
そこの所教えていただくと有り難いのですが。 ホームページをもう少し充実したいもので。
やのや

大変おもしろく拝見しました。私どもは空き缶の塗料を熱的に効率よく除去する設備(アルミの回収率を上げるためには溶解する前に必ず必要),アルミ缶のように非常に薄くて酸化しやすいアルミスクラップを歩留まり良く溶解する溶解システムを作っている工業炉メーカーです。色んな炉を作っています。 色々な経験などから缶のチップ化は溶解までのリサイクルを考えたときに極めて合理的な考え方ですが,実際にはベール材が主流で,アルミ缶であれスチール缶であれ,ベール材から上手に確実にチップ化する方法に良いものがないように思います。何かいい方法ご存じですか? And who are you?
名前:万代 たかし 職業:会社役員 メールアドレス:tmandai@orange.ocn.ne.jp

坂井康弘さん。
増えるアルバムのナカバヤシがこの機械を製造しています。
関西空港にも納入されています。
やのや

たいへん参考になる内容を読ませていただきました。 ところで、空き缶のチップ化が進むようですが、機械がまだまだ大きいようにおもいます。 たとえば自動販売機の横に置けるような小型のものを作っている会社を、 ご存じでしたら教えてください。
名前:坂井康弘 職業:会社員 メールアドレス:sakai@usct.co.jp ホームページhttp://www.usc.co.jp

私の学校で今リサイクルを全校でやっています。 ペットボトルなんかを集めています。 前に友達からプルタブを集めると車椅子がもらえると言うことを聞いたことがあって プルタブを集めたんだけど全然集められませんでした。 やっぱり100万個以上も集めるなんてたいへんですね。 でもみんながやのやさんのようにリサイクルに関心をもっていれば 地球を救う第一歩だと思います。
名前 : (^-^) 性別 : 女 職業 : 小学生 メールアドレス : yuka@ff.catv.ne.jp

マレーシアの日本人学校に通っている中3生さん。
私の職業は機械の設計です。 そこで偶然、リサイクルの機械と遭遇したわけです。
空き缶のリサイクルを調べていく内に、いろんな事が分かってきましたので皆さんにも知ってもらおうと思い、ホームページを開いたのがきっかけです。
それとパソコンをさわっていて、自分でもホームページを持ちたいと思ったのも半分はありますね。(^」^)
やのや

はじめまして。私はマレーシアの日本人学校に通っている中3生です。 今、理科の授業で調べ学習をしています。私たちのグループはリサイクルについて調 べています。インターネットを使っているのですが、そこで家野さんのホームページ を見ました。よかったら、私たちにリサイクルについていろいろ教えていただけませ んか? また、家野さんがリサイクルについてのホームページを開いた理由も教えていただけ ると嬉しいです。あと、豆知識なんかも教えていただければ・・・。 よろしくお願いします!! P.S 缶のギャグ、おもしろかったです!見たとき、友達と見たとき笑っていましたー。

金属加工業者として とても興味深く見せていただきました。 一般の方も 道路に落ちてる釘一本にも 注意をはらってもらいたいですね。
名前 : 桑田 泰彦 職業 : 金属加工 レーザーカット
メールアドレス : kuwata@mail.infomart.or.jp
ホームページアドレス : http://www.infomart.or.jp/hero/kuwata

子どもたちの中から環境に対する取り組みとしてプルタブ集めをしたいという声が上がりました。 それが車イスなどという形で役立てればということだったのですが,私自身に知識がなかったもので困っていました。 予想していたこととはいえ,車イスに必要な量は大変なものでしたが,時間がかかっても目標に向かって継続していきたいと考えています。 私たちだけで一台送るという形でなくても,何らかの形で協力していきたいと思います。 大変勉強になりました.
名前 : 匿名で許して 職業 : 小学校の先生

京都で求人情報誌を発行している会社です。 弊社クライアントが空缶のリサイクル機械を開発したのですが、何分小さな地方企業なので、売り方がわからないとのことで、現状をネットで調べて入る時に家野家さんに巡り合いました。 もっとリサイクルが進んだ世の中になればいいですね。
名前 : 中山万梨子。 職業 : 会社員 メールアドレス : lunch@mediawars.or.jp ホームページアドレス : http://www.from.co.jp/lunch/

書き込み欄