年末年始は関西Kサークル主催のスキーツアーに行った。
この4日間のツアーは毎日午前、午後に講習があり3日目に3〜5級、最終日に1〜2級の検定がある。
ツアー参加の目的は講習を受けてスキー2級、スノボー3級の検定に合格すること。
スキーやスノボーのスクールには何度か参加したが検定は初めてだ。
1級の受験資格は2級取得者となっているのでまず2級を取らなければならない。
スノボーは2級も無理なので3級からということ。
スノボー1級までは遠い道のりだから講習もスノボーを受けることにした。
だからスキーはぶっつけ本番で検定に臨むことになる。
ま、何とかなるか。
![]() |
上部でも積雪は少ない |
子供から私以上の年齢まで、技術レベルもいろいろな雪遊び大好き人間が集まったこのツアーは
講師の方を含めて26名の参加者が2軒の宿に分宿している。
46回という伝統もあるのか楽しい中にも落ち着いた雰囲気がとても良かった。
午前と午後にそれぞれ2時間半の講習、3時過ぎに講習が終わっても3時半頃からリフトも止まり始めるので
スキーの練習時間はあまりない。
しかも、夜には初詣、ミーティング、ゲーム大会、懇親会など行事も盛りだくさんである。
野沢温泉の13軒の外湯はそれぞれ泉質も雰囲気も違いすべて無料で楽しめるのだが、
結局1度も外湯に行く暇はなかった。
![]() |
汗と涙?の結晶 |
結果はどちらも合格!!
スキー2級、スノボー3級のバッジをいただいて大満足。
スノボーはあまり出来がよくないと思っていたので結果オーライというところか。
検定員の方から大回り、中回り、小回り、総合滑降の種目別に丁寧に講評をしていただいて次に備える。
検定の様子もよく分かった。
次は2月18日ミカタスノーパークでスノボー2級を目指そう。