zCSSをホームページに使いましょ。その1
ホームページってのはブログと違って、文字の大きさや行間、文字色はもちろん、文字の背景色まで自由自在に変えられるのがいいですね。だからこそ、作るのがちょっと面倒くさいかな。でも、たかが文字です。そのCSSとやらを活用して、文章をもっと読みやすく、印象の強いものにしてみたいと考えました。
言っておきますが、私はホームページやCSSに関しては全くの初心者です。それに覚えたことはかなり忘れてしまいがちな還暦過ぎのじいさんなので、覚えたことをこのホームページに書き留めながら、勉強していきます。さあ、皆さんもご一緒に、どうぞ。
ところで、CSSというのは、タイトルの下に、 <style type="text/css">を入れたらいいそうです。
<title>Untitled Page</title>
<style type="text/css">
てな具合にね。
で、早速、試してみました。
ほらね、文字の大きさが
24ピクセルになっているでしょ。
<style type="text/css">
.ookisa24 {
padding: 10px;
font-size: 24px;
}
</style>と定義づけて、
で、ソースの方に、
<div class="ookisa24" align="left">
<p>で、早速、試してみました。<br />
ほらね、文字の大きさが<br />
24ポイントになっているでしょ。</p>
</div>
と書いたのです。
ところで padding: 10px; というのは、文字の上下左右をどれくらい空けるか
という、幅を10pxにしています。
ほらね上下左右の隙間、paddingが5ピクセル。
ほらね上下左右の隙間、paddingが50ピクセル。
この文字列の周囲との隙間が、かなり空きましたねえ。
行間を30ピクセルにすると
<div class="ookisa124" align="left">
<p>で、早速、試してみました。<br />
ほらね、文字の大きさが<br />
24ポイントになっているでしょ。</p></div>
となるし。
行間を14ピクセルにすると
<div class="ookisa124" align="left">
<p>で、早速、試してみました。<br />
ほらね、文字の大きさが<br />
24ポイントになっているでしょ。</p></div>
と、窮屈になりましたね。
こんな風に行間で読みやすさが変わるのです。
私の個人的な意見ですが、一番バランスが良く、
見やすく、読みやすいのは、
文字が13pxで、line-heightが26pxくらいが
一番読みやすいのではないでしょうか。
この文章は文字13pxで、line-height26pxです。
12pxの文字は若い人には読めても、私のような
還暦過ぎのじいさんには文字が小さすぎるかな。
反対に 14pxより文字を大きくするとダサくなるから難しいところですね。
書体の明朝系、ゴシック系は読む人の好みだろうな。
縦書きなら明朝、横書きならゴシック、が良いような気がするけど。
もういちど、文字の大きさのおさらい。
で、早速、試してみました。
ほらね、文字の大きさが
24ピクセルになっているでしょ。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">となるんですよ。これは、今は無き懐かしのソフト、Adobe GoLive CS2
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8" />
<meta name="generator" content="Adobe GoLive" />
<title>24px Page</title>
<style type="text/css">
.ookisa24 {padding: 10px; font-size: 24px;}
</style>
</head>
<body>
<p><div class="ookisa24" align="left">
<p>で、早速、試してみました。<br />
ほらね、文字の大きさが<br />
24ピクセルになっているでしょ。</p>
</div>
</body>
</html>
次は枠線にトライしてみますね。
つまりは囲み罫のこと。
カツオ節の健康効果
鰹節には美肌効果があります。
囲みの中が窮屈ではなくなりました。
ところで、CSSを使わなくても、枠線を作る方法があるんですね。それが、これ。
鰹節に多く含まれる旨み成分、イノシン酸は基礎代謝の向上や細胞の活性化を促進します。つまり強力に肌を修正する美肌効果があるのです。この他、必須アミノ酸のヒスチジン、抗疲労作用のあるアンセリン、エネルギー源となるクレアチン、EPA・DHA、ビタミンB群を豊富に含んでいます。ソースを、<blockquote style="border:1px solid #ff0000;padding:10pt;">鰹節に多く含まれる旨み成分、イノシン酸は基礎代謝の向上や細胞の活性化を促進します。つまり強力に肌を修正する美肌効果があるのです。この他、ヒスチジン、アンセリン、クレアチンなどのアミノ酸、EPA・DHA、ビタミンB群を豊富に含んでいます。</blockquote>
カツオ節の
すごい健康効果
大特価!! 花かつお1キロ2,376円
とすればいいだけ。簡単でしょ。
border: dottedは、線を点線、ドットにするということ。
ところで、上に書いた大特価の花かつお1キロ2376円は、本当ですよ。
場所はね、大和郡山市の国道25号線沿いにある、奈良県中央卸売市場にある
「奈良鰹」というお店で買ったものです。
中央卸売市場だけど、私たちのような一般人でも気軽に買うことができます。ぜひ、行ってみてくださいな。
枠の中が窮屈なので、paddingを12pxにすると見やすくなりました。ほらね。
大特価!! 花かつお1キロ2,376円
ところで、だらだらと縦長になりましたね。
文字組も、圧倒的に左に寄っているし、読みにくいったらありゃしない。
ま、そんなわけで、次回からはセルというか、テーブルの箱組を上手く活用して
見やすく、読みやすくしましょうね。
日々、勉強勉強です。ふーう。
ちょっと、テーブルとセルの勉強もしておこう。
下が、基本的な3行3列のテーブルで、合計9つのセルがある。
あ | い | う |
か | き | く |
さ | し | す |
あ | い | う |
か | き | く |
さ | し | す |
あ | い | う |
か | き | く |
さ | し | す |
あ | い | う | ||
か | す | け | ||
さ | し | |||
た | て | と | ||
な | に | ぬ | ね |
あいう |
かきく |
さしす |
たちつ |
おいしい、玉子とじうどん、360円なり。 |
撮影日時 2015年3月9日12時40分
|
奈良市宝来町に位置し、かつては県立奈良病院と呼ばれていた、現在の奈良県総合医療センターの地階にある食堂は、それぞれのメニューが安くって、なかなかおいしい。もちろん、病院のリーズナブルな食堂で、隔てられたジャバラカーテンの向こうは、医療センターの職員、医師や看護師たちも食べに来る場所になっている。なので、私たちのような一般利用客もセルフサービスとなる。この数々のメニューの中で、とりわけ私の好みなのが、この玉子とじうどん360円である。料理の受取口の横に、天かすが入った碗があるのだが、もちろん好きなだけ入れて良し。私は写真のように、結構放り込んだ。左上の白いカップは、コーヒー用だ。1杯だけ無料で飲める。ランチ時は、なにかを注文すれば、コーヒーがおまけで飲めるのである。さてさて、このうどんだが、麺はまるで普通のスーパーで売っているなんの特色もないうどんだ。しかし、出汁がいい。たっぷりとかつおと煮干しを使い、とってもおいしい出汁が出ているのだ。これでコーヒー付きで360円、文句の付けようがない。 |
撮影場所 奈良県立総合医療センター地階食堂
|
おいしい、玉子とじうどん、360円なり。 |
撮影日時 2015年3月9日12時40分
|
奈良市宝来町に位置し、かつては県立奈良病院と呼ばれていた、現在の奈良県総合医療センターの地階にある食堂は、それぞれのメニューが安くって、なかなかおいしい。もちろん、病院のリーズナブルな食堂で、隔てられたジャバラカーテンの向こうは、医療センターの職員、医師や看護師たちも食べに来る場所になっている。なので、私たちのような一般利用客もセルフサービスとなる。この数々のメニューの中で、とりわけ私の好みなのが、この玉子とじうどん360円である。料理の受取口の横に、天かすが入った碗があるのだが、もちろん好きなだけ入れて良し。私は写真のように、結構放り込んだ。左上の白いカップは、コーヒー用だ。1杯だけ無料で飲める。ランチ時は、なにかを注文すれば、コーヒーがおまけで飲めるのである。さてさて、このうどんだが、麺はまるで普通のスーパーで売っているなんの特色もないうどんだ。しかし、出汁がいい。たっぷりとかつおと煮干しを使い、とってもおいしい出汁が出ているのだ。これでコーヒー付きで360円、文句の付けようがない。 |
撮影場所 奈良県立総合医療センター地階食堂
|