Calendar

<< 2013/7  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

スマホのバッテリー消費を少なくする方法

2012.11.29 (木)

最近スマートフォン関連の情報を調べることが多くなったので、Androidのスマートフォンに関するテクニックを書いていこうと思います。
といいましても当方、別にスマホ業界の人でもないのでたいしたことは書けませんので御容赦を。
では本題に...

LTEを切る

LTEの高速通信に対応したスマホが増えてますが、まだサービスエリアが限られていたり、通信が安定していないこともあり、サービスエリア付近を行き来したり、電車に乗る時間が長いとあっという間にバッテリーを消費します。
なのでLTE通信を切って普段は3Gを使ってます。
スマホ側に切り替え機能があれば良かったのですが、Galaxy S3には切り替え機能がないのてLTE onoffというアプリを利用しました。
当方の場合これだけで、バッテリーのもちが二倍くらいになりました。
Galaxyの場合は[GSM/CDMA auto(PRL)]という設定がオススメです。他の設定だと再起動時に元のLTEに戻ってしまったりするので。ただしモバイルデータ通信をoffにすると元の設定に戻ってしまうのでご注意を(wifi切り替えは大丈夫でした)。

同期機能を切る、もしくは少なくする

同期機能はカレンダーや電話帳を同期してくれる便利な機能ですが、1日に何度も通信を行う為地味にバッテリーを消費します。
特にスマホ内部に登録しておけば済むものについては、バックアップ程度にして、同期する機能の数を減らします。

画面の明るさを暗めに設定する

通信の次にバッテリーを消費しやすいのが、画面表示です。基本暗め(0%)に設定しておいて必要なときだけAUTOに設定しています。
「明るさ設定」というアプリが切替に便利なのでホームにアイコンを置いて使っています。

消費の激しいアプリを特定し対処する

CPU利用率の高いアプリを特定し対処します。
アプリをアンインストールしなくても設定一つでバッテリー消費が劇的に変わる場合があります。
とりあえずは下記の通り
特定方法→アプリ「Battery Mix」で監視
対処方法→とりあえずインターネット上で同じ内容で対処方法を探す

省電力機能を利用する

Galaxy S3には最初からCPUの利用率まで制御可能な「省電力」という機能がついていますので、常時ON状態にしています。動画再生等でカクカクしだしたら一時的にOFFにしています。
省電力機能がついていないスマホでも、便利・簡単なバッテリー節約アプリが多く提供されています。

モバイルデータ通信を切る

この方法は最もバッテリー節約できる方法で、待受であれば3日は持ちます。
ただし最終手段にしています。
というのもモバイルデータ通信を切ると、電話着信とSMSとメール通知(Docomoの場合)しかできなくなります(ただしWiFiが利用可能)。
つまり全アプリの通信を切ることになります。
WiFiのない、家の外ではメールが来ると一度、モバイルデータ通信をONにして受信し切るとういう操作が必要なのですが、Galaxyの場合は接続自体に数分かかる場合があり不便なので、「泊まりがけで携帯バッテリー忘れた!充電器もない!」といった時にしか使いません。
Docomoのメール通知については、通知した際にバイブが鳴らないので、「メール通知 Free」というアプリで通知の際、バイブが鳴るように設定しています。またこのアプリにはモバイルデータ通信OFFの時に、通知領域の選択一つでモバイルデータ通信ONに変更してくれる機能がついているので便利です。

充電用バッテリーを持ち歩く

これはバッテリー節約ではありませんが、あると安心です。
スマホ用のバッテリーは10000mAhとか5000mAhの電池が近くの電気屋さんで売っています。
当方は5400mAhのバッテリーをカバンに常時入れて利用しています。スマホ側が2100mAhのバッテリーなので、2回ほどフル充電が可能です。
まあ重いですが...。

以上、色々バッテリー節約方法書きましたが、バッテリー節約にばかり気にしてスマホの機能を封じてしまっていてはスマホの意味がなくなっていまうので、利用頻度等に合わせて自分の生活に合う設定が一番良いのではないでしょうか。

サイトを整理

2012.11.26 (月)

ファイル 3-1.jpgいろいろ未管理のまま放置だったので、ブログ形式にまとめました。
案外ブログの機能でなんでもできてしまうものなんだなと、いまさらになって感心したよ・・・。
また当面未更新になる予定ですが、細々と続けていきます。

・・・そして2年がたったー

2010.05.18 (火)

ファイル 2-1.png
とりあえず、このページのURLすら忘れてたよ(汗)
久しぶりに思い出してみたら半年以上前のコメントがついてるよ~。
んで、なんか色々整理しました。
また時間を置いて、さらに色々整理する予定。

ブログはじめました。

2008.12.07 (日)

家のメールアドレス変更の都合で、あきすき部屋のURLが強制変更されました(汗)
定期的にこんなページを見てくださっていた方は、告知もなく変更となり申し訳ございません。

ついでに、ブログも始めました。
といっても、即効未更新になるかと思いますが、
日記とBBS両方の管理するのが大変なので、
ひとつならいけるかなと・・・。
いけるわけないですよね~

ページ移動

  • << PREV
  •   NEXT >>