奈良県珠算協会加盟

俵口教室
奈良県生駒市俵口町505-1
白庭台教室
奈良県生駒市西白庭台2丁目24-16
田原台教室
大阪府四條畷市田原台4丁目えびす公園
かつてそろばんは『読み書きそろばん』と称され
誰もが学習するものでした。
テクノロジーの発達によりそろばんは以前のような必要のされ方はしなくなり、世の中に便利な情報機器が氾濫していますが
むしろ機械に頼りきっている人が増えている現代こそ
計算力も含めた高い人間力求められています。
数字を図形でイメージしやすく、指を使うそろばんは
数の理解、脳の発達によい影響を与えるといわれ、
珠算式暗算をマスターすれば強力な計算力が身につきます。
それだけでなく生徒の皆さんにそろばんを通じて
間違いをなくす集中力、努力を継続する力、自ら工夫する力といった高い人間力をつちかい算数にふれる楽しさ、競い合うことの楽しさを学んでほしいと願っています。
当教室では珠算だけでなく珠算式暗算も力をいれて取り組んでおり、たし算、ひき算の基礎ができしだい珠算式暗算を導入しております。
そのため授業はまず「暗算の時間」からはじまります。暗算の導入がまだの生徒さんはかけ算、わり算九九の予習、復習を行います。
また、目から入ってくる情報を処理するフラッシュ暗算、耳からの情報を処理する読上暗算にも必ず挑戦してもらっています。
試験の問題を解く時、お買いものをする時、会議で大まかな数字を計算する時、どれだけ社会が発達し、デジタル化が進もうとも計算力は必要です。その時そろばんがなくとも計算できる力を生徒さん達に身につけてほしいと願っています。
西川珠算教場