うろこの館@神戸市北野町

他のサイトからのリンクで元のサイトに戻る場合はツールバーの〔戻る〕をご使用ください。
2006年5月の連休に神戸北野へ行き、異人館街を歩いてみました。時間の都合もあり数軒の異人館しか見れませんでしたが、
その中の‘うろこの家’の写真を掲示します。連休ということもあって人・人・人・人・・・・
で、他のサイトに載っているような絵葉書のような写真はありませんが、混雑状態も参考に見ていただければと思います。
うろこの館は‘うろこの家’と‘うろこ美術館’が並んで建っています。
上の写真で右の建物がうろこの家、左の建物がうろこ美術館です。この建物は登録有形文化財になっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆ 屋内の様子 ◆ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
屋内は大勢の見物人の熱気で、とても暑くなっていました。洋風の家は日本の家屋のように風通しは良くないようですね。
写真撮影についてはロープで見学者が見学路から出ないように仕切ってあるため、
アングルを望まなければ混雑している割には撮影し易いです。
(左)壁飾り (右)家具に彫られた彫刻です。
リビングのようです。
仕事用のデスクでしょうか。机上にはタイプライターや使用人を呼ぶためのベルが置いてあります。
(左)小型ストーブ。手元においたストーブで暖を取ったのでしょうね。(右)備え付けの暖炉
(左)趣味の道具が置かれた部屋。テニスラケット、鳥かご、写真機、ライティングデスク、タイプライター、ラジオ、
スキー道具、乗馬用のヘルメット?、ゴルフ道具が見えます。(右)邸内の混雑状況。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆ 美術品など ◆ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
屋内・屋外に飾られた美術品など
(左)磁器の女人像、(右)エンゼル像の置物
(左)ブロンズの彫像:「ソクラテスの灯」、(右)小品3体とランプ
屋外に置いてある人魚のブロンズ像。人通りが多いのでシャッターチャンスがなかなか来ません。
うろこ美術館には沢山の絵画などがあります。そのうちの2点を掲載します。