
雨粒を弾き桔梗の開く朝 あまつぶをはじきききょうのひらくあさ
初秋の季語。
秋の七草のひとつである桔梗。
英名は Balloon flower
なぜに、バルーン?と思うものの、つぼみの画像を見ればなるほどと頷ける。
このつぼみから想像するに、勢いよく元気に花開きそう。
まさに希望に満ちた朝のイメージ。
さぁ~花開きましょう、ポンッ!みたいな…
桔梗の花咲く時ぽんと言ひそうな 加賀千代女(かがのちよじょ)
しかし、実際にはゆっくりと花びらが解けてゆくようです。
花言葉のとおり 「上品」な開花である。
桔梗の花言葉
紫桔梗…「永遠の愛」、「変わらぬ愛」、「気品」、「誠実」
白桔梗…「清楚」、「従順」
ちなみに、秋の七草は
★萩(はぎ)
★薄(すすき)
★葛(くず)
★撫子(なでしこ)
★女郎花(おみなえし)
★藤袴(ふじばかま)
★桔梗(ききょう)
奈良時代の歌人 山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んでいます。
秋の野に咲きたる花を指折り(おゆびおり)かき数ふれば七種(ななくさ)の花
萩の花尾花葛花瞿麦(なでしこ)の花姫部志(をみなえし)また藤袴(ふぢばかま)朝貌(あさがほ)の花
「朝貌」が「桔梗」にあたる。
ついでに春の七草は
★せり
★なずな
★ごぎょう
★はこべら
★ほとけのざ
★すずな
★すずしろ
そのまたついでに
夏の七草
★葦(よし)
★藺(い)
★沢瀉(おもだか)
★羊草(ひつじぐさ)
★蓮(はちす)
★河骨(こうほね)
★鷺草(さぎそう)
冬の七草…特にないようです。