TOP > 現行ログ > スレ

No.526 [×]
埼玉近辺で放送されるラジオ番組で氷室さんのインタビューがあるみたいです。
『J-POP MAGAZINE』という番組らしいのです。
私は大阪にいるのでチェキ不可能(泣)
何方か、聴かれる方………インタビューの模様を、よろしければカキコして戴ければ幸いです。

「126C」
2007/05/29 23:10

< [9/13] >
Res.40
らっくさんも用意してたらごめんなさい。

ハーさん>私にとっては他のスレで書いたけど、頭の手術したんで、ヒアリングが難しくて、聞いて書き移す事がリハビリなんで自分の為にもなるんで大丈夫です♪

後半戦いきます!

「りこ」
2007/06/10 10:47


Res.41
★氷室さんがRockを興味を抱いた頃と状況は変わったでしょう?

テーマになってるものは案外全てないのかもしれない、例えばマイケミカルロマンスが歌ってる事のテーマは、パンクの連中が歌ってた、自分は満足していないとか、自分にはこんな不都合があるとか、そういう事がやっぱテーマになってるわけで、それはもう当時の70年代80年代ずっとそうだったと思いますよ、Rockって。普遍的なテーマだと思いますね。

「りこ」
2007/06/10 10:56


Res.42
それがその、またちょっとビートの話に戻ると、ビートの形体は流行りや年代で変わりますけど、その年代々々のビートの形体に、やっぱのりながら、いつもその不都合なテーマをみんな歌ってるのがRockなんじゃないですか?きっとね。

★それは氷室さんの中でもBOφWY時代から変わってない?

そうですね。うん、あの頃はあのビートの中で、そのテーマをやっぱ歌っていたつもりだし。

「りこ」
2007/06/10 11:05


Res.43
★80年代90年代、時代の環境は?

音楽的の、その自分を取り巻く流行り廃りはよーく覚えてるんですけど、じゃあその頃、自分が何を考えて音楽を、どんな音楽をやっていた事に関しては、あまり覚えてないんですよ。で、逆にそれ、俺の好きな所なんですけどね。逆に、今日明日の事よりも、当時の事の方がよく覚えてたら人間として終わってるんで。そんな事にあんま興味ないと。過去の事はね、あまり覚えてないっすよ、正直言って。答えになってないかもしんないけど。

「りこ」
2007/06/10 11:16


Res.44
★改めて聞いてネオファッショの頃の歌はどう響いた?

ネオ〜からの曲っていうのは今回はあんまり、たまたま入ってないかもしんないけど、ん〜でもまぁ、だから当時はその、こだわりをもって。まぁあのアルバムは特殊ですけどね。ちょうど天安門の、その事件があったりとか、その社会的に、その色々変わってる時期の中で、そのSFの小説的に、そのフィクション的に自分が、その自分の歌で、その世の中を、そのアイドニック?に語っていったらどうなるかっていうもんだったんで。

「りこ」
2007/06/10 11:27


< [9/13] >