vol.1
夜明け よあけ
(2019年 マジックアワー)

単館??モノの割には柳楽(優弥)くんとか出てるし結構アタリなのかなぁ??と。(え)なりすまし…でも何でもなくぜんっぜんっ!自分のことなんてなーんにも知らないところで1からやり直したいとかそゆ気持ちってなーんとなく分かる気がするっつか。…や、まぁべっつにイジメられてたとかそゆわけでもなく昔っから子供が嫌いで(子供のくせに←)小学校とか「かったりぃわー…」と思いながらも他にやりたいこととかあるわけでなく義務教育だし仕方がなしに行っておったやうな不貞腐れた子供だったわけなんだけれども(苦笑)おかげで人付き合いが苦手でなーんか中学受験もするとかなったらばもうかんっぜんにハブかれて。でも1人でいる方がラクだし休み時間に友達と積極的に遊んでとかするぐらいだったらば教室で本とか読んでる方がずーっとマシとか思っておったのを「〇〇さんは休み時間に1人でいてダメだと思いまーす」とかHRで取り上げられたりして放っておいてくれなくてめんどくせえったらない。(だから)そーんなわけなので中学に行ったらキャラ変ぢゃ!と思っておったんだけれども中学・高校はおなのこばっかりのがっこに通っておったおかげでラクっちゃぁラクだったんだけれどもおなのこにはおなのこなりの今で言うマウンティングみたいなのがあって優劣付けられて肩身の狭い思いっつかべっつにそこで成り上がってやろうとかっつー野望とかもなかったし当たり障りなく毎日が送れればそれで問題ないわけなので大人しーくしておってやぁーっとこ大学行ってキャラ変ぢゃ!つてふっつーに大学でびうみたいになっちゃってるんだけれども(苦笑)まぁちったぁ弾けた性格っつかそれが最初っから出せておったのならば苦労はしないわ!っつー感じなんだけれども(苦笑)とりあえずは誰も何も知らないところでかんっぜんに真っ新な状態からやり直してみるとかリセットっつの??それが何度でも出来るんだったらばそれはそれでいいと思うんだけれどもそーんなのってもう仕事だったらばいちいち転職しなくちゃいけないしその労力っつか何でこっちばっかりが苦労して職探ししてそれで落ち着けるとこに落ち着けたらいいけどもそこでも上手く行かなかったら…??…ってかまぁどつかれて逃げどつかれて逃げしてるうちにどうしようもなくなってるとも言えるわけなんだけども。(黙)「シンイチ」っつかまぁ光(柳楽優弥さんの役どころ)の場合も似た感じっつか何故か店長からパワハラ紛いの??標的にされて腐ってるところにガス漏れ事故でそれを思わず隠蔽しちゃったってことなんでそ??んー…「殺してやりたい…!」ぐらいに恨んでたとかそゆことじゃなくてたまったまガス漏れがあってそれを店長には黙ったまんま家帰っちゃってそこでタバコに火点けた店長がぼ…っ!!!って店ごと燃えて重体とかってもうそれは飲食業なのに休憩ちうとは言えタバコ吸っちゃダメぢゃん??って話でもあるわけなんだけれども飲食業ってそこんところどうなんだろ??病院なんかだと結構院長っつかクリニックの方針として事務でもナースさんでも喫煙者は最初っから雇いませんっつか募集要項でまずもって銘打ってあるとこがあったりなんかして。あたしがいっちばん最初に勤めたところはそんなことなくて残業っつか事務仕事で患者さんがいない間の時間だったりしたらばタバコ吹かしてる人もいたりしたんだけれども(苦笑)他は結構元々タバコ吸わない人とか指定あったんじゃなかったっけか??院長自体が吸わない人だったりしたらば余計にそゆ指定があったりするわけなんだけれども飲食も最近じゃタバコ吸わない人で、みたいな指定があったりするところもあったりするみたいだけれどもそれだと最初っから条件指定っつか雇用差別っつの??元からの振り分けが付いちゃってるっつーので面接の段階で聞かれてそれで「ハイ。吸います」とか言った時点でアウトとかあったりするよねー…。(苦笑)店長も弱い者イジメっつか自分のストレスの捌け口みたいにしてあーだこーだいちゃもん付けて来るっつか「仕事いつになったら出来るようになるの?!」とかってそれはもう愛あるダメ出しじゃないし。(死)あたしも最初の就職先で副店長??だったかが高卒で後から新人で入ったあたしが大卒で元からの固定給(そこは販売業だったので売上順で歩合制だったので副店長だったらば余裕で新人のあたしなんかよりもいい給料を貰えてるはずなんだけども←)がぜんっぜんっ!違うっつーので絡まれて「大卒はいいわよねー…」みたく事あるごとに言われて「いや、だから今更副店長なのにそれを言う??(おぶおぶ)」と思いながら過ごしておったわけなんだけれども結局いろいろあって3ヵ月ぐらいで辞めちゃったし今はもうそのお店自体解散っつかなくなっちゃってるのであの人たちがどうなったのかもよくは知らないんだけれども(黙)今も何かしらは働いてるんだろうけれどもどうなんだろなー…??(遠い目)哲郎(小林薫さんの役どころ)はほんっとに光のことを「シンイチ」として信じて息子にしたかったのか…??ホントは光だってことを知っててそれを隠すために身分証を焼いちゃったり何たり他の人たちにいろいろ詮索されないやうに気遣ってっつかまぁそれでも隠し通せなかったわけだけれども(黙)味方…になりたかっただけなのかなぁ??と。最初はそりゃ息子に出来なかったことを贖罪としてやってるところもあったのかもしれないけれどもそれよりもまずただ単純に「信頼出来る」と思ったから雇ったんだろうし仕事も教えてやろうって気になったんだろうし人として、っつかそれがいっちばん強かったんじゃないのかなぁ??…ってかまぁどこにいたって居心地悪いっつか知れば知るほど「何があったの??」つて興味津々の相手を交わすことも難しくなって来るしいろいろめんどくせえっつか逃げたくなって結局堂々巡りっつかどつかれて逃げどつかれて逃げ…のループに嵌まってくんだよねー…。(滅)まぁでも最終的に哲郎は宏美(堀内敬子さんの役どころ)とのけこんからは逃げなかったわけだしそれだけでもよかったよね。これでけこん話も頓挫するかと思ってたんだけど。(苦笑)…むう。

 

 

夜明けの街で よあけのまちで
(2011年 角川映画)

原作が東野(圭吾)さんなぐらいだからただ単なる不倫映画じゃなくてサスペンスだったりミステリーだったりそういう要素が入って来るんだろうとは思ってたんですがいかんせん原作は読んでないもので…。(苦笑)…ま、くどちゃん(宮藤官九郎氏)脚本でドラマ化された「流星の絆」みたく面白要素(おい)は絡んで来ないだろうけどさー。(え)なにげにこの日は深きょん(深田恭子嬢)祭り(は?)でこの映画の後「セカンドバージン」(「せ」の項参照)観てお家帰ったらA-studioのゲストまで深きょんだったり(ドラマ「専業主婦探偵」の番宣??←)で1日ぢう何かしら深きょんだったなー…とかとか。(苦笑)深きょんはー…可愛らしい顔立ちとその声質(こればっかりはどんな演技をしてても丸っこい声っつか女の子、女の子した声でひっくーい声とかはどうしたって出そうにないいめいじ←)のせいでどうやったってミステリー要素はかけらもない気がー…。(爆)表裏のあるふっかーい人物設定だったとしてもなーんも考えてないやうにしか見えないっつか…。(苦笑)ま、よく言えばそのぉー…単純っぽいところ(爆)が彼女自身の愛らしさにも繋がって見えるんだろうけれどもこの役にはちょぉーっとばかし似合わないやうな気もしないでもない。(え)…つか派遣社員なんだけどその実ものすんげぇお嬢様でものすんげぇ豪邸にほぼ1人で住んでるとかー…どうなっとんっすかっ?!(は?)何だったら別に仕事なんかしなくたって生きていけるぐらいだけれどもお嬢様の暇潰しか何かですか??(おぶおぶ)これまた「富豪刑事」っぽいよー!!!…ま、キャラはあっち(「富豪〜」)の方がゴージャスだし被ってはないけどさ。(苦笑)でも会社に行くのに便利がいいからってマンション(…ま、これはふっつーの賃貸マンションっぽかったけれども←)に住んでたりするのはー…家賃はこういう場合は親が出してるのかそれとも自分の給料から出してるのか謎だったし…。それにジャケットにリバース(爆)しちゃった弁償に…ってのに張り切って超超超オーダーメイドの紳士服屋さんにいきなり連れてっちゃったりとかってー…いくらそういうとこしか知らないにしたって世間一般常識から外れ過ぎてるおっ!!!…そりゃまぁ役職にもよるだろうけれども一般庶民(え)だったらばはるやま的な??青山的な??(え)とこで買ったジャケットが超超超オーダーメイドで返って来ちゃったりしたらべっくりするぢゃーんっ!!!…ま、まずは「ごめんなさい」って言えってのには一理あるけれども。(苦笑)お嬢様は基本命令ばっかりなので謝るとか知りませんから。(おい)でも曲がりなりにも会社勤めしてるって言うんだったらー…それぐらいの社会常識は身に付いててもよさそうだしっつかそれぐらい出来ないとやっぶぁいもん、まぢで。(え)いっやぁー…でもそんなわらしべ長者的な彼女だったら大歓迎でしょvv(爆)もう何買って貰おうー??何奢って貰おうー??とか思っちゃうvv(だから)でも思ってる以上の金額でもって弁償されたらそれはそれでちょっと…重いよね…。(黙)今後の展開が見えないのにいきなりってのはむーりー…!(心配しなくてもおめぇにはねぇよっ!←)不倫相手のカモにするんだったら別に誰だってよかったわけだけれどもたまったま引っ掛かって来たのが渡部(岸谷五朗さんの役どころ)だったってだけなんだけどもー。最終的には秋葉(深田恭子さんの役どころ)も渡部のことが好きで別れたくはなかったけれども泣く泣く…ってなことになってたぐらいにはハマってたんだろうけど最初はやぱーり父親(中村雅俊さんの役どころ)に対するあてつけっつか娘の彼氏ーが家庭持ちで愛人としてしか秋葉と付き合っていけないって状況だったとしても「あなたには何も言う資格なんてないわよねぇっ?!」ってな感じだったんでそ??それとも大好きだった叔母さん(萬田久子さんの役どころ)に対する復讐心??なーんか渡部の執着心っつかほぼ捨て身??で向かって来るのに対して秋葉の淡泊っぷりが何とも…。(苦笑)そりゃまぁ自制心っつかなるたけこの恋にのめり込まないやうにブレーキをかけてるんだとしてももそっとテンション上げて来てくれてもよさそうなものを…。(黙)苦労して調べ上げたりしなくたってずっとずっとこの2人が愛人関係だってのは知ってて知らないフリしてやり過ごして来たんでそ??だったらもっと早い段階でぶちまけてればもうちょっと何とかなってたかもしれないのに…。疑心暗鬼で15年もの間の沈黙を貫き通すよりかはマシだったと思うんだけどー…。なーんかでも今時流行らない(おい)スキー場での逢い引きとかってー…。(苦笑)あの白いスキーウェアとか往年の「恋人はサンタクロース」へのオマージュかっ?!って感じですよねー…。(苦笑)あたしはー…冬のくっそ寒い時期にわざわざ好き好んで雪山に滑りに行くとか考えたくもないですけどね。(えー…)スキー教室もガールスカウトの一環でなーんかやるにはやった気がするけどー…結局運動神経がかいっもくにないっ!!!人なので上達するわけもなく。(黙)平面で滑る練習すらも上手く行かなくてそうなって来るともうかんっぜんに飽きて来ちゃってリフトに乗って上がって滑り降りて来るなんっつー芸当も出来るわけもなく…。なーのーでじぃーっとロッジ??の休憩所であったまってて終わり、と。(おい)何のためにスキー来たのかぜんっぜんっ!分かんないし何だったらお金がもったいないおっ!!!な…。(滅)スケートもがっこのたいくの授業の一環(え?)で課外授業みたいなのんがあったけど…滑り出した途端にすっ転んでしこったま肘ぶち付けてじぃぃぃぃーーー………んとなったままで使い物にならなくなっちゃったりしたのでこれまたやる気なくしてトラウマのまま今に至っておるし…。(黙)ま、オールシーズン通してだけどウィンタースポーツは特に苦手でつ。(え)…にしてもいっちばん怖いのは奥さん(木村多江さんの役どころ)ってことっすよねー…。(しみじみ)「不倫??何それ??美味しいの??(え)」ぐらいにふわっふわしててなーんにも気付いてないかのやうな態度でふっつーに仕事にも送り出してていいパパとママってな感じで喧嘩もしないし仲よさげーvvだったのもぢつは演じておっただけだったとはー…!(がくぶる)サンタさんの人形を「仕事で帰りが遅くなる」っつー典型的なウソ(爆)に誤魔化されたフリして夜な夜な1つ1つ握り潰してたのとかも想像するだけでこーわーい…っ!おしっこちびるっ!!!(おい)それに「話がある」っつってたのも結局秋葉とは別れることになって「もう全部終わったから」っつったのに「…え??何も終わってなんかないわよ??」ってさらっと言っちゃうとことかだから怖いんだって…っ!あたしは浮気がいいとか悪いとかじゃなくてもうそういうのに巻き込まれるのがめんどくさいからなー…。(え)とりまお金をちゃんちゃんと振り込んでくれるんだったら別に家に帰って来てくれなくたってそれはもう構わないし。(死)…ま、愛人がいた場合は死んだ後の財産分与だ何だって揉めるのもめんどくさい(それ相当のお金を残して死んでくれればいいけどさ←)からいるならいるで事前に整理しといて貰いたいとは思うけども。(え)これで奥さんには借りが出来たわけだし死ぬまでもうそれこそ去勢されたみたいに生きてくしかないだろね。(苦笑)ご愁傷様でつ。(ちーん←)

 

 

妖怪シェアハウス−白馬の王子様じゃないん怪− ようかいしぇあはうす−はくばのおうじさまじゃないんかい−
(2022年 東宝)

これまたドラマ版の映画化だったりなんかして。ほんっつ最近多くないか??(おぶおぶ)まぁでも深夜ドラマで観ておった時にはまあまあ面白かったし出てる人たちも結構舞台系の人たちが多かったりなんかしてつい、ね。(え)意外と人気があったのか(え)第2シリーズまで放送されておったし。(苦笑)あたしもこれで毎熊(克哉)くんを知ったんだっけか。(え)っつか大倉(孝二)くんと松本まりか嬢と池谷のぶえ嬢ともうとんでもない人たちと同格で酒呑童子役って…すげくない??(え)と思ってものすんげぇ注目したんだったわ。(苦笑)それからはもう毎熊くんが出てれば間違いない…!ってので結構追い掛けながら観てる次第。(えー)いっやぁー…でもまいっかいまいっかい単純にただ騙される澪(小芝風花さんの役どころ)の弱さっつか小動物さ具合っつか何っつーか…。(黙)確かに保護…や、庇護??してあげなくちゃ…!ってなるわなー。(苦笑)でもここ最近の小芝風花嬢と言えば「波よ聞いてくれ」で最初っから最後まで延々とべらっべら喋りっ放しのキャラ(え)を演じておられたりなんかしてそれはそれで破天荒に面白いっつかもうー…!とにかく観て…!(え)まぁでもこの映画化はあーんまドラマ版と大差ないっつか映画で観るほどでもなかったかなぁ??とはおも。っつか結局わちゃわちゃやってるのはあーんまドラマ版と変わりないし。(死)AIとの恋愛アプリとかもそーんなものすんげぇ画期的に目新しい感じでもないっつかー…。(おい)ドラマ版でゲスト妖怪(え)で出て来るそれぞれの舞台系俳優さんたちのとっかえひっかえさが楽しみで観ておったんだけれども映画版はそれもなかったし。(死)…っつかここに来て大家さんのなるすぃー(池田成志氏)もとい閻魔寺の和尚さんが本気で本物の閻魔様だったことが判明ー…?!(わなわな)みたいなのにはちょっと笑っちゃったけど。(苦笑)もう妖怪も何もかも通り越して天界の神様が下界でこんなことしてていいのすか??(おぶおぶ)っつかここで住んでる妖怪の皆々様はみーんなそれを知ってて住んでるってこと??(おぶおぶ)そこんところもよくわっかんないんだけども。(苦笑)んー…でも耳に心地いいことを吹き込んでくれるっつー点ではこのAIアプリも乙ゲー…っつかエロゲもほっとんど変わりはないんじゃなかろうか??(えー)まぁ文章を打ち込んでるのがラララ無人くんなのかそれともアルバイトで雇われてマニュアル通りに打って返してる有人くんなのかどっちなのかはわっかんないけども。(黙)占いでもそうじゃないですか??(え)ネットの有料占いなんかもなーんかすっげぇ占い師さんがたっくさん常駐してますぅーwwwみたいなことでいろいろ送って来られたりするんですけども。…ってか無料期間の時にホイホイ空メール送ってそれで無料進呈ポイントで使えるだけ使ってそれでなーんか痒いところにいまいち手が届かない感じのむずがゆーいところで中途半端に終わってで「ここから先は有料ですよ??」みたいなことでポイントをお買い上げ頂かないことには詳しい結果は届きません、っつかめいるの遣り取りするのに何ポイントかずつ消費されるのでそれを買って貰わないことにはー…ってなるわけですよ。それでめいるを開封するのはお金掛からないのね。で一方的に先生からのありがたーいお言葉の数々みたいなのが勝手に送られて来て「具体的な話を何時何時までにお聞かせ願えないことにはあなたの願いは叶いません!」みたいなことでものっそい急かして来るわけですよ。挙句の果てに「ここまで無理をして来ましたが私は病を抱えておりましてそろそろ限界が近付いて来ております…」つていきなり深刻そうな告白??めいるが届いたりしてこっちの気を煽ろうとするんだけれどもいやいやいやいや。だから。今までふっつーにめいるの返信こなしてた人がいきなり「病気が…」とか言われて信憑性あると思いますぅ??(え)めーっちゃ大げさに言ってますけどそれってマニュアル通りに言わされてるだけでそ??(えー)その手には乗りませんってば。…っつかそんなんでコロッと騙される人とかいるから商売として成り立ってるんだよなー、これ。(遠い目)なーんかここ最近の「借金戻って来ます」の中に「占いでぼったくられたお金も戻って来ます」みたいなの、あったわ。(え)でもそれって半分は自業自得っつかカモられて取られたお金を取り返したところでそれだったらば占って貰った有難み??っつかなーんか最初っからもう「奇跡的に相性がいいです!」とかって言われてたのもぜぇーんぶウソになるってこと…ですよねぇ??(おぶおぶ)…や、まぁ対面じゃないのはほっとんど信じない方がいいって話だと思うんだけれどもそれでもなーんとなく頼っちゃうっつか縋っちゃうっつかやぱーりいいこと言われるとその気になっちゃうっつか「信じてみようかしらん??」って気にはなるよね。(苦笑)そこかー。(え)そこに付け込まれてるのかー。…と閑話休題。とにかくもありとあらゆる欲望がこの世から無くなったらそれこそもう金儲けもなーんも一切合切の行き来が無くなるってことじゃないですか??(え)ぺらっぺらの薄っぺらの前に推しのいない人生なんて…!!!(どーんっ!)あたしなんかほんっとに遊ぶ金欲しさに働いてるだけなので(…や、ちょっとぐらいは生活費の足しってのもありますけども。←)それが無くなったらもう生きる気力すら失われるってか明日しれっとどこかに消えて亡くなったとしてもおかしくないって話ですよ。(爆)そんなの、楽しくないじゃないですか??働いてヤなこといぱーいあるけど…!めんどくさいしもう行きたくないなー…って思うしこのままフェードアウトして辞めちゃおっかなぁ??とも思わないでもないけどそれでもまぁあと何日か我慢したらアレ行くし…!と思ったらなーんとなく遣り過ごせるっつか乗り切れちゃったりするんですよねー…。単純だけど。(黙)まぁ段々話逸れて来ちゃってるのでこの辺で。(え)…むう。

 

 

洋菓子店コアンドル ようがしてんこあんどる
(2011年 アスミック・エース)

たまたまなんだろうけど「白夜行」(「ひ」の項参照)とほぼ同時期に同監督作品で公開されることになっちゃったりなんかして。でも「白夜行」の方が扱いでかそうだったのに結構短期間しか上映されてませんでしたよねぇ??(おぶおぶ)こっちは単館モノっぽい扱われ方だったので(え)さぞや上映期間も短かろう(おい)と思って急いで観に行ったんだけどまぁ間に合ってよかった。(ほっ)少女漫画とか原作作品か??と思ったらオリジナルなんだねぇ…。(苦笑)ケーキ屋さんと言えばー…「アンティーク」(「あ」の項参照)は漫画原作だったな、と。あの手のいめいじでひたっすらふわふわきらきらもふもふvv(え?)を期待してたら結構ハズレかもしんない…。(おい)うーん…今回の蒼井(優)ちゃんのキャラがかなーりうざキャラだからなー…。(黙)や、若気の至りでぎゃんぎゃん吠えるのもまたよしっつーのもあるかもだけどさー…。なーんか被害妄想気味のただのヒステリック女に見えなくもないっつか。(滅)噛み付かれた方の江口(のり子)さんはほんつもう可哀想なぐらいに被害者っぽく見えて来ちゃうし。(苦笑)ま、そーんな犬猿の仲な2人ではあるんだけれどもいなかったらいないで寂しいっつかー…噛み付く相手がいてこそ噛み付き甲斐があるっつーもんでな。(えー)蒼井ちゃんの怒り具合は半分は負け犬の遠吠え…遠くじゃないな、近吠え。(そんなのねぇよっ!←)多少我慢強い人でも「うるさい、うるさい、うるさーいっ!!!」って最終的には机をひっくり返して暴れそうな気が。(えー…)あの勢いで彼氏ーにも構ってちゃんだったんだろうから(…それ以前に彼氏だと思い込んでおったのは蒼井ちゃんの方だけでかれすぃーにしてみればただの幼馴染みっつかちょっとまぁ仲のいい女友達ぐらいの扱いでしかなかったのであろう…。黙)そりゃぁまぁなー…ちょっと距離を置こうよ??どころか遠く遠く離れたところに逃げたい(え)と思うわなー、実際。追っ掛けて来るとか想定外だも。何だったら北海道とか逃げちゃえばよかったんじゃね??(えー)北海道の方が洋菓子店全盛だじぇ??(だから)「実家がケーキ屋やってるんで全部のケーキはあたしが作ってましたっ!」っつーのははったりだな。(おい)ま、実家がケーキ屋っつーのは事実だけど手伝ったことすらなかったんじゃねぇのぉ??ケーキってほんつべみょうだぜ??(え)ふっつーの料理だったら大雑把に作っても後で醤油さえ掛ければ喰えなくもないけどさ。(えー)ケーキなんつーのは分量をちょっとでも間違ったら膨らまないわ、後で味足せないわで大変なんだからしてっ!…って最近ケーキ作ってるやうなのんびりした時間すらないので(え)やる気も起きないけども。…とむかーしはパルナス(…死!)だの不二家だのコトブキだの家庭用ケーキ御用達なお店がたーんとあったけれども今や廃れ捲くってるからね…。(黙)それ相当のパティシエさんが入ってるやうなケーキ屋さんでないと生き延びられない。それだけまぁふっつーの人たちの舌が肥えてるってことなのかもしれないけど。なーんでもお金さえ出せばいいもん喰えるもの。(え)ま、家の近所にはショーケース見ただけで「ぱぁー…っ!」ってなるやうなきらっきらのケーキを扱ってるお店なんかないけどなっ!(爆)それこそ百貨店の食品売り場でめくるめく迷いまくるやうなケーキ、ケーキ、ケーキっ!!!に当てられて死にたすvv(バカ)にしても戸田(恵子)さんとあの外人さん(爆。ネイサン・バーグの役どころ)ってば夫婦だったんだね…。(え)結婚とかしてなくてふっつーに年の離れたかぷるか何かなのかと…。(爆)夫婦っぽい会話とかなかったじゃーんっ!(は?)日本に帰っちゃった戸田さんを追っ掛けて来てそのまま転がり込んじゃったパターンかと…。(おい)外国版なつめ(蒼井優ちゃんの役どころ)だなやー。(えー…)…ま、こっちはその情熱に突き動かされて最終的に…ってなったからよかったけどな。じゃなきゃいろんな意味で大損だものな。(え)や、でもケーキとか甘いもんはさーそこまで死ぬほどまっずいもんじゃなければ大体の人は好きだと思うし食べて「しゃぁわせぇ〜♪」なにっこり顔になると思うんだけどなー…。あたしは缶チューハイ飲みながらハーゲンダッツをおつまみに出来ちゃうぐらいに甘党なのでーvv(…それ言ったら大概の人に気持ち悪がられる…。黙)コース料理食べてどんだけお腹いぱーいで「もう食べれなーい…!」ってなっててもデザートだけは別腹でそ??(え)珈琲か紅茶だけしか出て来ないとかなったら「…ぴきっ…!」ってなるも。(えー)ま、初心者さんなりの頑張り??…っつか怖いモノ知らずっぷりな「将来こりゃぁ大物になるよー??」な予感を感じさせつつ何者にもならなかったりしてね。(おい)うーん…でもおばあちゃん(佐々木すみ江さんの役どころ)も簡単だなー…。(え?)「当分そっちには帰らんから!」って言われて「はいはい」で済ませちゃうのねー…。こりはもうちっちゃい頃からはねっ返りっつか言ったところで言うこと聞かないんだろうな…ってのが一発で分かるわ。(苦笑)…にしてもこの時期はやはしケーキ食べたくなっちゃいますよねーvv夏だったら全然萎えるんだけど。(おい)最近ロールケーキ流行りですっかり単品ケーキが追いやられちゃってますけれど。とびっきり美味しいケーキで超超超贅沢な時間を過ごしてみるのはいかが??(え?)

 

 

八日目の蝉 ようかめのせみ
(2011年 松竹)

結局原作も読んだことないしNHKでドラマ化もされてたけどそっちも観たことがなかったので全くの初見っす。(苦笑)なーんか話題にはなってるっぽい??と思ってたんですけども。NHK版の方は誘拐犯が壇れいさんだったかと思うんですけどもー…。どうにもあの人の天真爛漫さ(ビールのCMのいめいじが強すぐるんだと思うんだけど。苦笑)と犯人役のギャップ??みたいなのに繋がって行かなくて「あの役、すげぇっ!」とか言われてたけどついぞ観ることがなく。(滅)その後の「美しき隣人」は観たけど…やはし小動物っぽいっつかいじめられる体質っぽい(爆)のがあんまりにも鼻に付いちゃって…。(えー…)映画版はその点永作(博美)さんってことでこれまたいつものやうないめいじだとからっと天真爛漫…つかまぁ笑顔が似合う??無邪気ないめいじだったりするんですけれども。でもまぁ「人間風車」で結構暗めの役なんかもやってるのをお見かけしたりしておるので合ってるんじゃないかなー、と。子供産んだくせに「育てられない…!」とか「気に食わない!」っつって虐待したりする親がたーんとおる中で他人の子供(…ま、半分は自分が愛人だからっつーので流産させられちゃって本来なら自分が産むはずだった子供が今ここに…!な刷り込みが働いてるんだろうから全くの他人の子供っつー意識ではなかったのかもしれないけども)とこれだけしっかり向き合えるってのは相当すごいもんがあるんじゃなかろうか??…そりゃまぁやったことは誉められたことじゃないのでいいとか悪いとか簡単には言えないのかもしれないけどそれにしたって元々の奥さん(森口瑤子さんの役どころ)のヒステリックさが尋常じゃなさ過ぎて怖いー。(おぶおぶ)愛人は子供を堕ろしたことで金輪際子供が産めない体になっちゃってることに対しての言い草もアレだし自分にもまた子供が出来てることで妻の座に君臨し続けることが出来るっつかもう勝ち誇っちゃってる感じがほんつやだ。(爆)そーんなに子供を産むことって偉いことなんですかねい??(え)…や、まぁあたしに「子供欲しい…!」願望がなさすぐるのでー…。(苦笑)なーんか別にどうだっていいんじゃね??とか思っちゃうんですもん。(おい)ま、旦那(田中哲司さんの役どころ)にだってそれまでずっとずっと「何であたしがいるのに…!」ってぎゃんぎゃん吠え掛かって「何であんな女と…?!」なぞと突っ掛かって行ってたんだろうけれども。それに対して余りにも反応がなさすぐるっつかのらりくらりと交わされちゃったりするもんだから愛人に対する憎しみが倍増さらに倍!(え)ってので向かって行っちゃってるんだろねー…。(苦笑)この奥さんはかんっぜんな専業主婦っぽいし金銭面で自立してるとはちょっと言い難い(爆)から速攻旦那と別れて子供連れて出て行くっつー手段が取れなかったのかもしれないけどそれぐらいしたってよかったと思うんだよねー…。早くそういう手段に出てれば赤ちゃんだって誘拐されることもなかっただろうに…。でも何っつーの??あの奥さんだけを見てたら赤ちゃんが愛人に誘拐されることになっちゃったのも「ばちが当たったんぢゃね??」とかも思っちゃうじゃないですか??(おい)そりゃ子供としたら混乱するわなー、と。大体人格形成っつーのは3歳ぐらいまででその後の全てが決定しちゃうって言っちゃってもいいぐらいに大事な時期だっつーじゃないですか??そのまるまるぜぇーんぶを生みの親とじゃなくて育ての親と過ごしちゃったわけだからさー。そうやって楽しかったり嬉しかったり悲しかったり寂しかったりしたことの全部を家に帰って来たら来たで封印しなくちゃいけなかったわけでそ??子供特有の「こーんなとこに行ってね、こーんなことしてたっくさん楽しかったんだよっ!」みたいな話だっておいそれと出来ないわけじゃないですか??それまでのことぜぇーんぶをそれからはなかったことにしてひっそりと生きて行かなくちゃいけないわけでそ??よくまぁ人格形成に問題アリってことにならなかっただけでも誉めてあげなくちゃだろうがよ??エンジェルホームとかかんっぜんにトラウマぢゃん。(爆)それだから同じやうな境遇で出会った人に最初は「話すことなんかないですっ!」って言いながらでもちょっとずつでも吐き出すことが出来てよかったんじゃないのかなー??と。ずっとずっと誰かにその時の話を聞いて欲しかったんじゃないのかな??忘れてるわけじゃない。思い出す回路すらも自分で閉じ込めるしかなかったわけだから。…あぁだけど結局好きになっちゃったのは家庭のある男だったわけだし。(苦笑)でもそれって故意なのかな??ホントに何も知らなくて好きになっちゃってどうにもならなくなっちゃってからぢつは…って分かったパターンだったらどうしようもないもんねぇ…。(黙)ま、どっちにしろ「子供を産む」って決めて外に「赤ちゃん」っつー生き物として出しちゃったが最後それが可愛いとか可愛くないとか関係なく面倒看て行かなくちゃいけないわけだからさ。(苦笑)出来るとか出来ないとかじゃないんだよ。やってかなくちゃいけないんだよ。…そういう覚悟がないから欲しくないとも言うんですけどね。(おい)てけとうにそばにいてくれてそれでいてお金だけは定期的にくれる旦那様、どこかにいませんかー??(爆)むう。

 

 

容疑者Xの献身 ようぎしゃえっくすのけんしん
(2008年 東宝)

テレビシリーズで「ガリレオ」は全部観てたんですけど原作は読んでません。(黙)「流星の絆」と言い東野(圭吾)作品がテレビドラマ化される確率が高いやうですがテレビドラマになるとちょっとコミカル??な印象っつかそれはまぁ脚本家が「流星〜」の場合くどちゃん(宮藤官九郎氏)ってことでかんなりシリアス逸脱してコミカルになってるせいだと思うんですけれどどっちかっつーと「ガリレオ」もそこまでシリアスじゃなかったと思うんですよねー。それだから「容疑者〜」もそういうノリで行くのかと思ってたんですけどこっちはテレビドラマとは全然趣きが違うっつか…。いやまぁテレビドラマのノリを期待してたわけじゃないので映画は映画で好きですけどそれをがっつり期待しちゃってた人たちにとったら「…はぁ???」って感じはしたかもしんない。だって今回あの湯川教授(福山雅治さんの役どころ)の美しい謎解きシーンがなかったも。あれだけでもかなりエンタテインメント系な印象があったんですけどそれがなくなったことでドラマだけのファンじゃない人たちにもじっくり観れるテイストに仕上がってたんじゃなかろうか、と。つかさー知らなかったんだけどのっけから(長塚)圭史くん殺されてるんだもー。(滅)そりゃまぁちょっとばかし(いや、だいぶか??)DV夫っつか家にずかずか上がり込まれて暴れ倒されておまけに娘が殴り倒されたりした日にゃぁ殺意も芽生えるだろって話なんですけども。阿佐スパで暴力夫担当(は?)と言えばだてちん(伊達暁氏)が結構ドラマとか出た時にはこういう役が多かったりするんですけど(長塚)圭史くんがこの手の役やるのってめずらしくね??って感じで。や、まぁ「悪魔の唄」でそういう役はあった。おかげであたしなんかは圭史くんだったら殴られても好き(は?)っつー変態めいた嗜好になってしまったわけですが今回のは明らかにやり過ぎ。つか振り切れてる。あれはむーりー。(え?)あぁでも殴ったり蹴ったりしてる時の表情が無機質っつか「やりながらこりは役じゃない圭史くんは心の中で「ごめんよごめんよぉー」と思ってるに違いない!」とまで思えて来たりなんかして。でも殺されちゃうのよねぇ…。しかも裸にされて顔まで焼かれるって…そこまで悪いことした覚えないんですけどー!(論点はそこじゃないと思うが…)…犯人役って悲しい…。(は?)そうしてあまりテレビにも出てない圭史くんのことだから誰か分かんない人が惨たらしく殺されてざまあみろなんてことになってやしないかとまで心配になったりなんかして。(何)ま、その石神(堤真一さんの役どころ)を献身と捉えるには余りあると思うんですけれど。直接手は下してないまでも共犯者以上に庇い立てしてるわけじゃないですか。警察が聞き込みに来てからの展開はほとんど全て石神が考えたストーリーなわけだし。でも何かの刑事ドラマだか何だかで見たのかもしれないけどもしも人を殺してしまった時にアリバイを聞かれて取り調べを受けるようなことになった時下手にウソはつかない方がいいっつか本当のことをたくさん並べ立てて本当に大したことのない些細なことだけウソをつくようにしたらそれはバレにくいっつか人は簡単にそのウソに騙されるとか聞いたことがあるやうなー??だから石神の考えた展開はものすっごく信憑性があると思う。だってウソは誰も全然ついてないわけだもの。靖子(松雪泰子さんの役どころ)からしてみれば「どうして殺した次の日のアリバイに警察はそんなにまで執着するんだろ??」ってのが確かに疑問だと思うけど殺した日じゃないわけだから堂々とアリバイ…じゃなくてその日の行動を話せるわけだよね。娘と映画を観に行ってそこで偶然娘の同級生に会った話とか。無理くり用意した後付けのアリバイだったらこうはいかないと思うんだよねー。そりゃまぁパンフレットに半券が挟まれてたりアリバイを聞かれることを予想して用意してたんじゃなかろうか??って疑われるやうな「ちょっと用意周到過ぎるんじゃね??」なとこはあるけどそれだって本当のことだから仕方ない。そこでわざとみたく他の全然知り合いじゃないお客さんに自分の買ったジュースをぶっかけてトラブルになったとかあればわざと顔を覚えさせようとしたんじゃね??とかますます疑いの目で見られることになったりしそうだけどそこまでのことはしてないわけだし…。石神の方で言えばいつもの出勤風景の堤防のとこでホームレスの人たちがいっぱい生活してる中で最初のシーンはベンチに座ってうつらうつらしてる人がいたのに湯川と2人で歩いてる時にはいなくなってて「あれ??」と思ったのよねー。これって間違い探し??って。ホームレスの人たちって基本的に寝場所とかそんなに頻繁に変えたりしない(ま、あんまり詳しくは知らないけど…)気がするから何でいなくなってるんだろ??とはかすかに思ったんだけど後であんなことになってるとはー。(驚)でも殺人容疑ですらも本当のことにしてしまうってのがやっぱりちょっと怖いよねー。途中石神が靖子のストーカー紛いのことをして靖子が「富樫(長塚圭史くんの役どころ)から石神に(逃げ隠れする相手が)変わっただけじゃないっ!」ってパニックに陥るシーンがあるけどほんつ石神の暴走に見えたもんね。あのパニックですら後の展開に生かすために先回りして起こさせてたのかと思うと…。でも結局石神も人の心の動きまでは読めなかった。「手紙は読んだら捨ててください」とは書いてたけどそこまで尽くしてくれた相手のことを無下に出来ない心情だとかを抑えることは出来なかった。どんなに愛していてもどんなに近くにいても人の心までは分からない。そうやって予想出来なかった靖子の優しさに触れた時どんなに湯川が理論的に攻めて行っても崩れなかった石神の最後の砦が脆くも簡単に崩れてしまったのだから。石神がどうして自殺しようとしてたのかは分からない。もしかしたら介護してた母親の心無い一言だとか亡くなってしまった時にその後を自分はどういう風に生きて行けばいいのか分からなくなっただとかいろいろあったのかもしれない。靖子に石神を助けたっていう認識はこれっぽっちもない。でもだからよかったんだと思う。自分の知らないところで誰かを助けてるかもしれないっていう影響力。でもその反対に無意識に誰かを傷付けてることもあるのかもしれない。殺してやりたいほどの憎しみを育ててるかもしれない。やっぱり人対人ってのは難しいなー、と。(苦笑)あぁでも川に捨てたとしてもちゃんと圭史くんを見つけてあげてねー。(だから役だけだからっ!)

 

 

容疑者 室井慎次 ようぎしゃ むろいしんじ
(2005年 東宝)

「踊る〜」シリーズの中では唯一社会派っぽい作りになってた…かなぁ?なんとなく警察内の主導権争いに巻き込まれていいように詰め腹切らされたって感じでちょっと嫌らしい。解決してないのが心残りではあるけど「交渉人 真下正義」(「こ」の項参照)の方がエンタテインメントってことではずっと面白かったし観やすかったと思うんですけども。こっちは解決してるけどそれもなんか納得行かないしもやもやーっとしたまま「えー?!なんでそうなるわけー?」ってのが残ったままなので後味が悪いです。(苦笑)ま、最近の事件はこういうの増えて来てるし動機とかって結局後から裁判とかで必要になってくるから追求されるだけでホントは殺すことに理由なんてなくて衝動的ってのが一番の理由なのかもしれませんが。つかそれよりもまずなんで山しげ(山崎樹範氏)がそんなことで冤罪で死ななくちゃいけないんですかってー。それより何よりなんで犯人役なんですか?(そこかよ?)つか警察内で犯人かもしれないって取り調べるんだったらもっと穏便にやらないか、普通。そーんな交番の巡査だからって取り扱いレベルがそんな低いもんなんですかってば。そりゃみんなで寄ってたかって「お前がやったのか?!」って詰め寄られれば誰だって逃げんじゃないのー?つか仮にも警察官だったらちょっと好きかもーな女の子に「ヤク持って来て」って言われてほいほい押収したのちょろまかして回してやったりするかねぇ?ってなんでやっぱりそんな役なのー?(おい)それで弁護する側がヤッシー(八嶋智人氏)だってんだからまぁ室井@柳葉敏郎さん&所轄デカ@哀川翔さんコンビに対抗してカムカムミニキーナ看板俳優(え?)2人ってのも取り合わせとしてはちょっと嬉しいけども、だ。きっとそんなの知ってる人は少なかろうもん。(黙)ヤッシーも普段めったにやらないような悪ーな役だったけどトリビアでいっつも高橋(克実)さんが言ってるような腹黒キャラが前面に押し出されててもしかしてこっちが素かも。(信じないで下さい)つかだんだん悪い奴に見えなくなって来たんですけどこれって魔法にかかってますか?(は?)室井さんは喋らなさ過ぎだぁね。寡黙なキャラってのもあるし室井さんが喋り出したらそりゃよっぽどだとは思うけどだーかーら誤解されるんじゃないですか。自分でやれることは自分でさっさとやってくださいよ、全くー。(おい)今回田中麗奈ちゃんは「姑獲烏の夏」(「う」の項参照)よりはわきわきしてなくてよかったと思うんですけど弁護士ってなるとちょっと…。(爆)まぁね、それもひとつの経験だわね。(は?)つかダメだー。あなたの後ろにkenちゃんの笑顔を感じてしまうのーん。のおー。(爆)「今日映画の撮影でこんなことがあったのー」「へーすごいね」とか…あぁダメだ、脳内妄想どころか軽いノイローゼだわ。(おい)ダメダメ、なかったことに。松永(玲子)さん(ヤッシー事務所の唯一の女弁護士さん役)は白い、白いねー。まぶしいやな。(苦笑)でも絶対嬉しげにやってそうだ。きっとそう。(は?)あのヤッシーと同じ髪形?になっちゃってる同じく弁護士事務所の方とかも絶対どこかで観たことあるのー。(え?)って…なんでそういう脇役ばっか観てるんですか、もうー。つか途中室井さんが歌舞伎町?でぼっこぼこに殴られるシーンでちらっと出て来るお兄ちゃんと犯人って同一人物ですよね。ここ観ただけで「…あれ?」ってなる人いっぱいいるんじゃないですかー?伏線としては弱すぎ。にしても。やっぱり織田裕二さんと関係修復不可能って感じなんですか?(おぶおぶ)や。「踊る〜」脱線(おい)映画だとしても、青島(織田裕二さんの役どころ)はまぁ「交渉人〜」にも出てなかったしこれにも出ないのは当然なのかもしれないけども。面会っつって来るのがスリーアミーゴス(北村総一朗さん、斉藤暁さん、小野武彦さんの役どころ)って無理なくない?(おい)そりゃ和みキャラだけどもさ。写メとか撮ってどうすんのー?!(笑)結婚式の招待状とか持って来られても困るしー。でも最後「和久さん(いかりや長介さんの役どころ)も「頑張れ」って言ってたよ」って台詞だけでも登場で泣き入るわー。にしても所轄とエリートを区別させるためかもしれないけど、新宿署っていう場所柄なのかもしれないけど(偏見。でも新宿でホテル泊まってたら一晩ぢう救急車だのパトカーだの鳴り響いてて落ち着かなかったー。黙)警察官っつーよりダフ屋?(爆)って人多過ぎなんですけど。あれは何か意図あってなんですかねい?それともスタッフさん総出とか?(え?)なんかでも「踊る〜」シリーズとしてやるにはちょっと無理があったかもね。所詮室井だって脇役だったわけだし目立たすんだったらもちょっと動きのある映画の方が面白味があってよかったやも。むうーん。

 

 

陽気なギャングが世界を回す ようきなぎゃんぐがせかいをまわす
(2006年 松竹)

なんつーか主役4人よりも脇の松尾(スズキ)ちゃんだとかなきゃやまくん(中山祐一朗氏)とか大倉(孝二)くんとか新ちゃん(古田新太氏)の方があたしにとっては見所だったわけで。(おい)中山くんに至ってはほとんどテレビとか映画に出ないので「…誰?」と不思議がられる方が多いやもしれませんが最近で言うと伊藤(英明)くんとエイブルCMに出てたマネージャー役と言えば少しは分かってもらえるかも?(おぶおぶ)ま、舞台ではかんなり(え?←爆)人気役者さんだったりするんですけども。今回の役どころは普通っちゃぁ普通(え?)だったのでそーんなに不思議っぷりが拝めなかったのが残念なところではありますが盗聴犯を捕まえに行くのかと思いきや「綴り間違ってるよっ!」と指摘するためだけに屋上までダッシュして行ったなきゃやまん(おい)が拝めたのでよしとします。(は?)つかホントに警官ではなかったんですよねぇ?ただのコス好き?(違)松尾ちゃんはいそうだー、こんな人しやくそに。(爆)絶対何か聞いたら「あー。それは何番窓口でねお願いしますね」とかだらっと言われそうな感じ。(おい)大沢(たかお)くんにびしっと注意すら出来ない小心者な上司っぷりが素敵。(どこを誉めてるの?)ま、松尾ちゃんがそんな公務員みたいな真っ当な職(え?)につけるかどうかってのは大いに問題があるところではありますが(おい)某国営放送の「課外授業 ようこそ先輩」(だったよねぇ?)でちゃんと先生っぽく子供に教えたりしてらっさったので意外とやってみると似合ってるのかもしれません。つかあの黒い腕当てみたいなのが相当似合いそうな気配がする。(そこかよ)医者も「イン・ザ・プール」(「い」の項参照)でなかなかイケる(あれはまかり間違えば変態医者に振り切れそうではあったが…)って感じだったのでそれなりに松尾ちゃんとしてやっていけるのかもしれません。(偉そう)つかこの映画も伊坂幸太郎さん原作だったんですねい。(苦笑)ま、唯一似合わないっつか「…えー?!」と思ったのは「いま、会いにゆきます」(「い」の項参照)のケーキ屋さんかなぁ?と思わないでもないですが。って…だから松尾ちゃんから離れろよっ!(笑)新ちゃんはそのまま新ちゃんでいいわー、いいよー。(は?)あの蜘蛛の巣網ぶっかけられてぬぼっと突っ立ってる新ちゃんとかかーわーいーいー。(あれで可愛い言えるなんて病気かもしんない。←爆)「プリマダム」で最初嫌な親父だなーっつかこんな文句たらたらなヤツとは一緒に入れないーとか第一話でちょっぴり役に幻滅しかかってたんですけど続けて観ててよかったっ!ってぐらいに最近いい人っぷりが滲み出て来ててやっぱり新ちゃんだわーとか思ったり。(は?)だって奥さんの悪口言われて「悪口言っていいのは俺だけだっ!」とかハンバーガーショップで怒鳴り散らすのとか観てて泣けたもん。(変)だから映画は…?大倉くんは情けなキャラから大どんでん返しーな悪役黒幕キャラへの変貌っぷりがなんとも。でも吹っ飛んじゃ嫌ー。(滅)いくら悪い人でも可哀想ー。(おい)死ななくてもいいじゃーん。あたしにとっては犯罪ドリームチームの4人よりもこの4人メインで行って欲しかったなー。(って…それはなんかヒットしなさそうな気配だ。←爆)だって松尾ちゃんが演説の天才役(ホントは佐藤浩市さんの役どころ)だったらすごくない?(何が?)あたしがその場に居合わせたらうっとりして聞き入っちゃうな。なんか松尾ちゃんの語る松尾ちゃんの世界観が聞きたい。(は?)あとウソが見抜ける(映画では大沢さんの役どころ)大倉くんとスリの天才(映画では松田翔太くんの役どころ)のなきゃやまんと体内時計(映画では鈴木京香さんの役どころ)な新ちゃんと。(今適当に考えましたね?)これぞドリームチームだー。(あんただけな)で。冷蔵庫にゾウを入れる方法なんですけど。あれってリ●トンのCMで出てましたよねぇ?あたし、あれゾウに関しては冷蔵庫にはもうゾウ入ってるじゃんと思ってたんですけど。(れいゾウこ)違ったんですねい。あのキリン入れるのがどうしても分かんないんだよねー。や、分かるけど。ゾウ出してキリン入れればいいってのはー。でも納得いかねぇ。(おい)キリンレモンだったら入れれるぞ?(だから)って…それじゃ夢ねぇなー。(苦笑)とほ。

 

 

幼獣マメシバ ようじゅうまめしば
(2009年 AMGエンタテインメント)

映画版ちらしを見た瞬間から「行くっ!」って決めてました。(何)とりあえずテレビ版を全然知らなくてどういう話になってるのか、映画版はそのドラマ版からの続きになってるのかすらも知らなくて…。(苦笑)とにかくHPチェックしたらば映画版公開直前記念??だか何だかで再放送やることになってて近畿圏だとサンテレビか京都テレビ、と。サンテレビは1話ずつ放送してくれるのはいいんだけど深夜だししかも野球延長をチェックしなくちゃいけなくて面倒だったんで(おい)京都テレビでまとめて6話ずつ2夜連続放送ってのを狙ってみた。おかげで「MR.BRAIN」を1話見逃しちゃったけど…。(黙)ま、そこまで入れ揚げてチェックしなくちゃいけないドラマでもなかったのでよしとする。(えー…)ただ。映画版観に行くまでにチェックするつもりが全然時間がなくて結局後回しになってしまったのは致し方ない。(おい)いつもは閑散としてる京都みなみ会館が日曜日だったこともあってかめちゃ混みしてたのはどうなのか…。(滅)犬目当てか??でもいちおこの映画の主役は佐藤二朗さんなんだけど…ここにどれだけ佐藤さんのことを認識出来てる人がいるのやら…。(爆)あたしはなにげに脇役チェッカーなんで佐藤さんは結構ちょこちょこ注目してはいたのだけれどもっ!やー…やっぱり主役は一郎ちゃん(わんこの名前)に持ってかれちゃってますよねぇ…。(苦笑)映画版を観てからのテレビ版チェックなのでアレなんですけど設定自体はそんなにいじってないとおも。ただ映画版の方がよりグローバル化(は?)してるっつか…。二郎さん(佐藤二朗さんの役どころ)の行動範囲が飛躍的に広がってますよねー…。(苦笑)最終的に日本の裏側にまで行っちゃってるし…。飛行機とか乗れたんだぁー…。(感慨深げ)でもその決心をするまでにどれぐらいタイムロスがあったかははしょられてるので1年や2年、下手したら5年ぐらい待たせての結果なのかもしれませんが。(苦笑)いやーでもあんな一郎ちゃんみたいなまるっころいわんこが家の前に捨てられでもしてたら…もう身動き出来ませんなー…。(とろっとろ)最近犬自体捨てられてるのをとーんと見かけませんが(少なくとも家の近所では、ね)ペットショップで買ったらお高いので誰かあんなマメシバと50万円を一緒にして置いておいてはくれないものか??(おい)あ。ちなみに一郎ちゃんは捨てられてたわけでも何でもなくお母さん(藤田弓子さんの役どころ)が送り込んだ刺客(違)なんだけれども。それに普段ほとんどテレビでお見かけしない高橋洋さんが二郎ちゃんの従兄弟??役で出てるのも儲けモノ。(は?)そっちもどれだけの人が認識してるのやら…。(もういいから)しかも下手ウマなお歌まで披露しちゃってるし(それはドラマ版でもギターじゃかじゃか弾いてジンジャーマンのテーマなぞを熱唱されてる70年代オールドファッションな高橋さんが観れまつ)またしても一昔前のアイドルちっくな衣装だおっ!(爆)それぐらい人間の方はとって付けた感アリアリなんですけども。(苦笑)テレビ版ではやたらと二郎ちゃんがパニック障害っつかこう…家からどんどん遠くへ行って国道を越えたり踏み切りの向こうへ踏み出したり橋の向こうへ渡ったりっつーご近所内の大冒険っぷり(例えば隣町に繰り出すのだけでも一苦労…)を描いてたのが映画版はのっけから電車に乗ったり遊園地でお化け屋敷に入ったり(しかも女の子と2人で)ホントに今までぜんっぜん!やったことのない未体験ゾーンに突入しまくりで二郎ちゃんにしてみれば一大決心の連続だったと思うんだけどあんまり逡巡してる様ってのは映画の尺があるから時間的に無理だったみたいで(え?)なんとなーくそういう葛藤があったんだろうなー…ぐらいにしか描かれてないのがちょっと残念だったりするんだけど。それよりもテレビ版でははっきり描かれてなかった他人の心の声が聞こえる(個人的な被害妄想…っつかとにかくそう聞こえちゃうんだからしょうがないんだけどさー…)ってとこにより重点が置かれてたっぽい。だからってまぁテレビ版も映画版もそういう心の病気的な??重たいとこも一郎ちゃんの可愛さっぷりで完全に吹き飛ばされておるわけで動物の力ってのは偉大ですなー。(感心)あの小脇に抱えて走る一郎ちゃんとかもう…ぬいぐるみかっ??!!ぐらいに大人しくしててんっとにもぉぉぉぉぉっ!!!!!(何)基本的に仔犬っころだし起きてる時間より眠そうにしてる時間の方が長いはずでこう…演技させるじゃないけど「撮られてるよーvv」ってことに気を向けさせ続けるのって結構大変だったと思うんですけどそれも無理なく。それにしても三郎ちゃんまで…っ!(きゅぅ)いきなりド素人に富士山を犬と一緒に登らせる無謀なとことか「おいおい…そりゃないだろうさ??(おぶおぶ)」ってのはいろいろあるんですがー(苦笑)そんなこともぜぇーんぶ一郎ちゃんの可愛さで帳消しなのさっ!(言ってろ)それにしてもあの…お父さんはやっぱり死んでなかったんだね…。(苦笑)テレビ版でも「死んだとは思えない…」っつってたけど納棺とか出棺とかそういう確認作業的なもんはどうやって乗り切ったんだろ??(えー…)それにしたって芝家ののーてんきさと巻家のにこにこ笑ってる笑顔の向こうの冷たさとか(しかもそれをしれっと石野真子さんが演じられてたりしてこぇぇんだってっ!)対照的すぐるー。人それぞれ性格があるから最終的には育て方がどうとかそういう問題ではないんだろうけど二郎ちゃんが巻家に生まれてたとしたら完全になかったことにされて隠し通されてるだろうね…。(苦笑)それにしても何故にあんなにのーんびりした気質の2人からあんなに神経質な息子が…。(だから)つかテレビ版でも映画版でもペットショップ店員の高橋(直純)くんのダルメシアンパーカー可愛いー!!!あれ、ほすぃーおっ!(何に使うんだか…。黙)何にせよ一郎ちゃんも三郎ちゃんもそのままの大きさではずーっといてくれないので大きくなっちゃったら残念だしなー…。(おい)永遠にマメシバのままでいてー!(無理っ!)

 

 

幼獣マメシバ 望郷篇 ようじゅうまめしば ぼうきょうへん
(2014年 AMGエンタテインメント)

ドラマ版の「望郷篇」で「映画も撮っちゃってますvvv」みたいな告知が延々と毎回差し挟まれておったので大変に楽しみにしておったんだけれどもしかもそれが舞台挨拶付上映会っつーのかまぁ初日記念みたいなのを見つけてしまったもんでそのチケットを取って観に行ったんだけども。(苦笑)…ま、舞台挨拶のレポの方はそっちを見て貰うとして…っつかマメシバが…っ!!!すーっかり成犬になっておって映画の中の一郎ちゃんとはぜんっぜんっ!違う犬来ちゃったわいよぉぉぉぉぉ………(黙)な展開になっておったのが残念無念…っ!!!(死)…ってか結局テレビ版の「望郷篇」を観てなくても映画だけ独立して観てもぜんっぜんっ!問題なかったんじゃなかろうか??(苦笑)…ま、ドラマ版の最終回で陽介(高橋洋さんの役どころ)からのハガキを受け取っておった(…よねぇ??←)しあとはー…占有屋さんの宍戸(開)さんもドラマ版からの続投だったりしたのでドラマ版を観てる方がより分かりやすかったっつーのはあるにはあったけれどもこれだけで単独の話だったしべっつによかったんじゃないかい??(だから)…っつか高橋さんがーーーーー!!!!!ひっさびさに映像で観たよぉぉぉぉぉっ!!!!!しかもパンフ読んだらば前回からの間にけこんまでしてるとかって………!!!!!(どーんっ!)すーっかり観ない間に私生活にはそーんなでっかい展開が………。(黙)…ってか意識して観出すとこれが結構いろいろドラマのちょい役でも出るやうになられておってですねい。(苦笑)今まで「幼獣〜」の従兄弟役でしか観る機会がなかったのがこないだの「すべてがFになる」の時も3話目??ぐらいの犯人に疑われる役でしかも途中で井戸の中で死んじゃったりしてるし…!(死)みたいな役だったり「女はそれを許さない」の8話目だったっけか??カバちゃんのけこん相手の役で余命何ヵ月かを宣告されておるかれすぃー役で登場しておったりなんかして意外とまぁまぁその回限りの主役??みたいな役で出ておったりしておられてけこんした分稼がなくちゃなのかなぁ??とかいろいろ…。(しみじみ)…ってか俳優としてもすっげいいんだからもっと舞台にも出てくれればいいのに…!と思わないでもない。…ってか蜷川(幸雄)さん演出舞台にはとー………んと遠ざかっておるけれどもスタジオから出ちゃったらもうお呼びじゃなくなるのか??(おぶおぶ)…ってかまぁそんなことは関係ないのでいいんだけども。(苦笑)でも超超超ひっさびさに高橋くん(…ってかあたしより年上だっつのー。苦笑)が本編に帰って来たと思ったらばすっげぇ屈折してる役だし一体全体どうしちゃったの??(おぶおぶ)みたいなさ。(苦笑)二郎ちゃん(佐藤二朗さんの役どころ)がいつまでもぎりっぎりのニートで危なっかしいからそのお目付け役っつか何かと心配して監視??にやって来るのがべーちゃん(高橋洋さんの役どころ)だったはずなのにそれが一気に逆転してべーちゃんがすーっかり引き籠もりよろしくどっかの訳分かんない島の隠れ家みたいなとこにすっこんじゃってるんだから人生どうなるか分かったもんじゃないですよっ!(は?)…ってか二郎ちゃんのマネ??して一郎ちゃんの兄弟を貰い請けて育ててみたはいいけれどもぜんっぜんっ!懐かれなくてそのことで自信喪失しちゃってすーっかり落ち込んで引き籠もってるって…どんだけじゃ??(おぶおぶ)んー…犬が懐いてくれないってのはよーっぽどその人に問題があるか何かだと思うんだけれどもそこそこ可愛がってあげて世話してあげてりゃ勝手に向こうから寄って来るもんだと思ってるんだけれどもそこを寄って来ないっつーんだったらば元々犬が嫌いっつーオーラがだだ漏れで出ちゃってるかそれかもうほんっつふっつーにその犬と相性が合わないとか何かなのかー…??でもあんだけちっちゃ可愛い悶絶必死…!のわんこたん(え)の時分から懐かれないとかかんっぜんに問題ありまくりじゃないですかっ!!!(ちゅどーんっ!)それかもう選挙運動で「御犬様、御犬様」つて持ち上げられてストレスを感じちゃった三郎ちゃんがその八つ当たりっつーのか飼い主にも歯向かって来る…!みたいなことになっておるだけでべーちゃんには何ら問題がないっつーパターンもぢつはあったりするのやも??(え?)だぁーってあーんなちっちゃい島の中で2人も村長候補が出て一方は何期にも渡って務めて来た超超超おじいちゃん候補だしもう一方は若手だけれどもいまいち村のことを考えてるのか考えてないのかこう…観光施設を誘致してどうのこうの…とか島に似合わない政策をぶっ立てちゃって何だか上手く行きそうにもないことをやっきになってぶち上げちゃってるしなーんかもう勝手に権力争いでも何でもやってろよwwwって感じですもんねー…。(黙)そこんところにマスコット犬だか何だかわっかんないけど一郎ちゃんにしても三郎ちゃんにしても巻き込んでやるなよ、と。(黙)…にしてもあーんな可愛い一郎ちゃんが薬草売りだっけか??の店先でちょこん、と座ってなんかいたらばまんまと騙されて(?)いぱーいお買い上げして帰っちゃいますわいよぉぉぉぉぉっ!!!!!…ってか一郎ちゃん自体が欲しいわ…っ!!!(は?)何だったらもう誘拐して攫って来ちゃいそうな勢いだわいよっwww(えー)何だってあーんなに可愛いのに何をどうしたらあんなにもうでっかくなっちゃっておっとなー顔でもって可愛げもなくふっつーの「犬」ってなことになっちゃうんでしょうねい??(滅)…や、まぁあーんなちっちゃくて可愛い間っつーのは生後何ヵ月かの間だってことは分かっちゃいるけれどもそれにしたって…ねぇ??(何?)このマメシバシリーズから派生して「ねこタクシー」だったり「猫侍」だったり「くろねこルーシー」だったり「犬飼さん家の犬」だったりいろいろと動物ネタシリーズがわんさかと発生しましたよねー…。(遠い目)そのたんびに振り回されて映画化されれば観に行って…みたいなことになっちゃってもうどうにもこうにも…。(苦笑)…ってか今回盛岡冷麺なーんつて言っちゃってるけれども(高橋)直純くんって元はと言えば二郎さんの上司…っつかバイトしておったペットショップの店長さんだったぢゃないですかっ!!!すーっかり仕事も辞めちゃって…なのか勝手に二郎さんが自主的に働きに来なくなっただけなのか分かんないけれども(苦笑)その様子を見に何回かは家にやって来たりしておった役だったはずなのにそれがいつの間にやらご当地芸人…ぢゃなかった、ご当地歌手??みたいな役になっちゃってたりなんかしてそこんところの繋がりは??(おぶおぶ)…ないの??(え)二郎さん働かないでも喰って行けてるの??(おぶおぶ)家賃はー…それはまぁ大家さんが叔父さんだからいい…のか??(えー)…ま、現実的なことは考えなくても一郎ちゃんが可愛けりゃそれでいっかvvv(え)とも思えるので次回もまた一郎ちゃんと二郎さんとちょこっとだけべーちゃんwwwってなことでどうかひとつ。(えー)

 

 

酔うと化け物になる父がつらい ようとばけものになるちちがつらい
(2020年 ファントム・フィルム)

んー…うちの父親は酔って正体失くすとかしてるの見たことない気がするんですけども。(え)仕事してる時もあーんま酔っ払って帰って来て「おーい??帰って来たぞー!!!」つて夜中に大声出して玄関ですっ転んでおったりすることもなくふっつーにほろ酔い加減ぐらいでしか見たことないと思うんだけれども。まぁ今でこそ年が年なので(えー)酔うと寝ちゃうっつか昼間っからすることもないのでビールから始まって最終的に焼酎のお湯割り飲んでまた夕飯時にも飲む、みたいな??(えー)若かったらそれでも「飲み過ぎだよ!」つて注意して取り上げたりするのかもしれないけれどももう齢80も過ぎておるので今更何言っても無駄っつかまぁもうどうにでもしなよぐらいの勢いだったり。(え)タバコだったって吸わない人にとってみたらば迷惑極まりなくて「今すぐ止めろ!」と思ってるモノなのかもしれないけれどもそれで本人体壊したとして納得ずくなんだったらばべっつにそれはそれでもう何かよくない??と思ってしまうわけなんだけれども(苦笑)それじゃあダメなんでしょうねい。(黙)なーんかそれを我慢することで具合悪くなるっつかストレス解消がそれでどこまで出来てるモノなのかわっかんないけれども少なくとも我慢して堪えて堪えてそれで胃潰瘍だとか体に支障が出るのとタバコ吸うことで体壊すのとどっちが先か??っつかタマゴが先かニワトリが先か??みたいなことになっちゃうのかもしれないけれども(苦笑)「べっつに長生きしなくてもどうでもいいやーwww」つて思うんだったらば本人次第っつかもう好きなやうにさせとけばよくね??って話だったりするわけだけども。…ってか自分が長生きに興味ないっつかあたしが長生きしてやらないとあの人が…!みたいな人がいないからそう思うのかもしれない。(え)世間一般的には相方っつか旦那だったり奥さんだったり子供だったりがいて家族がいるから何かしら長生きせねば…!なプレッシャー??みたいなのがあったりなんかして「自分1人の体じゃないんだから」的な??(え)そゆのがあって「タバコ止めなくちゃ…!」な一念発起が奥さんの妊娠だったりだとか子供が生まれたからだとか自分自身体の不調が止まらないだとかあって止めるきっかけになったりするのかもしれないけどもアルコールだったらばどうなんだろね??あー…でもまぁ酔っ払ってグダグダで力入らないぐらいだったらばほっときゃ治るわけだしべっつにいいとは思うんだけれども大声でべらっべら喋って絡んで来たりだとかされたら迷惑かも??でも奥さんっつかお母さん(ともさかりえさんの役どころ)もお父さん(渋川清彦さんの役どころ)に直接「もうお酒飲むの止めてよ!」とは言えなくて家に酒飲み友達が遊びに来たらばせっせとウイスキーやら何やら水割りだとか氷作ったりだとか熱燗のお湯沸かしたりだとかくるくると世話焼いて働きまくって裏ではなーんか胡散臭い(爆)宗教に縋って仏壇に手を合わせて…ってか最終的に人って神頼みっつかそれがお母さんの逃げだったのかもしれないけれどもそれにしたって怒るところは怒らないと…!ってか最初にガツン!と言ってればこゆことにはなってなかったのやも??…とDVだったって最初にガツン!と殴られたら殴り返すっつか殴られたら相手の足の甲を包丁でぶっ刺すぐらいの??(えー)やられたらやり返す!目には目を!どころか100倍返しだ!!!つてやってれば相手もそこまでエスカレートしなかったのでは??と思ったりもするわけだけれどもやられてる時はやぱーりやられっ放しになっちゃうのかなぁ??…ま、うちのママンも昼間っからぶいぶい飲んでるのを「もう止めなよ??」とは言わないものなー…。(遠い目)あたしにはいろいろぶー垂れたりしてるけれども本人に直接言えばいいのに??と思うのにそこまではしないっつかまぁ家族なわけだし毎日顔合わしてってかあたしが仕事に行ってる間もずーっと一緒に家にいて顔突き合わせてなくちゃいけないし時間にしたらば母親と父親が一緒にいる時間の方が長いし言っちゃったら言っちゃったで雰囲気悪くなったりいろいろ面倒なこともあったりするんだろうし言わなくて済むんだったらば言わない方が…みたいなとこもあったりするんだろね。(黙)そこが夫婦と娘の差っつか娘だったらば遠慮なくガツン!と言っちゃうっつか迷惑被ってるのはこっちなんだし言わなきゃ分かんないでしょう??になっちゃうし。(死)そうでなくても奥さんからの目線と娘からの目線だと明らか娘の方からの目線の方が「俺のこと、バカにしてんだろ??(おぶおぶ)」なバイアス掛かっちゃうっつか「そゆ目で見るなー!!!」な感じがするんでしょうねい。(苦笑)母親っつか長年連れ合ってる相方としてのママンだったらば「呆れてるんだろ??」つて絡まれても「そんなわけないでしょう??」つて「ハイハイ」でてけとうにあしらって「そのぐらいにしといたら??」つて促す方向にも持ってったり出来るんだろうけれどもあたしが相手だと「いつまで同じとこに座ってんのよ??」なその言い方からしてきっついっつかいっそ何も言わなくても無言のプレッシャーっつか娘に嫌われたら最後っつか「怖い」相手だと思ってるのかもしれない。…ま、酔ってなかったらそこまでじゃないんだけどさ。(苦笑)まぁでも酔っ払って尚且つ暴力を振るうとかじゃなくふっつーにヘタレなお父さんで酔ってなかったらぜんっぜんっ!いいお父さんだしいちお毎朝ちゃんと起きて仕事行って働いて帰って来てちょっと飲むぐらい…のその「ちょっと」が「ちょっと」で止まらないんだもんなー…。(苦笑)傍から見てると単純に面白いっつか可哀想だし「お父さんみたいな人とは絶対に…っ!!!けこんしない…っ!!!(きっぱり)」つてけこんした相手がDVだったり(滅)まぢ不幸がネギ背負ってやって来たwwwぐらいの??(違)なーんかところどころでべそべそ泣きながら観ちゃってまぁみーんな人が良過ぎて良過ぎるからいけないんだよ。(え)結構意外としんみり来ちゃっていい映画だったやうな気がしますでつ、ハイ。(え)