873.「パレード旅団」

主なキャスト:蕨野友也・松浦司・佐藤祐吾・橘輝・鷺沼恵美子・椙山さと美・メガマスミ・葉丸あすか・伊藤今人
作:鴻上尚史 演出:菜月チョビ 舞台監督:佐光望
公演記録:2017.12.21~24@ABCホール(大阪)
あらすじ>>激しい雨と強風が吹き荒れる中、とある一軒家に中学生らしき生徒たちが集まりはじめる。生徒たちは「ドンタコスったら、ドンタコス!」と口にしながら不可解なステップを踏み、次々と家の中へと入っていく。
集まったのは男子生徒と女子生徒の7名。彼らはこの家の主である坂口君の呼びかけに応えて集まった、全国のいじめられっ子たちだ。彼らは過剰に遠慮したり、口ごもったり、ちぐはぐな空気を醸し出しながら、互いの計画を打ち明けはじめる。

一方、ある家族の物語。外は激しい雨と風。7名のいじめられっ子は、その役割を変える。
家にはボケじいちゃん、おばあちゃん、父、母、反抗期の息子、娘、飼い犬のポチがいる。一家は食卓でテレビを見ながら、新婚カップルらしき客を歓待している。一同の視線は、『台風13号』の直撃を伝えるニュース番組へと注がれている。
父と母は、新婚夫婦に食後のデザートを勧めようとするが、お茶っ葉が切れていることをきっかけに、姑のおばあちゃんと嫁の間にいさかいが起こる。食卓は気まずい雰囲気に包まれる。どうやらこの家には隠れた問題がたくさんあるらしい、ということが明らかになりはじめる。

新婚夫婦が帰ったあと、一家は台風の襲来に見舞われる。台風の勢いは増し、停電が起こって、床下は浸水、ついに家まで流されはじめる。非常事態に慌てた家族は、思わずそれぞれの本音をこぼし出す。
いじめられっ子たちの世界も同時に進んでいく。互いの自己紹介と軽い遊びから、次第に深刻ないじめの様子が明らかに。そこに坂口君の家庭教師がやってきて、事態はおかしな方向へと動きはじめる。

最初は日程的にべみょうだったので(え)チケットを取ろうかどうしようか迷っておったんだけれどもちょうどあたしの誕生日当日がシフトで休みになったので取ることにする。(えー)劇団先行で押さえたので席はXB列 12番とガッツリ前方席でwww鴻上(尚史)さんの作品ってことだったけれども鴻上さん演出では観たことがなかった作品なので今回が初めて。「犬」役がWキャストっつーことでこの日は伊藤(今人)くんが演じる「踊る犬」の日で(菜月)チョビ嬢はお休み…っつか舞台上には出てないっつーことで。坂口くん(蕨野友也さんの役どころ)の呼び掛けでもってパソコン通信の書き込みを見たいじめられっ子たちが坂口くんの家ー…っつかわざわざ勉強をするためだけに別宅??を親が借りてやってるっつーぐらいのいいところのお坊ちゃまの体だったりするので中学生だったらば出席日数どうこうよりも義務教育なわけだし逃げて逃げて逃げ続けてずーっとがっこに行ってなかったとしても卒業だけはさせて貰えるので坂口くんみたく家庭教師に勉強を日替わりで教えて貰えて頭もそんなに悪くないっつーんだったらば早々にがっこに行くのは諦めて自宅で心行くまで勉強してる方がいいと思うんだけれどもいかがか??(え)あー…ま、この時代ってかいじめ問題にしても今は「迷わず逃げて!」って言ってくれる大人が増えたっつかいじめの内容も陰湿になって行ってがっこで先生にバレるやうなところで大っぴらにいじめるとかじゃなくてがっこの帰り道とか塾とかそういうがっこから離れたところで危害を加えたらばまた親から「どうしたの、それ?!」みたく騒がれて問題になったりするのでお金を親の財布から抜いて取って持って来い!みたく言われたり万引きするのを1人だけ度胸試しつてやらされたり手法を変えつつあるっつか。それだからひたっすら我慢してがっこに行くことよりも「がっこなんか行かなくてもいい」みたいな風潮??に方向性が変わって来てるな…っつー気はするっつか。でもやぱーりこの時代はってか親の世間体??みたいなのが重視される時代背景みたいなのもあったりして出来る限りがっこには行け!っつー方向でもって保健室登校になろうが自習で別の部屋に登校になろうがとにかくもうがっこだけは休むな!負けるな!行け!なある意味ちょっとスパルタ的なやり方が主流だったりしたわけでそこから逃げたくても逃げられない子たちが一体じゃあどこへ行ったらいいのか??(おぶおぶ)ってのを思い悩んだ時代とでも言うのかなぁ??あたしの家にパソコンが導入(!)されたのはちょうどあたしが大学生になった時にどうしっても…!ラルクの公式サイトが見たかったからで(えー)ちょうど20年前ぐらいのことになると思うのでー…90年代も後半のことだったかと思うんだけれども(苦笑)持ってる家は持ってるっつか90年台前半だったらば据え置き型のデスクトップパソコンが主流っつかあーんまりにもノートパソコンがまだまだ高価でなかなか家庭用には手が出ない感じだったんじゃないのかなぁ??あたしは持ち運びがしたかったから(家の中で、ってことだけど。苦笑)高くてもそれなりのノートパソコンを買って貰ったけども。(え)「いじめられてる人はこの住所に集まれ!」つて坂口くんが書き込みをしてそうしてすぐに消したとは言っておったけれどもそれを見ていじめられてる子ばっかりが集まったのはともかくとしてたまったまそれを見たいじめっ子たちがどういう反応をするか??ってことまでは考えてなかったっつー片手落ち感??みたいなのがどうやっても中学生だから仕方がないことだよなー…(滅)みたいなのはありつつ。それぞれの性格やらもあることなので何だけれども宮内くん(伊藤今人さんの役どころ)なんか家族のパートではポチ役だったりしてこう…極端なことはあーんま考えないやうないめいじを勝手に持っておったんだけれども「殺らなかったらこっちが殺られる…!」っつーので坂口くんの家庭教師(葉丸あすかさんの役どころ)がやって来た時に「これ、どういう状況??(おぶおぶ)」みたいなことになって別宅で友達とつるんで遊んでる、ぐらいだったらば見逃すことも出来るけれども坂口くんの呼び掛けに応えて集まったいじめられっ子たちがこれからずーっとこの別宅で寝起きを共にして籠城する??みたいなことが早々にバレて「そんなことだったらお父さんとお母さんに報告しますっ!」っつーのでかんったんにこの家から出して帰してしまったらばほんっとに別の大人に喋っちゃうかもしれない…!ってのを恐れていじめられっ子たちを毒殺することまで考えておったのでその毒がどれぐらいで効果があるのか??ってことを実験代わりに家庭教師のこの先生で試してみようよvvvってなことになって結局それで殺しちゃってみんなで死体を埋める算段まで考えなくちゃいけなくなって厄介ごとをますます抱え込んじゃってもうどうすんだよー?!(わなわな)な展開になってくのも短絡的っつか中学生ぐらいの子供だったらばこれぐらいの思考性しかなかったりするのかなぁ??なーんてなことまで考えてしまったり…。(黙)…や、確かにいじめられて切羽詰まってどうしようもなく自分が自殺するぐらいだったらば相手のことを殺してでもいじめをストップさせなくちゃ身が保たない…!っつー気持ちは分からないでもない。結局自殺したところで相手には何のダメージも与えない。「悪いことしちゃったなー…」なーんて殊勝なことを考えたりしない。そのままふっつーに大人になっててけとうに会社勤めしてけこんしてふっつーに子供産んで育てて…な自分の人生の中で自分のせいで人が死んだなーんてなことを覚えてるわけがない。同窓会で会っても「久しぶりー!元気だった??なーんか懐かしいよねーvvv」つてふっつーに絡んで来るタイプ。はっきりと裁判沙汰にまで追い込んでそれで自分たちのせいではっきりと人が1人死んだんだっつー事実を突き付けたとして少年法に守られてる人たちなので何年か経ったらばまぁ更生したとして出て来られるし「あいつのせいで回り道させられたんだけど??」つて逆ギレすることはあっても「申し訳ありませんでした…!」な気持ちには決してならないと思うので自分が死ぬぐらいだったらば相手を殺してやる…!っつーファイトは買う。(え)でもそれは人としていじめてる側の人間たちと同じところまで自分も落ちるってことだからして覚悟はしないといけない。…や、まぁ「やれ」って言ってるわけじゃないけど。あとはー…体育館でマットに「布団だぞー!」つて簀巻きにされてぐるぐる巻きにされて息が出来なくなって落ちそうになってるところをとどめに瞬間接着剤でくっ付けられて何っとかしてほどくのはほどけたけれども背中からマットが離れない…ってのでそのまんまやって来ちゃった桃山くん(橘輝さんの役どころ)。てるてる(橘輝氏)は椙山(さと美)さんとコンビっつか付き合ってるとかじゃなくていじめられてる同士悲しみを分かち合う関係みたいなもんで一緒にこの家にやって来た、と。ここ2人はずーっとおどおどしてる感じで人馴れしてなくてなーんかそれが逆に痛々しいっつか…。(黙)松本くん(佐藤祐吾くんの役どころ)の言う「いじめられてる子ばっかりを今みたく1つところに集めてがっこを作ればいじめられてる経験のある子ばっかりだから誰も他の子のことをいじめようとしないはず…!」っつーのはある意味理想だけれどもいじめられてる子ばっかりを集めたとしてその中でもまた優劣が付くっつか順番が付いてより標的にされやすい子がハブかれていじめられるってだけだとおも。人のことを気遣え合える人ばっかりじゃないんだよ。…残念だけど。

そうして家族ゲームのパート。(え)ポチ(伊藤今人さんの役どころ)もおもっきり喋ってはいるんだけれども他の人たちには犬語のため誰にも伝わってないってのがちょっと可哀想wwwおじいちゃん(橘輝さんの役どころ)はボケて寝たきりっつー設定だけれどもたまーにしゃっきりしたことを言ったりなんかしてほんっとにボケてるのかそれともボケてるフリをしてるのか…??(おぶおぶ)嫁姑問題はいつの時代も一触即発で揉める原因だけれども(黙)あたしの家もおばあちゃんとお母さんで揉めておって…っつか母の日でも2人お母さんがいるみたいなモノなのでどっちにもまんべんなく用意してないとごちゃごちゃ言われるし持ちつ持たれつっつかそこんところがめんどくさかったなー…と。(苦笑)あとはー…娘(椙山さと美さんの役どころ)が煙草吸ったり夜遅くに帰って来たりすると世間体っつか近所の人に白い目で見られるし変な噂が立つから止めて!みたく怒られておったけれどもあたしの場合は世間体うんぬんよりも1人っ子なもんでどうにも心配っつかあたしが伝えておる時間に10分でも遅れようモノなら1分置きぐらいでストーカーのやうにして延々電話が掛かって来ておったりしておって怖っ!(え)高校生、大学生の時もそーんなに日付超えてまで遅くなるやうな時間には帰ったことがない(そんなに遅くなったらば家に入れて貰えないどころかどれだけぐだぐだ文句言われるか…(滅)って考えたらばウザすぎて特にそーんなかれすぃーと遊び歩いて…な用事もこれっぽっちもなかったので(それもどうか…??←))のでそこまで怒られた…!っつー記憶はないんだけれども働くやうになって定時よりちょっと遅くなったとかでも仕事場に電話して来たりするぐらいに酷いので(黙)「いい年なのに終電乗れなかったっつー時間でもなくまだふっつーに電車動いてて帰れる時間なのに電話とか何?!」つて会社の人たちから文句言われる方がウザいから!つて言って聞かせても結局掛けて来ちゃうので何かもう過保護とか通り越して最近本気でボケてるんじゃなかろうか??(おぶおぶ)とそっちの方が割と心配だったりするんですけども。(滅)…むう。…と家族関係で揉めてしっちゃかめっちゃかになる中お父さん(蕨野友也さんの役どころ)が「お父さんはお父さんを止めようと思う…!」っつー宣言でもって全員が役柄をシャッフルすることになって(え)くじ引きで決め直したらば今度はそれまでポチだった伊藤くんがお父さんになったり…!なかんっぜん下克上シャッフルが起こっておったりしたっけか??(苦笑)でもいきなりお父さんの役になったところで威厳っつかみんなの意見を聞いてそれでも「こうする…!」みたいな確固たる信念みたいなのが足りないっつか…。(黙)全体的にみんなからの信用度みたいなのも低そうなんだよねー…。(苦笑)やぱーりお父さんはお父さんでちゃんとしたまとめ役っつか芯の通った人がやるべき存在っつか。(え)…と蕨野くんのことをこのお芝居を観るまでぜんっぜんっ!知らなくて…何??仮面ライダー出身俳優さんだっけか??結構コアなファンが付いてる感じ??(は?)今回線の細い眼鏡を掛けてらっさって段々観てるうちになーんとなく城田優くんに似てね??(え)なーんてなことを考え始めたら最後の方とかすっげぇ「城田優…!」としか思えないぐらいにかこよすvvvってなことになって来ちゃって(えー)あたし、今回これ1回しか観ないんだけど蕨野くん観たさに続けて来たい…!とまで思っちゃったんだけど(え)きっと他のお芝居で他の役演じてしかもそれが眼鏡掛けてる役じゃなかったりしたらば一気に興味なくなるパターンだな、と。(えー)…や、だからって眼鏡男子だったらば誰でもおけいvvvってことではなく(当たり前)好きな顔とそうでない顔ぐらいはあると思うんだけれども最近そゆの関係なくただただもう眼鏡掛けてればいいのか、おまいは…っ??!!(わなわな)みたく節操ない感じになって来て大丈夫か、あたし…??(おぶおぶ)家族パートではなく家出して来たいじめられっ子たちが「どんな遊びがしたい??」つて坂口くんに聞かれて誰だったっけか??桃山くん??いっやぁー…誰だったっけ??(え)とにかくまぁ「スカートめくりがしたい…!」っつー男子がいてぢょしに総スカンを喰らっておったんだけれども(黙)大っぴらにここでだったら出来そうな気がする…!ってので「スカートめくりの歌」の中で男子も全員がセーラー服着て出て来て「セーラー服を脱がさないで」の曲のアレンジみたいなど直球の曲を歌っておったんだけれども(苦笑)まぁたそれで蕨野くんが城田優ばりにセーラー服が激似合っておってー…っつか城田優くんがセーラー服着てるシーンも何もドラマでも何でも観たことないけど(苦笑)あーんなに背高くてでかくて(おい)してるのに清楚なんだよ…。(え)可愛いぢゃないかっ!おじさんといいとこに行かないか…っ!(バカwww←)つて思わず声掛けたくなるぐらいにあたしの中のおさーんが暴れて困るぅー。(逝ってろwww←)最終的にいじめっ子たちに逆襲を受け…っつかいじめられっ子ばっかりが集まって籠城してる家だってのがおもっきりバレて突き止められてものっそい数のいきがってるヤツらに取り囲まれて「出て来いよ、オラー!!!」つてドアとかバンバン叩かれたり挙句の果てに石投げられてガラス割られたりして絶体絶命でもって家からも出られないし警察呼ぶ??(おぶおぶ)っつかもう警察来ちゃってるけど収拾付いてないよ!(黙)みたいなことで何っとかしてこの家から脱出しなくちゃ…!ってのですばしっこい桃山くんが猛ダッシュかけて外のヤツらを引き付けて走るからみんなその間にてんでばらばらに走って逃げて…!っつーんだけどだって桃山くん、背中に布団くっ付いてるから普段走るの早かったとしても今は無理だって…(滅)っつー話で心意気は買うけどもっと現実味のあるやり方で…!ってのでみんなで家族になって1人ずつ役柄分担決めようvvvな割と現実逃避??な外の状況分かってる??(おぶおぶ)な提案が坂口くんから出て来てそれが家族ゲームのパートとリンクして落とし前が付く、みたいな??(え)家族になったところで結局その中で優劣が付くっつか順番が付くわけであってその人に合った位置を…っつったところで綺麗事でしかなくて犬とかなってだから嬉しいか??って話。ボケたおじいちゃんの役だったって寝てるだけだからラクっちゃぁラクだけどそれ、やってて嬉しいかな??(おぶおぶ)もっと前向きな解決方法っつかとりあえずこの入れ物から出て戦う…!って言った桃山くんのやけっぱちの強さっつか戦ってでもこの7人対もう100人ぐらい取り巻いてんじゃね??な勝ちっこない人数だしぼっこぼこにされて死ぬかも??(黙)だったとしてもだ。そこんところがちょっと弱い気もしたけれども全体的には好きな感じだったのでよしとする。(え)

…とこの日はアフタートーク付きだったのでそちらも合わせて読まれる方はこちらからどうぞー。(ぺこり)