フロントコンソールを外したいと思います。
今回は後期型のコンソールに交換したので、この作業を行いました。
普通ならあまりやらない作業だと思います。(兎に角、手間ですので…)
作業を行う前はシフトブーツを外してください。
それにコンソール両側のカーペットを外してください。
それとリアコンソールも外してください。

[用意する物]・+ドライバー ・-ドライバー ・板ラチェットドライバー
リアコンソールと両サイドのカーペット、
それにシフトブーツなどはあらかじめ外しておきます。
写真の赤丸の位置の裏側にビスがありますので、それを外します。
ハッキリ言って普通のドライバーや短めのドライバーじゃ外せないと思います…
狭い上に力が入らない場所にビスがあるからです。
そこでこいつの出番!!
板ラチェットドライバー君です。
ホームセンターなんかに1000円前後で売っています。
TMはこれだけの為に購入しました。

使ってみるとオドロキの白さ…いや、便利さ!!
裏側の4本のビスが外せたら次はコレを引っ張って外します。
(名前がわからない…)
隠れビスがいるので外します。
助手席側も同じく外します。
次はココです!
カーペットを外したらすぐに分かると思います。
もちろん助手席側にもあります。
お次はココ!
位置的にはデッキの裏ぐらいになります。
下から上へとビスがとまっていますので外してください。
反対側にもあります。
そしてアクティブエアロやリモコンミラーのスイッチパネルを取り外し、
それぞれのカプラーを抜きます。

スイッチパネルは-ドライバーでこじれば外せます。
シガライター周辺のカプラーもぬきます。

一番上の赤丸が灰皿の電球。ねじれば抜けます。
その次の赤丸がシガライターの電源。引っ張れば抜けます。
三番目の赤丸がシガライターの電球。ねじれば抜けます。
一番下の赤丸がパワーシートのカプラーです。引っ張れば抜けます。
最後にデッキの四隅のビスを外せば完了です。
このビスはよく下に落としますのでくれぐれも気をつけて外しましょう。
少し左右に動かしながら引っ張ればセンターコンソールが取り外せます。
デッキをうまく潜らせてからコンソールを外してください。
最後になりましたが、手順1の4本のビスは写真の位置にあります。
外される時は参考にしてください。
所要時間は1時間半程度です。
結構かかっちゃいました。