第4回四国オフ@高知
今回はきっくさん主催の四国オフに参加します。
現時刻AM4:30…
ミッチ-さんが下道オンリ-で行くみたいなので、TMも便乗して下道で行く事に(笑)
生憎の大雨ですが、昼には晴れるだろうと強く信じて、いざ出発!
ミッチ-さんにメ-ル。 TM「今から出発します」 ミッチ-さん「こちらも暖機終了です!」
下道でセコセコ行くこと2時間…、兵庫県の西宮あたりまでやってきました。
ここでまたミッチ-さんにメ-ル。
TM「いま兵庫県西宮です」 ミッチ-さん「明石大橋に乗りました」
えっ!?なんでそんなに早いの!!?
どうやらミッチ-さんGTOはクラッチトラブルで上道で行かれた模様…。ぎゃ-(>_<;)
TMも遅れて明石大橋に乗りました!
う〜ん、キレイ!
ミッチ-さんが7:00まで淡路SAにおられるとの事なので500Km/hで走行していますが、
前の車が60Km/hで走るものだから間に合わないかも知れません(^^;)
K.I.T.Tが淡路SAに到着したのは7:15…。
案の定ミッチ-さんGTOは影も形もなく、仕方ないので作りかけの観覧車と記念撮影♪
雨降ってるのによくやる…(^^;)
その後は別にわざわざ見にいかんでもええのに淡路ハイウェイオアシスに立ち寄り♪
先月、社員旅行で同じ場所に来ているのに!?(^^;)
この無駄極まりない道草で費やした10分が後々TMを苦しめる事に…
余裕で間に合う予定が、かなりの遅刻モ-ドだと気付いたのはしばらくしてから。
集合場所まで100Km以上あるのに残り時間が1時間弱しかない!
最低100Km/h以上で走らないと間に合わないのに、
徳島自動車道は片側一車線で、 これまた前の車がトッロトロ走るので超ヤバいです!
所々ある追越車線を利用してドンガメ車をゴボウ抜きッ!!
TMともあろう者が6分も遅刻して到着…。
淡路SAでふざけてなければこんなことには…(TT;)
きっくさんをはじめ、四国の方々と初対面!!(^^)/
集合場所である吉野川SAにフルスピ-ドで飛び込んできたK.I.T.Tを見て、
きっくさんの一言目は「えっらい軽い動きをするGTOですねぇ〜」 でした(^^)>
ここでは、きっくさん、オ-さん、教習指導員さん、7さん、うらさん、ミッチ-さん、TMが集結。
全員が軽く自己紹介をしてから、第二集合場所である立川PAを目指します。
7さんGTOがお留守番なのでここではまだ6台。
とりあえずGTO編隊を組んで出発しました!
…と、いい気分で走っていたら熱きGTO編隊にミニバンが乱入(>_<)
オイオイ、ちょっとは空気をよめよ…と叫びたくもなりました。

しかもトロトロ走るから、前の部隊と離れる一方でした…
やれやれです。
ちょいと走って立川PAに到着。
ここではひろっちさんとぽんさんと合流♪
ネットでしか見た事なかった、シャア専用GTOの二台を生で見れたので感激(TT)
シブいGTOには、さぞヤバそうな人が乗っているんだろうな〜?と思いきや、
めっちゃさわやかなお二人がオ-ナ-さんだったのでビックリしてしまいました!
ここからは部隊を3つに分けて、高知県の四国自動車博物館へと向かいます。
1部隊/きっくさん、ミッチ-さん&7さん、オ-さん
2部隊/ひろっちさん、教習指導員さん、TM
3部隊/ぽんさん、うらさん
です。要はETC装着組みとETC非装着組みに分かれた訳です、ハイ(^^;)
TMの大好きな長距離ツ-リングを終え、四国自動車博物館に到着!
ここで参加GTOを紹介!

まずは主催者のきっくさんGTO!
いつもGTO紹介が適当だとか言われますので、今回はイチオシも紹介します(^^;)
きっくさんGTOのイチオシは誰がなんと言おうとこのゴ-ルドキャリパ-に決定♪
続けてやたら塗装が綺麗な ひろっちさんGTO!
イチオシはコレ!
TMも近々欲しいエアロミラ-♪
しかも純正ドアミラ-穴はス-ムジングしてあるという素敵なコダワリ!
そして初参加のオ-さんGTO!
イチオシはこのドリルドスリットロ-タ-!
あれ?これって17インチロ-タ-だったのかな?
内装も赤い ぽんさんGTO!
イチオシは始めて見たKAZEボンスクに決定〜(^^)V
他にもいっぱい手が施してあるのであるのでかなり迷った一台です。
運転がさぞお上手だと思われる教習指導員さんのGTO!
イチオシは見たこともないナンバ-ガ-ニッシュ!
これはマジでカッコよかったです(^^)
お馴染みのミッチ-さんGTO!
イチオシはこの三菱マ-クのLED!!
トゥイ-タ-に装着されていて、かなりイケてる秘密道具です。
3台のGTOを乗り継いでおられる うらさんのGTO!
イチオシは…ステッカ-ではありませんヨ♪
実はこのGTOはIidaのFRPボンネットを装着しています。
全然気付かなかった…
TMの愛機、ドリ-ムカ-のKITTです。
イチオシは…パスします(^^)
今回はお留守番となった7さんのGTO…。
なんでもKITTに負けない位の爆音と毒ガスを撒き散らす近未来エコカ-みたいです♪
最近は静かになった…と、かたくなに主張されていましたが本当か嘘かは実際見ない事には分かりません(笑)
次回こそは連れてきてください(^^)/
愛車紹介も終わったところで自動車博物館へ突撃!
入口にはロ-タスエリ-ゼ(セリカ)が停まっていました(^^;)
自動車博物館には旧車や二輪が沢山展示されてありました。
全部写真に収めた人っているのかな?

この後、TMのK.I.T.TとうらさんGTOは一度部隊から離れて給油に行ってきました。
K.I.T.Tは燃費悪すぎ(>_<)
お次は竜馬歴史館…の隣でお土産タイム。
あ、お土産タイムってすばらしいアイデアだなと感じました。
遠距離はるばるやって来る人もいるんだから、こういう時間は必要ですよね。

ミッチ-さんはこの場所でネタ探しをされていたようです♪
竜馬歴史館の裏には鯉が泳いでいました。
美味そう〜と見つめる大人数名…(^^;)

不気味な視線に気付いた鯉はとっとと逃げていきましたとさ♪
13:00…。
駐車場も空いてきたのでGTOを一箇所に集めて記念撮影をしました。
画像が小さすぎて何が写ってるかわからん!…ってツッコミはご勘弁くださいませ。
なんか民間人?もせっせとGTOの写真を撮っていました。
やっぱしGTOはカッコイイんだ(^ー^)
四国オフ恒例、「8時ダヨ!全員集合写真」(笑)
左から…うらさん、教習指導員さん、TM、ミッチ-さん、ぽんさん、きっくさん、ひろっちさん、7さんです。

あれ?オ-さんがいないぞ?
そろそろお腹もすいてきたので、レストラン「ゆず庵」へと移動開始です。
皆さん腹ペコなので命令を無視してバラバラ隊列でGOします!(ウソ)
向かう途中、ブラックのメッキホイルGTOを発見しました(@-@;)
きっくさん曰く、このお店は一風変わっているとの事。
た…確かに、入口の風景から判断しても普通のお店でないのは間違いなさそうです。
トトロのネコバスが何故ここに!?
しかも貼り紙がしてあって「この車は空を飛びます」ですって!意味不明!
中に入ると店員に「クジラの上でお待ちください」とか訳のわからん事を言われ、
とりあえず軽く無視して座敷に座りました(^^;)
ふと、ひろっちさんを見るとなにやら熱心に新聞を読んでおられるので、すごく真面目な方なんだ〜〜 と思いきや…ナニコレ?
新聞紙にインクジェットプリンタで作ったようなメニュ-がペタッと貼り付けてある!
ハングリ-な皆さん@
まさか天井にもメニュ-が貼り付けてあるなんて、この時は誰も知らない…
ハングリ-な皆さんA
ワニのおもちゃで遊ぶミッチ-さん(^^)
ちなみにこれが「ゆず庵」名物『世界一うまいオムライス』です!
どれどれ一口…。
むむっ、ふざけた店だが確かにこのオムライスは美味い!!
このお店にきて初めて感動したわ(^^;)
16:00…。

途中参加してこられた怒羅江門さんGTOをご紹介!
あ!イチオシのカ-ボンプラグカバ-の撮影を忘れていました!(>_<)
18:00…。

お忙しい怒羅江門さんとお別れして、馬立SAって所にやってきました。
ここではずっと雑談…。
外はかなり寒いので、皆さん暖かい場所を求めてウロウロされていました(^^)
特別大公開!!!
ひろっちさんGTOの内装!!
レ-シ-なクイックリリ-スボスが装備されています。
なのにプ-のぬいぐるみも装備されています。(^^)
乗っていて楽しい気分になれるGTOです。
雑談タイムも終わり、隊列を組んで最初の吉野川SAに戻ります。
ひろっとさんとぽんさんとはここでお別れ(TT)
本当に楽しいお二人でした。
気分よく走っていたらまたもやミニバンが乱入。
しかも合流地点ギリギリでハザ-ドも出さず割り込みしてきました。
KITTも急ブレ-キをかけましたが非常に危なかったです。
こういう車ってド素人が乗るから近寄らない方が良かったり。
19:00…。
吉野川SAのハイウェイオアシスで珈琲タイム♪
ここではHNやらゲ-ムやらの話で大いに盛り上がり、締めくくりとしては最高でした♪

あ…毒ガスマフラ-の話題も出てましたネ(^^)
21:30…。
楽しかった一日もあっという間に過ぎ、皆さんとお別れして帰路につきました。
本州方面は3台いる筈なんだけど、走っていたのはKITTのみ。
ゆっくり走っていたので絶対に後からブチ抜かれると思っていたのに誰もこない?
ライトアップされた明石大橋。
ちょいとブレましたが、超綺麗ですよね♪
ライトアップされた明石大橋A。
今度はグリ-ンに光っています(^^)
う-ん、これなら5000円もだして通行する価値は…多少あるな(笑)
最後に明石大橋から見た本州の夜景。
うらさんやミッチ-さんも見られているのでしょうが美しすぎます。
写真にはうまく収められませんでしたが、本当に綺麗でした。
きっくさん、参加された皆さん、今回はありがとうございました。