我が家のプチプチブームの紹介ページ 本文へジャンプ
〜 RC レストアの記録 〜


最近、息子がRCに はまってます。
 それならば!!っと、親子で物置の探検を実施しました!
見つけたのは ふる〜いRCエンジンカーでした。
      息子の目は☆キラッ☆!! さあ レストア開始です!

今回のレストア対象車は、物置にひっそり安置されていた、京商ミニッツ06 ミニクーパー・・・どう見ても、スクラップ状態。(><; 

Webでミニッツと検索しても、現行の京商ミニッツシリーズばかり・・・
                               当たり前ですね


このKyousyoミニッツ06とは、当時人気絶大な(思っていただけだったかも?)ミニクーパーのモデルです。今で言うレディセットのような半完成品状態の商品だったと思います。
 記憶では、なけなしのお年玉で購入したような・・・
しか〜し 走行させた記憶があまりないんですね〜これが・・・

でも、シャシーを見る限り、数々のレースを戦い抜き、そして泣き笑い幼少の頃の思い出の1ページになっているに違いない!って感じがするほどの痛み具合です。


☆ん〜でも・・・記憶があまりないんですね〜

んで、スペックは、写真の通り!動けば45km/h・・・ほんまかいな!

しかし、小型エンジンを搭載し、なんちゃってブレーキを装備し、マフラーまで・・・

樹脂製(タダのプラスチック製?)のシャシーにサンドするようにタンクとメカを収納するフレームになってます。

しか〜し、上部のシャシー?メカベースが「バリン」となっているではないですか〜


  ◎ お、お父さん・・・割れてる・・・(息子)

 ◎ しんぱいないさ〜 作ればいい!!(きっぱりと父、ダンデ風に)


そして、復活をめざし決意を持ってレストアに踏み切ったのでした。


〜 我が家のレストアモット 〜

  1. 無い部品は作るべし

  2. 家の中の探査により使用できそうなパーツ流用はいかなる手段を使っても行うべし
    (その行為によって、その車両等が廃棄物となろうと関係ない!!)

  3. とりあえず動かすべし、それで ナットク!!


                            以上の3点を掲げ作業開始。

No,1:現状確認  H24,1,11

Miniz06 ☆奇跡的な保存状態の箱です。

Miniz06(2) ☆最高時速45km/hだって・・・

Miniz06(3)  ☆シャシーとエンジン、
                                 ギヤーボックスもバラバラ
エンジン 
                      ☆エンジン周りの不足パーツは無いようです。

No,2:不足部品調達・パーツ作成

シャシー上 
 アッパーのシャシーが割れていたので、その辺にあった、ぷらばんを加工。 これが結構時間がかかりました。(カッターナイフ、ルーター、ぷら用のこなどを使用)
ビス ☆不足ビスは、近所の模型屋さんへGo〜
                ワッシャは、ブルーアルマイト仕様で、カッコイイ〜
加工 
      ☆ちゃぶ台の上がしっちゃかめっちゃか・・・  がんばって加工中〜

洗浄・組み立て  エンジン  エンジン周り
☆各パーツを洗浄して、仮組みです。  エンジンは小さくてかわいいです。
 ボディーは中性洗剤で洗うとピカピカです!
               もちろん、台所で〜Wash〜 そして  母から雷 投下!

No,3:パーツ取車
部品取車 
☆Yokomoのなんて車両かわかりません。
ステアリングロッドや、ロッドエンドボールなんかをいただきます。 チ〜ン

No,
4:パーツ仮組・アッパーシャシー完成

仮組  サーボ
☆駆動系・操舵系を組み込み、毎晩息子が加工したアッパーシャシーを乗せてみました。 異常にでかいバンパーは、タミヤ製のF1?用バンパーを流用です。

No,5:メカ積込・各ロッド調整
横  斜め後ろ  斜め前
☆ タイヤは、タミヤ製のF1?用だったと思うスポンジタイヤを流用。
      少し 大きすぎるかも・・・
 なんとなく、完成が近づいてきました。現在、4日目。ほぼ シャシーは完成!

No,6:完了確認
サーボ  前景
☆ 各部の動作OKです。 ボディ装着も 干渉部分はないです・・・が
     やはり リヤタイヤは、はみ出してます。 かっこいいけどね〜

No,7:走行試験

完成  完成1
☆ 心配したエンジン始動も、難なくクリア! 
   24年ぶりに行きを吹き返したミニです。 想像以上の走りに感激です。
   勿論、ドライバーは、息子です ハラハラ(><;

                 ☆IEしか見れません。ゴメンナサイ(-_-;
No,8:その後
モニュメント

無事 走行試験を終え、現在はオブジェになってます。
 今回の、レストア作業を通じて、物の大切さ、加工などの技術、そして、協力することによって何事も「なせばなる」ということを 息子に伝えられたことに 喜びを感じています。 息子の感想は聞いてませんが・・・(*_*;


さて 今度は、何をレストアしよ〜かな・・・

                                        END