金魚質問BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
[スレッド内全5レス(親記事-ResNo.5 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■2531
/ 親記事)
水草、金魚増員について
□投稿者/ 紅
金魚初心者(1回)-(2012/08/15(Wed) 16:29:44)
金魚を飼い始めて3日です。
直径50センチ、深さ1メートルのカメの中に素焼きの植木鉢を逆さまにしてかさ上げし、睡蓮を鉢植えしたものを乗せ、沈めました。
そこに5センチ位の金魚を3匹、ペットショップで購入して泳がせています。
カメは9割土の中に埋めています。 庭木の根元にあり、太陽光は5時間位当たります。井戸水使用です。
1、水草はあったほうがよいですか?
2、水替えの目安は どんなでしょうか?
3、あと、2匹位同種類、今だったら増やせますか?
購入して3日なので縄張りとか上下関係が金魚にはあるらしい・・?
成長を見込んで増やさない方が良いですか?
4、餌は どんな物を与えたらよいのでしょうか?
夏場はボウフラを食べてくれるんでは?という人もいますが、そうですか?
→親記事 / メール受信=ON /
引用返信
/
返信
/ チェック-
■2532
/ ResNo.1)
Re[1]: 水草、金魚増員について
□投稿者/ ジロリアン
金魚初心者(2回)-(2012/08/15(Wed) 23:47:06)
バクテリアが発生するまでこれから一ヶ月はアンモニアと亜硝酸塩との戦いになるでしょう。
毎日、半分から三分の二の水の交換が必要になると思います。
金魚の追加はバクテリアが定着してからです。
水草の投入も亜硝酸塩が分解され硝酸塩が発生する一ヶ月後まであまり
意味がありません。また、水草が生み出す酸素よりもエアーポンプによる
エアーレーションの方がはるかに効果的です。
とにかく飼い始め一ヶ月は餌や水草の心配よりもアンモニアと亜硝酸塩
を試験薬を使ってこまめにチェックする事が大切です。
バクテリアさえ定着してしまえばそれほど餌の種類に気を使わなくて
もいいと思います。
あと、井戸水飼育では窒素ガス病という怪我が発生する恐れがありますから
井戸水を掛け流しでない場合は、夏の間、なるべく使わない方が良いです。
金魚の飼育は想像以上に難しいです、ネットや飼育本で一度詳しく勉強される
ことをオススメします。
→ メール受信=OFF /
引用返信
/
返信
/ チェック-
■2533
/ ResNo.2)
Re[2]: 水草、金魚増員について
□投稿者/ 紅バラ
金魚初心者(1回)-(2012/08/16(Thu) 01:45:18)
とても奥深い 回答を有り難うございました。
金魚を飼う事が ただ嬉しく、カメの上から 3人衆(3匹なので)は元気かな〜
と、のぞくのが楽しみで3日間、ウキウキした気分でいました。
そうですかぁ、まずは水替えに心がけます。
庭での屋外飼育で、電源が近くに無いためポンプは ちょっと使えないです。
気になります。
睡蓮が 一枚 集中的に食べられているのか葉っぱに穴があいてきています。
3人衆は今のところ食欲あり?、葉っぱをたべるしかない?
いつ水面を見ても 水面での口パクはないので 酸素は足りてるとの判断でいいでしょうか・・・。
井戸水は井戸水で水道水とは違った危険度があるんですね。
有り難うございました。 頑張ります。
三人衆を見たり、睡蓮を見たり和んでばかりはいられませんね。
→ メール受信=ON /
引用返信
/
返信
/ チェック-
■2534
/ ResNo.3)
Re[3]: 水草、金魚増員について
□投稿者/ ジロリアン
金魚初心者(3回)-(2012/08/16(Thu) 10:09:36)
水面で口パクしていないのでしたら酸素はとりあえずたりているのかも
しれませんね。
ただバクテリアの繁殖にも酸素が必要になってきますので、あった方が
いいと思います。
私は経験した事はありませんが、らんちゅう飼育の方達が行う青水飼育
という方法がありますから参考にされてはどうでしょうか。
その方法でしたら酸欠や水の悪化は防げると思います。
私は青水について詳しくはありませんのでサイトを検索してみてください、沢山ありますから。
→ メール受信=OFF /
引用返信
/
返信
/ チェック-
■2537
/ ResNo.4)
Re[4]: 水草、金魚増員について
□投稿者/ 紅バラ
金魚初心者(2回)-(2012/08/19(Sun) 00:06:44)
青水飼育を ネットでみてみました。
理解するのに時間がかかりそうなので まずは、水の3分の1を交換しました。
水面の温度が日中は上がってしまいましたから、日よけネットを支柱を立てて
日差しを和らげました。
金魚はカメの下にいたり、上の方に姿を見せたり元気そうです。
初めて金魚の餌を8粒、入れてみました。
水面に食べにきてくれるのを待っていましたが そううまくはいかず、しばらく
してから見に行ったら 餌は水面には無かったです。
食べてくれたのか 沈んだのか、今度餌がどの位で沈むのか実験してみます。
餌って浮いたままなのか、時間がたてば沈むのか、それさえもわかっていません。
とりあえず、水の管理が大切だと思い、注意していこうと考えています。
→ メール受信=OFF /
引用返信
/
返信
/ チェック-
■2540
/ ResNo.5)
Re[5]: 水草、金魚増員について
□投稿者/ ジロリアン
金魚初心者(4回)-(2012/08/19(Sun) 20:51:21)
餌には沈下性と浮上性がりますよね、沈下性は一呼吸おいてから
沈むかんじですね。すぐ沈む時もありますが。
浮上性もいずれは沈みますよ、何分後かには。
メーカーによって違うと思いますから一概には言えませんけどね。
大事にしてあげてください。
→ メール受信=OFF /
引用返信
/
返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このスレッドをツリーで一括表示
このスレッドの全ページ数 / [
0
]
このスレッドに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。
文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。
記入漏れはエラーになります。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No**** のように書くとその部分が記事Noにリンクされます(****は半角数字)。
*) 過去ログへはリンクされません! すべて半角英数字で!
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
タイトルは質問内容が分かりやすいように書いてください。
「はじめまして♪」「質問です」などのようなものは避けてください。
URL
/
荒らし(自動書き込みプログラム)対策のため、URLは空欄でお願いします。
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
/
プレビュー
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-