説明会で”よくある質問”をまとめたページです。
■大丈夫です。ただし、「普通自動車免許3年以上経過していなければならない」と道路交通法に定められていますので、この条件に合っていなければ、残念ながら二種免許そのものが取得できません。また、二種免許取得においては、視力や聴力に関して、少し厳しくなっていることも知っておいてください。
■「近鉄タクシーで働きたいけど、二種免許もっている方が就職に断然有利なんじゃないの?」とは、決して思わないでください。当社の面接において、既に二種免許を所持しているかどうかは、審査の対象としていません。
あくまでも、応募された方の適性と人物像、そして何よりも本人の「やる気」を評価させていただきます。
■残念ながら、「入社時点で60歳未満」という、年齢制限があります。これは、当社の定年制度が満60歳から「選択定年制」になっているからです。悪しからずご了承ください。
■就職後において、二種免許を持っていない方は、当社の「二種免許取得支援制度」の適用を申し出てください。この制度は、二種免許をお持ちでない応募者の方のために、当社負担で二種免許を取得していただく制度です。また、当社の場合、入社してから自動車学校に通学して頂きますので、お給料をもらいながら、安心して免許取得ができる、という奨学制度です。
■当社の場合は、「隔勤」が基本です。隔勤とは、「隔日勤務」のことで、ここ大阪や東京といった大都市圏のタクシー業界では、最もポピュラーな勤務形態です。詳細は、待遇のページにモデルケースを載せていますので、そちらをご覧ください。
勤務に関する詳細ページはこちら
なかなか文字で説明するのは難しいのですが、例えば1日目の朝8時に出庫したとすると、入庫時刻は翌日01時30分以降となります。この間、業務の途中で180分の休憩を、適宜とってくださって結構です。そして次に出勤するのは3日目となります。この隔日勤務を3回行うと、待望の公休日となります。
また、勤務シフト表の1日目にあたるのが月曜日の人もいれば、他の曜日の人もいます。つまり、全曜日に、それぞれ担当する人がいる、というわけです。これが、隔日勤務の標準的なモデルケースです。わかりにくいかもしれませんが、1日ごとの出勤と考えてくだされば、理解しやすいかもしれません。
■まず、二種免許をもっていない方は、自動車教習所へ通ってもらいます。(合宿or通学の選択希望は不可)通常は、9~10日間で卒業できます。
■次に、大阪タクシーセンターでの研修があります。座学で、接客術や道路運送法等の法令、そして地理の研修があります。
■次いで、自社研修が、最短で4日間あります。特に初めて乗務される方は最低8日間のフルサポートの研修を行っています。
■いよいよ最終段階で、ベテラン乗務員の横で「実地研修」を受けていただきます。実際に「お客様」と接することによって、様々なノウハウを覚えていただく期間です。これらの研修期間は、最短で21日間のカリキュラムとなります。
■この業界に入って一番不安なのが「地理に不安がある」こと。しかし、ベテランの人も、最初はそのような不安を抱いて入社してきました。でも、今は「第一線」で活躍されています。「えっ?どうしたらそうなれるのかって?」それは入社されたら、理解ります!それが長年培ってきた当社の「研修ノウハウのエッセンス」なのですから。。。。
■どうしても地理が不安だという人のために、ナビは付いています。またこのナビは無線配車連動型のナビで、無線配車でお迎えに行く道順を自動で教えてくれるタイプで、非常に便利なものです。