2007年コンサートレポ 1〜23
公演番号1〜23 公演番号24〜46
1.6/16(土)
ハーモニーホール座間/神奈川
恋するひろこは きれいさ〜♪
座間レポート ☆ひろりんさん
お会いできた皆さん、お顔が見れて嬉しかったです。
私のゆるぐ愛に比べ、ひろみさんのファンへの
ゆるぎない愛情を体と心いっぱいに感じてきました。
ネタばれ禁止だけれど、ひとつだけ。
会場へ入ると、愛のボックスというのがあったそうです。
私は気付かなかったので気付かなかった人がいたらチャンスを逃すから書くね。
自分の名前を書いて選ばれると、ある曲の時に替歌で歌ってくれます♪
今回は運よく「ひろこ」でした。
私は父からもらった名前だから二重に嬉しかったです。
今日は祖父の命日だったから先祖からのプレゼントみたいでした♪。
座間の報告〜♪ ☆佐藤かおりさん
スタートは、予想外のアップの曲
気がついたら、ステージの真ん中にひろみさん
5曲アップにの後のMC
言葉はなく、素敵な笑顔で会場を見渡す。
とても輝いていました。
「いきなりこの曲かい!って、皆想像できなかったでしょ!」
その後「何曲歌ったんだっけ?、なにを歌ったか覚えていないよ・・・」
☆赤のタキシード風ジャケット、シルバーのシャツと黒のストライプのパンツ(ラメ入り)
としがいの番組で
あの番組がなくても、一度は行かなければと思っていたそうです。
そこでの、現地での子供たちの歓迎
歌、踊りをみて、とてもとても感激したそうです。
涙されていましたね!
その時、歌ってこんなにも人の心を感動させるものなんだって改めて思ったそうです。
「僕の歌が、皆のBGMとなり、励ませられるのなら僕もこのうえない」
そう伝えたかったのだと思います。記憶があいまいです・・・
今回もご両親の話ありました。
53年間、連れ添ったふたりはすごい、僕にはこれからとうていできない事だもの・・・
会場、爆笑!
☆上下、黒 白地に黒色の柄の入ったジャケット
(これも、シャツの胸は大きくあいています)
今回は2度衣装替えがあります。
その間は、バンドさんが繋いでくれます。
いつもの担当楽器に加え、違った面を見せてくれますよ!
☆3度めは、あざやかなブルーのスーツ
これもラメ入りですが、さらに光っています。
オレンジ系の柄の明るいシャツ
☆アンコールは、Tシャツに白のパンツ
ちなみにバンドさんたちは色違いのTシャツ
それまでのバンドさんたちは、白のシャツにグレーのパンツでお揃いです。
リーダーの田中さんの髪が黒。黒い髪ははじめてみたかも・・・
会場はこじんまりしているし。ステージもシンプル
構成も今までにない感じです。
それでいて、期待を裏切らないコンサートでした。
座間レポ ☆弘子さん
初めて、コンサート初日に行ってきました〜☆
こじんまりした(かおりさん、いい表現です)会場で
とても近くにひろみさんを感じました。
ひろみさん、
「バラード好き?ボクはバラードで成長してる(こんな感じ)
皆さんはどんなバラードが好き?」
会場から4曲?でたかな。次の歌はその4曲以外の歌でした。
ひろみさん、「目を閉じてみて、ライト落として」
私はひろみさんを見つめたまま・・。
もう一度ひろみさん「目を閉じて」これで私も目を閉じました。
会場はシーン。
ひろみさんの声だけ。すごく心地よかったです。
「・・・・・・」
ひろみさんの長いメッセージが終わり、目を開けたらナント前にひろみさん、
目が赤かった。
すごく感動して涙が出てきたのに、肝心の内容が真っ白。
どなたかお願いします。
「奇跡」って言葉を何度も耳にしたのですが、ここでしたか?
この後にあの名曲
ひろりんさん、これも奇跡?
隣にいた「ひろこ」です。あの時、隣にいた方に「私も弘子です」
って言ったらその方も「私もひろこです」と。
帰りの新幹線でひろりんさんのGO報告を読ませていただいてビックリ。
ひろりんさんですよね?
書いていただいた方に感謝ですよね。
ひろみさんからの素敵なプレゼントでした。
すごくすごくよかったです。相変わらずカッコいいひろみさんでした。
☆座間レポ(^^)/ ☆仙台のまりっぺさん
もう市原レポが入っていますが(かおりさん、早っ!座間ではお逢いできて嬉しかったです(*^_^*))、
座間の報告をさせてね。
座間は遠かった・・・。なんとか無事着きましたが、相武台前駅からタクシーで行ってギリギリに着。
もうすぐ開演です!の案内に焦り、グッズは買えず
(終了後に買いましたが、売り切れの品もありました。)、席へ。
「愛のBOX」には気付かなかったので、次回から頑張りますっ♪
これは、サプライズ企画なのかもしれないけど、
事前に事務局から教えてほしかったなぁって思いました。
会場では、先日チケットを買っていただいた方ともお逢いすることができ、
嬉しくて握手してしまったりして親交を深めて来ました。
ちー坊さん、一番うらやましい席で黄色いTシャツ着てた?
もしそうなら、私はすぐ後ろにいました。
6/16 座間 ☆ちー坊さん
長年HIROMIファンをしておりますが、初日は始めての経験です。
(80年代のオープニングフェスティバルを除く)
これくらいのステージもいいもんですね〜。
近い!とても近いです。HIROMIが目の前!
昨年のライブで果たせなかった、Tシャツ購入を済ませて着替えて着席。
(でも、中盤を除いてほぼ立ちっぱなしですが)
偶然、先日の『音楽戦士』観覧でお会いした方が隣の席に!?
彼女も色違いのTシャツに着替えて、二人並んで開演を待ちました。
オープニングは二人の予想をはずれ、「この曲から〜!?」
後のトークでは、みんなの予想をはずした事にかなりGO満悦〜でした。(^^)v
今回は、本当に「キャ〜〜!これ歌うの〜!」的選曲なので
この興奮は、当日会場でぜひ体験してみてください。
いつもならこの辺りで着席かな?と思えるトーク後もみんなスタンディング。
2度目のMCでHIROMI曰く「タイミングをはずして座れなかった」私たちも、ここで着席、
しっとりバラードの世界へと誘われました。
しかし、かいたか日記にもありましたが、MCはかなりカミカミです。(^_^;)
少女をそうじょ(何それ?)とか、イントネーションがおかしくなって
自分で「福岡生まれの東京育ちなんだけど…」な〜んてフォローしてました。
3曲目の間奏でステップを踏んでいる時、ちょっと滑ったのを目撃!
微妙だったけど、私の位置からはHIROMIのヒヤッとした表情を見て取れましたよ〜。
アンコール1曲目、2コーラス目の歌詞が、昨年の♪マイレディ並みにアウトでした。^m^
でも、うまく誤魔化したな〜って逆に感心するほどでしたけど、
この辺は初日という事で、レアなハプニングですね。
まりっぺさん、そうです。黄色シャツです。一瞬、「アレ?」と思ったんですが
まじまじと振り返ることもできずにおりました。残念!
アンコール前のラスト曲でした?そちらに手を振ってくれましたよね。
お嬢ちゃま、いい思い出になったんじゃないですか?良かったね〜。
いや〜、ベストポジションでした。いつかは順番が廻ってくるのね。
やっぱり、継続って大事なのね。(笑)
TVでおなじみのダンサーさん達はいらっしゃいません。
昨年のライブでのメンバーから、コーラスお二人が今回はお留守番のようです。
皆さん、ご自分のメインである楽器以外にもいろいろ演奏なさってました。
ある曲で ☆ちー坊さん
スポーツ紙でも紹介された曲で、いつもと違うフリがありました。
最近のTVをご覧になった方ならお分かりだと思いますが
お気に入りなのかもしれません。
咄嗟の事で、ついていけなかったんですが
これから参加なさる方は、『サビの部分』要チェックです!
6/16座間☆彡 ☆mamatomyさん
私もはるばる行ってきました。
今回は、娘と一緒に行ったのですが、娘は東京ドームへ〜♪
さっき帰ったばかりで、うまくまとめられないのですが・・・ひとことだけ・・・
今回、特に感じたことは、歌手:郷ひろみというより、アイドルそのものって感じ・・・
いつもにも増してキラッキラ★★のひろみさんでした。
ほんっとに、かわいいアイドル・・・でした。
これから行かれる方、相当期待してくださいね〜。
最初の3曲目?あたりのダンス・・・あまりにかわいくて
胸がキュンキュンですよ〜〜
また、思い出したら書きますね〜〜
2007コンサートグッズ(一部分) ☆金沢のひろりんさん
ご参考までに!。
●チャーム
グッズは会場へ行ってから予定を変更してしまいました。
アクセサリのチャームは、そのままだとブレスレットになり
はずしてネックレスのトップに付けるもよし
携帯のストラップにつけるもよしという感じです。
●Tシャツ
日比谷の最終日にTシャツを買えなかった事を思うと
入る身体を準備して(爆)早めのご購入がよいかも(^_^)。
●タオル
イメージではスポーツタオルの大きさを思っていましたが
どちらかというと大きめの四角いハンカチタイプ。
●ビーチサンダル
長四角のビーチ版の様な形の中に切り目が付いていて
切り離してサンダルとして履くイメージ。
切り離した残りはどうやって使うかは不明。
片付け用?持ち運びには便利そう(笑)。
●メッセージファン
柔らかいプロペラが2枚付いていて高さは携帯電話くらい。
首からぶらさげられるようになっているわ。
横にあるボタンで最大4パターン、最大16字まで入力可能。
文字はアルファベットA〜Zの26種類。
数字0〜9。記号は23種類。
説明書の字が小さめなので、視力の悪い方が会場内で
説明を見ながら入力されるのはちょっと厳しいみたい。
早めに購入して、明るい場所で入力するのがよいと思います。
メッセージも先に考えておかないと(笑)。
色は2色で文字も2色。赤と青って説明されたような。
私は外見は「白」で文字は「赤」を選びました。
●カーシェイド
以前にリクエストをしたことがあるグッズなのでとても嬉しい!
でも7月に入ってからなんだよね。
大きそうだから人にお願いするのも申し訳なくて
私が手にするのは、もっと先になりそう。でも欲しいわ♪
弟達や義妹の分も(笑)。
6/16(土)
ハーモニーホール座間 (曲名当てクイズ?) ☆ひろりんさん
(※ツアー終了後の書き込みです)
HIROMI GO CONCERT TOUR 2007 Boom! Boom! Boom!
ツアー初日に暗がりの中で、
報告を待っている友人の為にメモしたものです。
本日、9/24(月)
北海道厚生年金会館
行けなかった皆で振り返られるようにアップしますね♪。
想いが届きますように。
*******************************
・億千万←いきなりこれ!
・ハウメニイいい顔 ・モアモアモア
・泣きたい気持はすぐわかる
・若さのカタルシス
MC
・オンリーワン ・うそつかないで(英語)
・ルックアッツミー ・ふたつの願い
MC
・僕をみつめて欲しい
・この世界のどこかに ・忘れられない人
・よろしく哀愁
沼ちゃんピアノ
・モナリザ
・愛を告げたくなる ・どうでもいいけど
・慌てないでお嫁サンバ←(恋するひろこは綺麗さと言われた(^o^))
・アチチ ・ブンブンブン
アンコール
・フゥ〜フゥ〜 ・僕どん
2.6/17(日)
市原市市民会館/千葉
恋するさっちゃん?は きれいさ〜♪
市原レポ♪ ☆佐藤かおりさん
昨日に続いて行ってきました。まだ、行っていない方が多い中、申し訳ございません!
地元じゃないのに、地元の人みたいなのりありがとう!
ここは、バーニングの社長の地元だそうです。
MCで・・・
ご家族の話で、お父さんはお洒落で、毎日プリーツのきいたシャツを着てるそうです。
お誕生日に、シャツを贈ろうとサイズを聞いたところ
「Mのフリーサイズ」と言ったそうです。やはり、親父は天然だ・・・
アンコールでは、昨日と違う色のTシャツ。
手にもうひとつの色を持っていて、歌の後に会場へ
アンコールの曲は1曲のみでした(昨日は、もう1曲は最後にバラード)
昨日もきていた方と、なんかもの足りないねって話しました
会場は、昨日に増してのりのりでした。
もちろん、今日もひろみさんは素敵です。
今日も満席です。
6/17市原☆ ☆アリスさん
2連チャンでした(^^ゞ この日も完売でした
前日の予習もあり、楽しさ倍増!!また、回を重ねるごとに進化しますね。
びっしりの会場全体が、ノリノリでひとつになれた気がしました。
前日の曲順は、ウル覚えのままでしたが、これと思ったのは、4曲目であろうかと・・・。
とにかくひろみさんカワイイ!!
手も足もくるくる回る、心地よくて、リズム感抜群でした。
見ていて楽しいし、胸キュンでした〜
椅子があると思うと、座りたくなる。ちゃんと座るタイミング言ってくれます。
座るとまた、聞き応えのある曲ばかりで幸せでした。
この日は、花道に来てくれました\(^^)/
汗も綺麗で、お肌つるんつるんで、たくましくてびっくりでした!!
ひろみさんが、中央に戻られたとき、私は鳥肌がたちましたよ。
また、ギリギリになってしまいましたが、「愛のBOX」には、入れました。
今回は、「さっちゃん」??今ふと忘れました・・・。
ひろみさんは、ちゃんと探してから席に着いてねと言っていました。
「への3番」〜って、また出てました。今回は座席番のことでしたが
今、注目曲はあとGO回お願いしたいくらい最高!!
高音がもの凄く高くてキレイ〜〜♪ どこまで〜〜???と思っちゃいました。
3.6/21(木)
新潟県民会館
恋するさなえは きれいさ〜♪
新潟県民会館 ☆かよママさん
新潟県民会館 6月21日(木)…雨
新潟にひろみさんが梅雨とともに(笑)やってきました〜♪
開場時間少し前…長蛇の列…並びきれなくてロビーには沢山のひろみファンで
溢れかえっていました。(*'▽'*)わぁ♪♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
スゴイッ!!!
今日のコンサートの盛り上がりは既にこの時から始まっていたようですね!
最初の曲は懐かしい意外な曲でしたが、自然に体が反応〜弾けました〜超ハード(笑)
懐かしい曲が続きましたが、アレンジされていて昔とは…(爆)少しずつ違って新鮮な感じでした。
お馴染みの掛け声と声援で、私達って何歳?? 大好きな曲もあって感激 (>▽<)きゃー♪
1曲目からハードな曲でずっとスタンディングの私達の体を心配してくれたたひろみさん、
「座るタイミング忘れちゃったの?」優しい心使いですね(笑)
MCでは、昨年の「ユメウタ」2万人の大歓声の盛り上がりの感激をお話されて
「みんなは僕の回る姿見慣れ過ぎてるから、どうか初心に戻って」とお願いがありました(爆)
狂ったような声援にひろみさんは思わず
「ただいまぁ〜って〜言いたいくらい〜本籍移そうか?」だって〜(笑)
半ばには、ひろみさんの楽しいお話とじっくり聞かせてくれる曲が続いて、
ゆっくり休めました。じゃあ無くって…(^▽^;)もう、泣けそうなくらい良い〜♪
どんなふうに?って…ひろみさんがしっかり聞かせてくださいます♪
皆さん、ここは違う時間のように会場は静まりかえってひろみさんの声が心に浸み込んできます。
感激の曲ばかりでこの時間が永遠に続いて欲しいと思ったのは?
σ(^_^)アタシだけでは無かったと確信しています!!!
☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!
後半は、狂ったように盛り上がれます!!
今回のコンサートひろみさん、ちゃんと体力配分してくださったようです(笑)
会場のグッズ売り場の近くに「愛の○○BOX」があります。
用紙もあるので、お名前書いて入れるだけで後からお楽しみですよ〜♪
新潟は恋する〜♪「早苗さん」でしたO(≧▽≦)O
♪
アンコールではひろみさんが、バンドさんと違う色のTシャツで登場して
バンドさんと同じ色のTシャツをプレゼントしてくれました。
もらった方超ラッキーヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
バンザーイ♪
アンコールの曲は、私達の退場の時にもバックミュージックでかかっていて
帰りはノリノリ〜♪ひろみさんの余韻を貰って帰って来れました(笑)
ひろみさん、お疲れ様でした〜♪素敵な時間ありがとうございました〜♪
こらからの皆さん、お楽しみに〜♪ひろみさんと素敵な時間が待っていますよ!!
4.6/23(土)
宇都宮市文化会館/栃木
恋するゆみえは きれいさ〜♪
宇都宮市文化会館 ☆仙台のまりっぺさん
宇都宮市文化会館 6月23日(土)・・・晴れ
私にとっては、お初の場所、しかも得意の方向音痴なもので、会場に着くまでとても不安でした。
(だってタクシーの運転手さんが、途中で地図を確認するのを見てしまったのですもの(^_^;))
5時頃会場に着くと、既に長蛇の列が会場外まで延びていて(>_<)
開場予定時間を10分程過ぎてようやく列が進み始めホールに着くと、今度はグッズ売り場に長蛇の列(>_<)
今回はグッズを買うのが大変ですね。
私はすぐに諦め「愛の○○BOX」を捜しました。
座間では書けなかったので今度はちゃんと書いて入れましたが、
結果は「ゆみえ」・・・次回へ期待となりました(T_T)
最初の曲が始まると、全員が弾かれたように立ち上がり大絶叫〜って言うのは毎度同じですが、
座間と比べてちとおとなしめかな〜って感じました。
数曲アップが続きますが、早めに皆が座れるタイミングになり、助かりました(*^_^*)
座間の時は、気付くと結構長く立ち続けていたもので。
バラードが数曲続いた後のMCで、ひろみが「どう?」と聞いたのですが、
返った答えが「か・・かっこいぃ〜」で、「そうじゃなくて、歌はどう?って聞いたんだよ!フフフ」って笑ってました。
実は、私も小声でしたが「かっこいい〜」って言っちゃいました。
だってそうなんだもの(*^_^*)
アンコールは1曲、Tシャツはカーキで登場、会場へは黄色Tを投げました。
思ったより飛びましたよ!6列目位の方だったと思います。
5.6/24(日) 桐生市市民文化会館/群馬
6.6/28(木) 静岡市民文化会館大ホール
7.6/30(土)
大宮ソニックシティ大ホール/埼玉
恋するともこは きれいさ〜♪
6月30日 大宮ソニックシティ ☆豆だぬきさん
■美容院に行って、「強めの巻き髪でお願いね」って
でも、梅雨の湿気で、綺麗な巻き髪が・・・・(笑)
それが・・・
皆さんの巻き髪を想像しながら・・
巻くと、こんな感じなんだろうな〜?って・・
巻くと”ササエさん”のようなんだろうな〜?って(爆)
■「お父さん、鉄道員なんですか?」って・・。
前の席でお子さんが旗を振っているいるようでした
(私は遥か後ろ(爆)!で全然様子が分からないけど)
「なんて書いてあるの?GO!GO!と僕の絵が書いてあるんだ〜」
そのお子さんが旗を上げ下げしていようで・・
「上げ下げをするたび、僕はその指示で、止まったり動いたりしなくてはならないの?」とか・・(笑)
こんな可愛いトークがありましたね。
■両親ネタ(笑)・・・
お袋が朝、キッチンで料理をしていると
リビングで「ゴツン!」と凄い音がする・・
「お父さん、今、寝ていたでしょ!」
で、料理を始めると・・・また「ゴツン」と。
再度「お父さん、今、寝ていたでしょ!」と(笑)
お父様のおでこが赤くなっていました!とさ〜!(爆)
後、お父様は、「ポインセチア」を・・「セントポチア」?(忘れた)
と、何度教えても間違える・・・。
今回はどの会場でもご両親ネタみたいかな?(笑)
■コンサート構成も、全くいつもと違いました。
照明、ひとつをとってもね。
で、地元ネタトークが少ない・・っていうか、無いに等しい(爆)
だから、何時ものように、書けないし・・・(笑)
今回、お話をされている事は、どこの会場でも話される事かな?
と感じてきました。
そして、HIROMIのトークは、
今までとは全くといっていいぐらい違っていました。
コンサートが終わるまで、ここに書けるトークではありませんm(__)m(笑)
直接、会場で、あの雰囲気の中で、
これから参加される皆さんに聞いて欲しいから(*^_^*)
■各会場、満員御礼のようですね。
大宮にも入場の時は、「当日券は有りません」の文字。
こちらも満員御礼でした。
沢山の皆さんが
<郷ひろみ>の生LIVEを聞いてくれる!とても嬉しかったです。
■HIROMIのお母様をお見かけしました。
ミキサーの後ろに座られていました(*^_^*)
■「ともこさ〜〜ん」ですね(^o^)丿
■ある曲・・・ま!5曲目ですけど・・
2番に入り・・まもなくね(笑)
あれ????変だ!違う!(爆)。バンドのコーラスと全く言葉が違う(爆)
でも、その事は素通りしたHIROMIでした(笑)
■アンコールの曲・・・あの歌で良かったね。そう感じた曲でした。
新いい曲は、なおきさんや沼ちゃん達バンドメンバーの誘導も有って(笑)
OH!この時は、こうやるのね!って・・・!
予習が出来、次回、ハイ!完璧!(爆)
■追加・・・・
↑・・・初日のちー坊さんの書き込み・・
座るタイミング・・・大宮も同じでした〜。
でも、後は、会場の皆さん、強制的に座らせられた感じ・・・(笑)
私達〜もっと立っていたかった???なんでね(笑)
■Tシャツは、HIROMIは黄色でした。
8.7/1(日) 山梨県立県民文化ホール
9.7/6(金)
三重県文化会館
恋するやちよは きれいさ〜♪
三重行ってきました!! ☆mieさん
サイコー!!でした。
オープニング
エェッ〜〜〜!!この曲からーーー!!という曲からスタートでした。
2・3曲目で舌を噛んでしまったようで・・・
歌いながら噛む??と自分で突っ込んでました。
カミカミ王子、年齢的にカミカミ元王子なら許してもらえるかな?といってましたが、充分いまでも王子です。
なつかしいナンバーでは少女に戻ってと言ってました。
あと、愛の○○BOXはヤチヨさんだったかな??
入れた人はすくなかったようです。
私もグッズ買うのに必死で記憶からなくなって入れるの忘れてました。
BOXの場所も目に入らなかった。。。
でも三重県だからミエ・ミエコもいるかな?と名前を言ってもらえた!
両親ネタでは今日の朝自宅まで妹さんに迎えに来てもらって、
両親宅へ朝ごはんを食べに行く車中で、ある交差点にさしかかり
ここで右折した方が信号いくつか早くつけるとナホコさんに言うと・・・
それで、お父さんがここで曲がれって言ったのか〜・・・
行けども行けども自宅に着けなくて、お母さんにものすごく怒られていたよというようなお話でした。
あとはアンコールで舞台袖近くの花道??迄来てくれて少し手に触れられたよぅ。。。!!うれしかった。
次は10日の京都にGOします。
神戸に行かれる皆様ご報告待ってます。
7月6日(金) 三重県文化会館 ☆三重のHGさん
■三重県文化会館
津市は三重県の県庁所在地。しかし、街の中心は駅から東および南北に広がる。
三重県文化会館は駅の西側、小高い丘の上にあり、周辺の開発はこれからといった
静かな環境。駅からはバスかタクシーを利用せねばならず、ちょっと不便な場所。
ココを訪れるのは初めて。
そんなこともあって、久々のコンサートは開演前からワクワク。
■開演前
午後から一時雨脚が強くなり心配したが、開場時刻には雨もすっかり上がり、
建物の外に出てみれば、ひんやりと涼しい風が肌に心地良かった。
18:00前には開場を待ちかねた観客が続々と集まり始め、あっという間に長蛇の列。
大ホール入口のところに、「身障者席、立ち見含め 収容人数19○○人」
というプレートを見たような気がする。
会場は左右に短く、前後に長い構造で、3階までほぼ満席。
この時の反省点は、「愛の○○BOX」のことを完全に忘れてしまっていたこと。(^_^;)
■ステージ
舞台セットは積極的に造形物で飾るタイプではなく、極めてシンプル。
ライブハウスの延長に近い。
定刻開演。「えーっ、嘘でしょ−!」という曲からいきなり激しくスタート。
恐らく過去コンサートでこの曲から始まったことは一度もないと思う。
定番中の定番とも言えるクライマックス曲から全開スタート。
先ほどまでの涼しさが嘘のように一転してヒートアップ。汗、汗、汗。
全体の流れは、「高速道」→「一般道」→「高速道」っていうイメージかな。
(意味わからん(爆))
ちなみに、靴は ダークブラウン→ブラック→ダークブラウン→ホワイト。
■目に飛び込んできたもの
今更言うまでもないが、姿の美しさにはドキッとすることもしばしば。
ストロボ照明に浮かび上がるストップモーションのシルエット像。
体全体の線はもとより、鼻筋や顎のラインから髪の毛に至るまで、
一コマ一コマの映像が瞼に焼き付くような感じと言えばいいだろうか。
逆に正面からのライトに対しては、左右の瞳にピンポイントで光が反射して、
2つの星が輝いているように見えた。はっきり言って美しかった。
今回は、こんな姿が手に取るようにわかる席から観ることができたことも
♪僕にとっての不幸さ♪ いや、幸せでした。感謝、感謝。
■トーク
いつもと違う。全く違う。
始めは「一体何の話なの?」と首を傾げる場面もあったが、
MCが進むに連れてようやくわかったような気がした。
テーマは"絆"か?
従来の「あんなことがあった、こんなことがあった」というお話とは全く観点が異なる。
「叙事詩」→「叙情詩」というか、「ひかり、こだま」→「のぞみ」というか。(笑)
要するに物理的なものから、精神的なものへ変わったということかな。
とにかくそう思った。
確かに、自分の人生を振り返ってみれば、"郷ひろみ"がBGMだもんね。
■おなじ道・おなじ場所
いつも通っている平凡な田舎道。
この道を、この場所を、あの郷ひろみが訪れ、暴れて行った(笑) と思うと、
来週からは違った道に見えるかもしれない。
7月6日 三重 ☆satoさん
mieさんと三重のHGさんが詳しく書いていただいているので・・・
思い出した事を含めながら(^^♪
今回のコンサートで最良の席!
もちろん係員ロープの前。ステージがこんなに近いとは(^^♪
開演前からワクワク、ドキドキ。
1曲目のイントロ聞いて「キャー!!!」いきなりジェットコースターに乗せられた気分。
この曲をこんなアレンジで聴かせてくれるんだと感動したり、10代にタイムスリップしてくれるあの曲・・・
もうメロメロ→酸欠状態でした。
皆さん体力付けてコンサートにGOしましょう(笑)
ひろみさんの衣装裏地!ぜひチェックしてくださいね(^_-)-☆
三重、静岡 ☆さとりんさん
マナーのことが話題になっていますね。(↓7月10日京都)
私が最初に観た静岡も三重もそんなに混乱はなかったと思います。
特に三重は簡単に舞台に手が届くような座席でも(足触りだってできそうな感じでも誰もしない)
平和に盛り上がってました。
ライブレポ、私はグッズのメッセージファンについて書いてみます。
トホホな顛末を・・・。
静岡で買ったのは白い本体の赤い文字が出るほう、青い文字もきれいだったんですが
赤のほうが字が読みやすいかしらと判断。
説明書の文字が老眼には非常に厳しくて家に帰ってからメッセージを入力したのですが
まぁ時間がかかる、かかる。
どうせならカッコいいメッセージをなんて欲を出して電子辞書片手に文字数も考えるでしょ。
入力してみるといまいち表示が紛らわしかったり読みにくい
アルファベットだったりで変更に変更を重ねてやっと完成!
ところがどっこいあんまり電源を入れて長時間使っていたのでもう電池切れ。
電池を換えるには蓋を開けるドライバーがいります。
そして電池をはずして次の電池を入れるまでに1分以内に
やらないとデータは消えちゃう。
焦りながらも何とか取替え完了、バッチリ、テストもして三重に持って行きました。
ところがどうでしょ、三重の会場でスイッチを入れても全然動かないじゃん。
えぇー、あの力作が披露できないなんて!
どうも接触不良のようでたまーにちょこっと電源が入る状態。
もちろんメッセージなんて全部消えてなくなりました。
開演ほんの少し前、偶然のように電源が入ってのでGO!GO!と大急ぎで入力。
最初の1曲くらいの間は点灯してたのかな?
メッセージファンは購入したらまず電源が入るかチェックしてみてください。
購入当日なら不良品は取り替えてもらえます。
そして私のように入力に手間取った方は電池を交換しておいたほうがいいかも。
またデリケートな創りみたいなので扱いには充分注意して。
せっかく使おうと思ってても電源が入らないなんてガッカリですよね。
バッグに入れて持ち運んだ時に壊れたのか原因は不明。
みなさんはこんなドジされませんように!
10.7/8(日)
神戸国際会館・こくさいホール/兵庫
恋するゆりこは きれいさ〜♪
神戸 ☆みけりん
神戸は2年前にも行ったことがあるのに、周りの様子をすっかり忘れていました(^^ゞ
ただひたすら建物の周囲をぐるりと行列したこと覚えていましたが、それは正解でした。
ただし、意外にも屋根付きで涼しい風が吹き抜けて快適でした。予想外。
★開場
30分前から並んだのですが、行くともうグッズ売り場は長蛇の列。
関西は初めてだし、しかも大阪はまだ先だから集中したのでしょうか。
さっさとあきらめて、「愛の○○BOX」へ行ったら、
なんとそこはガラガラで、カードもたくさん置いてありました。
この時点では何の為に名前を書くのかは秘密なのね、それで○○BOXなんだ。
素直に素早く1枚だけ書いて投入しました、
投函後、もっと可愛く書けば、とか、目立つように書けばよかったと思いましたが、
それは不要だったということは後でわかりました。
ここで時間を取られず、次にすすみましょう。
と言っても、グッズ売り場はもう行かないから、トイレです(^^ゞ
★開演
登場前のシルエットが素敵!!
今回は21列のほぼ中央。ステージの全体が見えました。
たしかにシンプルです。中央にひろみさんで、左右対称にバンドさん。
待ちに待った1曲目これだったんですね\(^o^)/
それたしかに意外です。いきなり・・・
MCでもひろみさんは
「まさかと思ったでしょう、それとも何も考えずにボケ〜とここまで来た?」
ってボケ〜とした顔のお手本をして下さいました(笑)
それからアップが続く続く・・・
もう1度聴きたかった曲も聴けたし、
「暴れる」の意味がわかった(爆)
ここは本当に楽しめました。
MCの大切なところで本日の「カミカミ王子」登場(*^_^*)
自分で「王子じゃない」って言うところ、ひろみさんらしくない?
でも、そういうところがまた可愛い(*^_^*)
途中で愛の○○BOXをスタッフが持って登場。
ここから直接、ひろみさんが手を入れて選びました。
事前にスタッフが選ぶと思っていたから、それには驚き。公平ですね。
今日は「ゆりこさん」でした。「ゆりえじゃないよ」って(^^ゞ
BOXは会場のほとんどの人が「知らない」と手を挙げていました。
これはネットで知っている私たちの特権かも。
バラードで、最近聴いてない1曲。
これってこんなに素敵な曲でしたっけ?とあらためて思いました。
ひろみさん、ありがとう。
もしかして、私のため?って勘違いしそうでした。
とても素敵な曲でした。本当にありがとう。
今日の席はそんなに前の方ではなかったけど、ほぼ中央。
中央というのは、特にバラードを歌うひろみさんの視線と
ちょうど一致するので、見つめられて魔法をかけられる席だと思います。
私の周りの友達もみんな「まっすぐだった」と言ってました(笑)
「私だけのひろみになって欲しい」
いつもはそんなことは思ったことがないのに、
そう思ってしまった瞬間がたくさんありました。
本当はみんなに愛されるアイドルのひろみさんが好き、
でも、たまにはそう思ってもいいよね。妄想です。
そんなひろみマジックにかかってしまいました。
ひろみさん、ありがとう。
今、MCの言葉を噛みしめています。
会場に行かれる皆さん、どうぞ本当に目を閉じて聴いてみて下さい。
神戸会館 7月8日 ☆まきさん
5時開場、4時半に会館前に着くと長蛇の列。
開場と同時に1階ロビーのグッズは後回しにして
「愛のBOX」探しへGO!
2階への長いエスカレータを上がり
座席入り口ドア前の目に付きにくい場所に発見!
ボールペンの数に比べて明らかに用紙少なすぎ。
ひろみさんがBOXに手を入れ
「人数の割りに(入ってる紙が)少ない。皆知らなかったの?」
と言ってらしたけれど、大半の方が「知らなかった」に手を挙げてらした。
「書く紙が無かった〜」との声も。
で、今回は「ゆり子」さん。
ひろみさん、一瞬目を疑ったそう。「ゆり〇」かと思ったらしい(爆)
今回は(も)登場の仕方に注目です。すっごくカッコイイ!
最初アップの曲でぶっ飛ばして行くのですが
何曲目かの曲が終わりライトが落ちた瞬間、
ひろみさんが太ももからふくらはぎにかけて
手でトントン叩いてる。。「もしかしてもう足がつったの〜?」
なんて思ったら、その後、もの凄いダンスが〜!!
あのダンスに備えての準備だったのですね。
舞台はシンプル、ライティングはゴージャス。
光と影、明と暗
曲の構成も昨年、一昨年とは全く違い、動と静
とっても声量があり歌にますます深みが・・
かつての名曲がまた迫力増して甦ってました。
三重でHGさんも書いて下さったように
今回のテーマは「絆」「愛」?
ひろみさんがファンへの愛をいっぱいに詰め込んだ選曲、名曲の数々です。
バラードが始まり、途中で涙が止まらなくなり、隣の友達から
「鼻かんでるのかと思った(爆)何でそんなに泣けるの?」
と言われたけれど(爆)涙に理由(わけ)はいらないよね。
ひろみの声、話が心に響いた。。他の歌手のバラードでは泣けないよ
(皆さんもそうですよね。。きっと)
アップテンポの曲は盛り上がる!二の腕エクササイズ!
泣いたり笑ったり「ひろみ〜」叫んだり!(笑)ひろみさんのコンサートの醍醐味です。
アンコールでは、左右の花道まで行って握手されてました。
Tシャツはカーキ。
satoさんの衣装裏地、ひろみさん自らアピール(爆)
ブレスレットのチャームも輝いてました。
新曲の時、私たちの振り付けを後ろで直樹さんがして下さってたのに
皆、ひろみさんに注目して(爆)やってる人が少なかったです。
私もふと気が付いて振り付けわかりました(笑)直樹さんに注目ですね(^_-)
1階2階3階、会場全体に視線を送り、歌もダンスもますますパワフル。凄すぎる!
神戸 ☆テリアさん
早く着いたので入場の列に並んでいたら、おしゃれな男性をお見掛けしました。
栗山社長、神戸にもお越しでした。
オープニング曲は予想外、驚きました。
ひろみさん「予想外れた?」って楽しそう(>o<)
懐かしい曲ではひろみさんのダンスが弾ける!弾ける!
一転バラードではいつも以上にセクシーな歌い方。
・まるで光のシャワーのようなスポットに立つ姿にクラクラ。
・ある曲を歌い終わった後、ひろみさんの視線の先・・・誰もいない空間・・・誰を想ってと意味深。
バンドメンバーもテク全開。
麿さんは数本(7本?)のギターを使い分け。
山本さんは色んな楽器を。
周ちゃんのドラムセット大きい、手足どうなっているんでしょ。
渡辺さんは5弦のベース。
沼ちゃん、キーボードはもちろん◎なんですが、ダンスも凄い。
(今回コーラスの女性がいない分頑張ってくれてます)
リーダー直樹さん、アレンジ最高。黒髪もお似合い。
(フリのリードもありがとう)
素敵な演奏でした!!
Evolutionのときも凄く感動しました。
でも、今回のツアーもさらに↑UPなんです。
なんて人なんだろう、ひろみさんって。
11.7/10(日)
京都会館第一ホール
恋するけいこは きれいさ〜♪
京都の感想です ☆ちー坊さん
小雨でしたが、野外ではないから合羽は無し。(笑)
仕事を早めに切り上げてGO!しました。
初日から、どれだけパワーアップしたのか、すごく楽しみでした。
以前こちらでGO報告していた、ヒヤリとした瞬間!?
GO曲目の間奏のステップでしたが、それも今日はパッチリ!(^^)v
今回のショー、今までとは趣を変えているような気がしたのですが
そのせいなのか?初日はやはり、流れがぎこちない感じだったけど
今日のステージはしっくりきました。
さすが!30数年、舞台に立ってる人です。
ちょっぴり残念なシーンもあったけど(ファンのマナーにおいて)
そんな印象を吹き飛ばすほどのHIROMIマジックに
感動してしまいました。
デビューを心待ちにされ、最初からスポットライトを浴びる。
テレビを知り尽くしたような、そんなHIROMIが、
何か下積み生活の長い、苦労してやっと花開いた、
私には、そんなイメージがする『舞台人』なんだと改めて知りました。
同世代らしき男性の姿が、やけに目に付いた気がします。
帰りのロビー、レディースデイの映画館のよう。
初日に続いて、アンコールでは本日も黄色Tシャツ着用!ラッキ〜〜!
京都会館 ☆まきさん
外はあいにくの雨。
梅雨の末期、ジメジメ蒸し暑い日でした。
その気候を物語る様に、気持ちが晴れないコンサートになってしまいました。
もちろん、ひろみさん、バンドさんは今日も言うまでも無く
とっても素敵なパフォーマンスを見せてくださいました♪
グッズ購入のため5時過ぎに胸を躍らせ京都会館の前にGO!
6時の開場と同時にグッズ売り場へ・・
神戸の時は整然と順番に並んで。。ところがこちらは押し合いへしあい・・
バーゲン会場!
押しても順番が変わるワケじゃないんだよ。
ものの10分でチャームは売り切れ・・
「押さないで」の声と「買ったから外に出して」の声が飛び交う・・嵐の予感!
その向こうに「愛のBOX」目立つ所に〜
コンサートの最中「さすがに今日は沢山入ってる」と、ひろみさんも嬉しそう(*^_^*)
コンサート
今日は19列左側。真ん中より少し前。
双眼鏡なしでもひろみの笑顔、バンドさんの笑顔がよく見える!
今日もアップ、アップ。。ノリすぎて私までアップアップ(~_~;)
さて来ました・・今日も泣きのバラードと思いきや・・
私の大好きな名曲。。みんなも大好きであろうあの曲
ちょうど私のまん前にひろみさんが・・心を込めて歌い上げる・・
その最中、
なんと一人の方が(お手洗いにでも行ってたの?)
舞台のまん前を横切り、歌ってるひろみの前を通りすぎ、堂々と最前列のお席へ・・
場内からクスクス笑い声、失笑へ、
歌ってるひろみさんの顔が明らかに変った。。動揺を隠せない・・
ひどい!ひどすぎる!歌の最中になんの遠慮も無く舞台を横切る・・
ひどすぎる!あんまりだよ(>_<)
その人もその人なら、係りの人は何をしてたの?
許せない!
その後、その曲を歌い上げる事で場内の雰囲気を一気にひろみワールドに引き戻したひろみさん。
帰りにひろみ友達と、さすがひろみさんだ。。
と絶賛しながら帰りましたが。
コンも終盤、昔懐かしいあの曲、
きっと皆がタイムスリップするであろうあの頃の曲、
後ろからまえの通路に人がなだれ込む。
私の前の人達も通路に・・お陰さまで私の前はあいたわけで
ひろみさんがハッきり見える。
でも通路は人の波。
前列の知り合いの方達が通路に出てその人達をせき止めたらしい。
蹴られたり押されたり、私の横の方で係りのひとがウロウロ。
結局、アンコールまでその状態。
アンコール、ひろみさんが皆に握手。
一人の人が手を引っ張って離さない。
やっと手を振りほどいて、ひろみさんが痛そうにいや、それを隠して手を振る。
曲の最後に「突き指が治ったよ〜」なんて冗談ぽく笑顔で言ってたけれど・・
最後のバンドさんとの握手の時、沼ちゃんの手をひろみさんがわざと引っ張り、
アイコンタクトしてたから、かなりダメージ?
ほんとにまぁ・・
私も勿論だけれどファンの年齢も上がり、皆自覚持たないと
いつかけが人が出るよ。
コンサートはファン、参加してる皆一緒に作るもの、
マナーは大事よね。
初めて僕を見る方? の質問に何人かのお返事が、
「怖がらなくていいよ」とひろみさんは言ってたけれど
ファンが怖かったかも〜(爆)どう思われたかしら?
とかなんとか言うものの、やっぱりひろみさんは、最高!
そうそう、最初のアップの最中、ペンダントが吹っ飛ぶ出来事が・・
それほど激しいダンスを見せてくれたひろみさんでした。
京都 ☆みけりん
★開場前
朝から雨でした。昼間は少し上がったけど、夕方からも雨。
今日は、ひろみファンじゃないけど、
「1度ひろみさんのコンサートを見てみたい」と言ってた友人と行くことにしました。
地元ならでは、です。
会場に行くまでにその友人と食事して、いろんな話をする合間に、
前の人の真似して、手振りをすることとか、簡単なレクチャーをしました(笑)
でも、アップは楽しめても、アルバムのバラード曲は
ちょっとたいくつしないかな、と少し不安でした。
会場には、今回はグッズを買うために1時間前に着きました。
そこでひろみ友達と合流。
私たちがグッズを買いに行っている間に、
ひろみファンではない友人には、「愛の○○BOX」の場所を見てくるように
お願いしましたが、あつかましかったかも(爆)
実は神戸でTシャツを着た方を見たときは、
「サイズが小さい?」「色がくすんでいる?」とか、
購買意欲がなくなって、買おうかどうか迷っていたのですが、
そこへ、黄色いTシャツを着たちー坊さんがさっそうと登場。
とてもよく似合ってて、「買おう!」と決めました。
ちー坊さんが各会場に着て行ったら、売り上げが伸びるかも(笑)
★開演
今日は16列目。14列と15列の間が通路になって少し空いてました。
アップはやっぱりいい!
今日はお顔がはっきりと見えたのですが、アップで「暴れて」いても笑顔が可愛い。
その後、ポーズの1つ1つを決めるアップ曲では、
ジャケットプレイの時に、肩にライトが当たって、
その時のシルエットがとてもきれいでした。
お水を飲んだあとでお話されたのですが、
ひろみさんは今日はジムに2時間行ってたそうです。
その時に、1.5リットルの水を飲んだから、僕の体は水ばっかりだよ(笑)って。
だからオロ○ミンVはいらない、って・・・
実は行く前に携帯でGo’s BBSに、
コンサートの前にオロ〇ミンCを飲んだらいいと聞いてたのに、
飲み忘れたので駅のホームで立ち飲みした、と書いたので、
まったくの偶然(?)だとは思いますが、びっくりしました(笑)
さて、まきさんも残念なことを書かれていますが、
私もやっぱり書いてしまいます。
後半のアップでノリにノってる最中に、
私の列の並びの人3〜4人が、立っている私と前の座席の間の狭いところを
無理に通って、そのまま前の方に行ってしまいました。
当然、その間は視界は遮られ、手も上げられない。
3〜4人がノロノロと通る時間がとても長く感じられました。
席を離れて、前に出たらいけない、それは常識。
しかも歌っている最中に人の目の真ん前を横切るなんて、言語同断。
気が収まるまでの時間を返して下さい。
今回の京都はとてもマナーの悪いところが目に付きました。
場内整理の人も何もやってなかったように見えるし、
そんなのがいなくても、ちゃんとマナーを守りましょうよ。
初めて見た友人がどう思うか、とても不安でした。
彼女の前も横切ったのですから。
友人が初めてひろみさんのコンサートを見た感想は、
とにかくカッコイイ!8等身で男前(笑)!
心配してたバラードも楽しめたようで、いつも私より先に拍手してました(^^ゞ
MCもファンのことをとてもよく考え、真面目でおもしろい。
一部の心無いファンを見てしまったけど、
それ以外のひろみ友達が、とてもよい方ばかりで、
私が何度もコンサートに通う気持ちがよくわかる、と言ってくれたので、安心しました。
あと35公演。きちんとマナーを守って、
みんなが楽しいコンサートにしましょうよ。
京都♪ ☆ぺるこさん
今回 京都がはじめてだったので、そうか〜これか〜こう来るか〜という選曲にまいりました。(#^.^#)
京都ではそんなに「カミカミ」はなくて、ご両親ネタでは
昨日HIROMIさんがお世話になった方がなくなったので、お通夜に行かれたこと(大阪だったそう)
旅の途中なので(^^ゞジーンズしかもってきてなくて、ジーンズと黒のジャケットでいったこと。
そしたらお母様が「ところであんた、香典いくらつつんだの?」「いいや香典は受け取られなかったんだよ。」
「うちは取るけどね。」←は お父様の時のことをさしていってる。
ご自分のほうが長生きされると思ってる。何も深く考えないんだって。
それをきいてニコニコ笑ってる天然はいってるお父様
HIROMIさんはそれを自分で気づいていないお父様ににているのだ。
ところで、前回も京都にこられた時お葬式にいかれた話があったように思う。
偶然か 年代的にもそういうお付き合いがふえるのか、、。
ファンのマナーの悪さ 私も感じました。私の隣の2人組も歌の最中におしのけて前へいかれました。
目をとじて HIROMIさんを 間近で感じる 時にもいらないパラパラ拍手があったり、、。
でもでも懐かしいバージョンは スキな歌だったので、今でも頭のなかでサビがリピートしてます。
それと これってこんなにセクシーな歌だった?と 思える楽曲があり やっぱり生はちがうなあ〜。と
HIROMIさんとバンドの方たちとのセッションに感嘆しきりでした!
次回大阪に参戦するので、またまた楽しみです!
Eriさん私がどんくさくて お会いできなくて ごめんなさい。
きっと近くにいたと思います!大阪では是非!
京都 ☆ゆうさん
京都公演、盛り上がりましたね。
京都公演についてたくさん書き込みがあるけど、私も…。
午後6時近く、京都会館近くの駅に到着。
駅の前で、道案内の看板を見ている人を何人も見かけました。
間違いなく、聞くまでもなく、ひろみさんの公演へ行く人たち。
ということは、今回初めて京都会館へGOする人たちということですね。
なんというか、この人たちを見て、今年のひろみさんへの「熱」を感じました。
今年は、なんか違う。
はい、わたし、道を聞かれてもいないのに、京都会館までの道を教えてしまいました。
おせっかいと思われてもいい。
初めて京都会館へひろみさんに会いに行く方たちを見て、うれしかったのです。
京都会館へ到着。たくさんの人!
一昨年も昨年も行ったけど、こんなに人が多かったっけ?
ちー坊さんが書いていたように、スーツ姿の男性が目立ちました。
会場に入るために並んでいた私の前も後ろも、男性の姿。
○○ボックスで当選した名前は、「けいこ」さん。
たくさん紙が入っていたようで、ひろみさん、うれしそう。
席は、16列目。なんと、みけりんと同じ列。左よりの席でした。
目を閉じて聞いたバラードでは、ひろみさんが私の横に来て歌ってくれているような感じで、うっとり。
でも、せっかくコンサートに来たのだから、お姿も拝見しないと…
ということで、目を閉じるのは一曲だけにしました。
大好きな曲(アルバム曲)が聞けました。
三女の好きな曲(シングルのB面)も歌ってくれたので、三女もとても喜んでいました。
「カラオケで歌って練習する」と言ってたけど、はて、カラオケにあの曲はあるかな?(笑)
二回の小休憩の折、バンドの方の生演奏。
聞き逃すのがもったいないので、トイレになんて行けません。
印象に残ったのは、「暴れるダンス」と「愛してる」。
未だ「愛してる」が頭の中でリフレインしています。
あぁ、幸せ。(笑)
一緒に行った娘二人も大満足の、京都公演でした。
また来年も一緒に行くこと、決定〜♪
12.7/12(木)
高知県民文化ホール
恋するみちかは きれいさ〜♪
7/12(木)高知県民文化ホール ☆みどりさん
今年は思い切って四国に遠征。
初めて訪れる四国、とは言っても全県制覇はならず・・・。
徳島だけはあきらめましたが・・・。
台風が近づく中、四国シリーズの始まり〜
ホールへ向かう途中、高知城が見えました。
今日の座席は1列目!! いえ、2階の1列目です(笑)。
一般で買ったのでこの席になったけど、思っていたよりステージにも近く、
遮るものが何もないので、全体がよく見える〜
上から見るひろみさんのシルエットはとてもきれい〜
みなさん、たまには2階席もいいですよ〜(笑)
ひろみさんのダンス、はじけてる〜。
バラードはとてもセクシー、聴いていてなんだかとても切なくなりました。
「この曲、こんなにすてきな曲だったのね〜」と思うものもありました。
ひろみさんは2階にもたくさん、たくさん手を振ってくれました。
何度も目が合いましたから〜(双眼鏡越しだけど・・・)
目を閉じて聞くひろみさんの声、これがまたとってもいい!!
バンドメンバーもとても楽しそうに演奏したり、ダンスしたり(笑)。
振り付けのリードもしてくれて、本当に楽しかった〜。
衣装替えの間の演奏もとっても素敵なものでした。
この日、「恋の○○BOX」は見つけられませんでした。
どこにあったんだろう・・・。
入っていた紙もごくわずかだったようで、ひろみさんも驚きの様子。
お名前は「みちかさん」でした。
帰り道はライトアップされた高知城を眺めながら余韻に浸り・・・。
でも、横には夫が・・・。これが現実(爆)。
13.7/13(金)
松山市民会館大ホール/愛媛
恋するかおりは きれいさ〜♪
松山公演 ☆まゆみさん
台風が近ずく中GO〜して来ました。
流石、ひろみ晴れ男。待ち時間頃には 太陽の光もうっすらと
並んでいる時間に雨が降らなくてよかったです。
コンサートですが、どなたも書かれていますが素晴らしく、ひろみの唄にトークに感動!
そしてダンスにピックリ。特に4曲目すごすぎ。
思わず「ひろみ本当に51歳?」と家の娘の様な疑問を・・・
あのダンスは忘れられない。
今更、今更ですが姿が美しいのは言うまでもありません。
ひろみの「どう?」の言葉に「カッコイイ〜!」と叫んだら
「いや歌が・・・」とひろみ
「恋の○○BOX」は知らない方が沢山おられて 人数のわりに少なかったようで、
チャンスと思ったのですが「かおり」さんでした。
グッズのカーシェイドありました。
ピーチサンダルの模様は「僕のジャケットの裏と同じ」とひろみ見せてくれました。
アンコールの時ひろみは黄色のTでした。
会場にはグリーンが・・5列目ぐらいの方GETされました。
マナーの件ですが、ここも舞台まで近いんです。
私は3列目だったんですが、気がつくと隣方と二人残っていました。
そのおかげでバッチリひろみとアイコンタクト!(私だけがおもって
いるうかも・・・いや絶対に私にだ)
スタッフの方がバイト君に「ここで止めて」と開演まえに注意。
バイト君止めていました。エライ!
今回バラードのアレンジが素敵でひろみが唄い終わるといつもに増して
拍手がすごかったです。
改めて名曲だな〜と思いました。
パンフレットにも書いてありましたが、「ひとつひとつの曲に心から
郷ひろみを込めて唄う」そんなコンサートでした。
7月13日(金) 松山市民会館 ☆みどりさん
今日は1人で参加。
少し早めに着いて並んでいたら、松山城が見えました。
お城があって、お堀があって、その近くに県庁や市役所、そしてコンサート会場と、
高知と松山、なんとなく街のつくりが似ていました。
さて、今日は何が何でもBOXを探すぞ〜、と意気込んでいたらあっさり見つかりました。
そばにいた方々が「これは何?」と言っていたので、「名前書いて入れたら良いことがありますよ〜」と
教えてあげました。
結果は・・・「かおりさん」でした。
昨日は頭の「み」だけ合っていて、今日は最後の「り」だけ合ってる(笑)、次回こそは!!
この日の座席は「お顔がよく見える〜」、ただし「昨日よりは・・・」と言う意味です。
でもライティングは絶対2階から見た方がきれいです。
とは言っても毎回2階席は嫌です(笑)。
バラードは何度聴いてもやっぱり素敵〜
昨日はなかった酸素が登場してました。
ステージの袖にいるスタッフも楽しそうに踊ってましたよ〜。
高知も盛り上がっていたけど、松山の方がそれ以上の盛り上がりに感じました。
14.7/15(日)
サンポートホール高松/香川
恋するけいこは きれいさ〜♪
高松 ☆千佳子さん
前日、台風4号の暴風域に巻き込まれ、本州との交通もすべてストップしてしまった四国地方。
開催すら心配した方も多いはず。
何という強運でしょう。四国4県ツアー中のちょうど移動日に台風が通り過ぎるなんて、
まさしく「HIROMIマジック」と呼びたい!
ひろみさんも「よかったね〜 昨日だったら、中止してたよ」
「そうじゃなくても、もし身近に被害とかあったら困るでしょう?
家族を取るか、ひろみを取るか、で・・・取っちゃったね〜(笑)」
「暴風圏はとっくに過ぎて行きましたが、この会場だけは暴風圏と言う感じで・・・盛り上がりたいと思います・・・」
上手いこと言うな〜
ご自宅の様子を心配して電話したら、お母様が「あんたのショーを楽しみに待ってるファンのために、祈ってる」と
心配して下さってたそうです。
ひろみさん「おかげでね〜すごいでしょう。母の執念というか・・・怨念というか・・・」
そんなわけで、無事開催の幸運に感謝して、会場は盛り上がりました。
「恋の○○BOX」は、やはり少なめだったので、ひろみさん
「だめだよ!すぐに席に着いちゃぁ、席は決まってるんでしょ。まずは、非常口確認ね・・・・(笑)」
アンコールで投げた黄色のTシャツがかなり後ろまで(8列目くらい?)飛んだので、
「今日はいったね〜!」と嬉しそうでした。
歌・・・アレンジや歌い方がこれまでとは変わっていたのもあり、新鮮でよかったです。
私は、これまでちょっと苦手だった曲も心地よく聴けたことが一番うれしかったです。
高松 ☆としこさん
計算したかのように、ちょうど台風を避けたスケジュール。
千佳子さんも書かれたように、
ひろみさんのお母さまの祈りが、台風の進路を変えたのかな?って思いました。
高松の○○BOX、当たりは「けいこ」さん
ひろみさんの「歌」に対する「思い」
他の会場でもお話されると思いますが、ほんとに深いものを感じました。
それにしても、ひろみさん 最高だね〜!!
バンドのみなさんと一体になって、これまた大盛上がり。
新曲の振りも、バンドの方が誘導してくれて、
とろい私もどうにか(笑)ついていけました。
7月15日 高松 ☆倉敷なおみっちさん
高松駅のスグ前にある「サンポートホール高松」すごい盛り上がりでした〜〜
昨日の台風でハラハラした分、皆うれしかった?
私もコンサートに無事これたことを こんなに感謝したことはないです
2005年の香川県民ホールの時は こんな感じ?って盛り上がりだったけど
昨日はホントすごかったね〜〜
会場全体がひとつになってたし、2F3Fの席の方達も、みんな踊りまくってた〜☆
6月16日からの「コンサートツアー2007」
今年は、新しいアルバムからのコンサートではないので
選曲は? オープニングナンバーは? ラストは?
って思ってたけど こうきたのね〜って感動☆
歌って、踊ってるひろみさんを見て「あーやっぱり、ひろみがスキ」って、あらためて思ってしまいました。。。
アップの曲にバラード、そしてひろみさんのMCと、すばらしいコンサートでした〜☆
次は8月の太子町立会館にGO!!皆で盛り上がろうね〜
高松 ☆まどりんさん
私、「郷病」を越えて、只今「郷中毒」にかかっています。
夏コンツアー、毎週末ひろみさんに会えれば、どんなにいいでしょう。
・・・って言う位、今年のひろみさんは、いつも以上に私を、クラクラにしてくれています。
「恋の○○BOX」は、神戸でもそうでしたが、ホワイエの少しハズレの方に置いてあるみたい。
名前コールを狙いたい方は、入場時に受付でチラシを 渡してくれる係員に、
「名前の箱は・・・?」と聞いてみるのも、スムーズに行ける方法かもしれませんね。
きっと皆が大好きであろう、あのバラード。
神戸でもでしたが、「もう1回・・・」のおねだりコール(?)があり、
ひろみさんがもう一度、「愛の言葉」を言ってくれました。
いい雰囲気の所だから、タイミングも難しいと思いますが、
これから行かれる方は、タイミングを見計らって、おねだりしてみると、
運が良ければ、ひろみさんがもう一度、言ってくれるかもしれませんね。
BOXから、名前を選ぶ時だったかな、おまじないの様な事を、ひろみさんが言ってました。
「でべその・・なんたらかんたら・・チチンプイ・・?」みたいな?
全然違っているかもしれませんが、私は長年のファン人生(?)の中で、
ひろみさんがそんな、庶民的なおまじないを言っているの、初めて聞いたので、チョッピリ新鮮で嬉しかったです。
ひろみさんが、ご両親の話をされる時は、冗談のなかにもご両親を思われる気持ちが溢れていて、
本当に、家族を大切にされているんだろうなあって、思います。
これからもファンとのつながりを、大事にしたいって、おしゃっていました。
「大事にしようねひろみさん、これからもずっと一緒・・」って、
心の中でひろみさんのファンで良かったって、思った瞬間でもありました。
それから、アンコールの曲は、いい。はまってしまいました。
何とか大ヒットにつながらないものかと、家でも車でもリピートして聞いています。
今年のコンサートは、自分が年をとったからかもしれませんが、
ひろみさんも素敵だけれど、ファンの皆も素敵だよーって思ってしまった、
そんなハートフルなコンサートですね!
7月15日(日) サンポートホール高松 ☆みどりさん
前日に高松に移動して来ました。
予約していたレストランが台風の影響で閉鎖されてしまったため、
ホテルのレストランで食事することに。
隣のテーブルに2人連れの女性、時々聞こえてくる会話の内容からして
間違いなくひろみファン!!
帰り際に思い切って声を掛けてみました。
1人は地元の方、もう1人は関西方面からいらしたようでした。
「札幌から来た」と言ったら、すごく喜んでくれて、こんなことならもっと早く声かけて
一緒におしゃべりすれば良かった・・・
「明日、楽しみましょう」と言ってこの方たちとはお別れ。
さて、いよいよコンサート当日。
とてもきれいな、おしゃれなホールでした。
今日は私の四国シリーズも最終日。席も私の中では一番の良い席。
後で「2階、3階もすごい盛り上がりだった」と聞いたけど、
私は回りを見る余裕なんてありませんでした(笑)。
毎回すばらしいステージなのは言うまでもありませんが、1回目より2回目、
2回目より3回目と、毎回進化してるような、そんな気がしました。
この日は時間が経つのが本当に早くて、「え〜、もうこの曲なの?」と思うことが
何度もありました。
入場の時、グッズ売り場へ行ったお仲間の分もBOXに名前を書いて入れたのですが、
結果は「けいこさん」、私たちの中には該当者なしでした・・・。
あっという間にアンコール。
Tシャツ、ゲットできそうな位置だと思っていたのに、私の頭上を飛んで行き・・・。
アルバム発売があってのコンサートの時は「この中のどれを歌うんだろう」とか「これ、生で聴きたいな」とか
そんな楽しみもありますが、
今回のように予想外のオープニングだったり、なじみの曲でもアレンジが違うだけで雰囲気が違ったり、
久しぶりの曲もあったり、あらためて素晴らしい楽曲がたくさんあるんだな〜としみじみ思いました。
楽しくて、幸せな時間はあっと言う間に過ぎてしまい・・・、後ろ髪引かれる思いで会場を後に・・・。
四国シリーズ、終了〜。
15.7/16(月)
徳島市立文化センター
恋するりかは きれいさ〜♪
7月16日(月) 徳島市立文化センター ☆なっちゃん
昨日、帰りにあまりの嬉しさに飲んだ生ビールのおかげで熟睡しちゃいました(笑)
熟睡した結果、トークの記憶が・・・ごめんなさい。
思い出しながら、書きますので、フォローお願いします。
◆「恋の○○BOX」
徳島は「りか」さんでした!
ひろみさんは「あっ、結構入っている♪」
それでも会場からは「知らなかった」の声。
ひろみさんは、「会場に入って、すぐに席に着いたらダメだよ〜。
今度のコンサートは、どんなグッズかしらって見たりしないと。
座席番号を見て係の人にこの席どこですか?って、
聞いたんじゃないの?への3番」ということで、出ました、恒例の番号!?
◆徳島市立文化センター
いつ建設されたかわからないのですが、とてもとても歴史のある会場です。
ひろみさん、「この会場は世界遺産にしたいよね」と。
1度だけ「アンティーク」という言葉を使いましたが、
「世界遺産」の単語を連発!
よほど、楽屋が古かったのでしょうか??
「世界遺産」を大事にするように、僕と皆さんとの関係も
ずっと大事にしていこう・・というようなことおっしゃってくれました。
◆バラードのおねだりのコール
まどりんのレポで予習をしていたので、きっとこのあとに、
おねだり(*^_^*)と思っていたら、予想通り、会場からコールが。
でもひろみさん、「そんなのできないよ、気持ちが入っていないと
簡単に言える訳がないでしょ。」と拒否していました。
私は、この言葉に胸がキュンとなりました(笑)
で、最後におねだり成功。
そのあとひろみさん、「僕は、押しに弱いんだから」とぼそっと。
◆ご家族の話
もしかしたら、以前に出たかもしれないけれど・・・
いつもしゃべらず、にこにこしているお父様に向かって
お母様が「そんなんじゃアルツマハイマーになるわよ」と。
昭和1桁のお生まれなので、外来語が苦手・・というところからこのお話になりました。
◆アンコール
Tシャツは黄色。緑のTシャツを1列目の方がゲットされた様子。
徳島は、1列目の前にA,B,C列のパイプ椅子がありますので
1列目といえども、他会場の5列目くらいかな。
アンコールのご登場のときに、沼ちゃんが阿波踊りで出てきて
くれたので、ひろみさん、「やるなぁ、阿波踊り」って。
で、ひろみさんは、ブートキャンプのお決まりエクササイズを
やったので、会場は笑いいっぱい。
◆あれこれ
↑のまゆみさんの「特に4曲目すごすぎ」の言葉が印象に残っていて
4曲目の躍りを楽しみにしていました。
本当、すごすぎ!あんなに激しい躍りをしながら、歌をうたって
そして、笑顔を振りまいてくださるひろみさんはサイコー!
今回、ひろみファンでない会社の友人を2人をお誘いしました。
「51才には見えない。歌もとても上手だし、
そんじゃそこらの人とは違うよね、努力しているんだよね。」
「ひろみさんもかっこいいけど、バンドの人がすごい!
ダンサーがいないのに、あんなに盛り上げてくれるなんて。」
「演奏がとても上手。ごまかしていない。」
↑
これは、あなた、何者?っていう言葉で、笑ってしまいましたが
ひろみさんだけでなく、ひろみさんを支えてくださる皆さんを
誉めてくれたのがとても嬉しかったです。
これからも、ひろみさんについていきます!
徳島 ☆としこさん
嬉しいことに(行けない方ごめんね)連チャンだった私は、
今朝から、疲れも・叫びたいような喜びも主人に全く気づかれないように、
一所懸命仕事をこなしました。(笑)
分かって下さる方、たくさんいらっしゃいますよね(^^;ゞ
なっちゃんのレポと重複しますが、
徳島市立文化センターでのコンサートは、8年ぶりくらい。
ひろみさんが、世界遺産に登録しよう!とまで何度も言われた(笑)この会館は、
40年余り前に建設されたものなんです。
ホール天井は修理で前々日まで使えなかったそうな。。。(?)
ひろみさんの言葉、納得(#^.^#)
バンドの皆さんの紹介で、
ヌマちゃんが、阿波踊りをおどりながら登場されたんですが、
ひろみさん、やられた!って感じで とてもうけてらっしゃいました。
腰つきは、プロ並みでしたよ!
どう表現したら良いんでしょう!?
ひろみさんの美しい声が、心地よい音に包まれて、心の中にじーんとくる。
いつまでも聴いていたい、終わってほしくないコンサートでした。
16.7/20(金)
まつもと市民芸術館/長野
恋するみほこは きれいさ〜♪
7/20(金) まつもと市民芸術館 ☆かもめさん
7/16 新潟県中越沖地震。 長野県も北部を中心として、大きな被害を受けました。
私の住んでいる所も、大きな揺れと倒壊の被害もあったと聞いています。
そんな中無事に行われたコンサートでした。
会場は、欧風的な感じでとてもステキな所です。
これから、オペラでも上演されかの様な感じです。
1曲目、最初のイントロで、ライティングの中時々映し出される姿がカッコイイ!
4曲目、この曲でこのダンス凄すぎ。圧巻です。
最初のトークでは、「GOひろみで〜す」とお馴染みの挨拶の後、
地震のことに触れ、お見舞いの言葉がありました。嬉しかったです。
「長野って、こんなに凄かったっけ?」とも言われ、ノリノリの観客にHiromiさんも嬉しそう!
そして、私たちもますます盛り上がったのは、言うまでもなく。
バラードに入り、皆自然と座りました。
「座っていいのよ」ではなく、「もう、座っているのねェ〜」って。会場の笑いをとってました。
好きなバラードを尋ねた話の後では、「○の風になって」を沼ちゃんの演奏で歌ってくれました。
いつもの歌い方ではなく、オペラ調?1コーラスでしたが、感嘆の声声声!
こういう歌い方は、普段は聞くことはないので、「英語でしゃべらナイト」で、
ボイストレーニングのことを話されていましたが、こういうことなのかなと感じた歌声でした。
ある曲では、もう1度その言葉言ってほしかったけど、おねだりコールがなくて、残念でした。
アップでは、振りと掛け声と、そしてマイクを観客に向けてくれたので歌うこともでき、
バラードでは、じっくりと聞かせて頂きました。
話の中では、ご家族のこと(今日は、妹さんも加わって)、ボランティアのことも。
「恋の○○BOX」松本は、『みほこ』さん。私も、しっかりと書いたのに、残念・・・
アンコールの時の登場は、Hiromiさんは、カーキ色でした。この曲は、爽やかでいいですね!
今回は、バンドの方のお顔も、わかる席から観る事が出来ました。
やっと、お名前と顔が一致しました。直樹さんの黒髪、始めてみましたがお似合いでしたよ。
私はアップの曲の時、直樹さんの振りを真似てやってました(笑)
それに、ステージ袖のスタッフの方も、一緒になって歌って、踊っていて皆楽しそう!
帰りは、あいにくの雨でしたが、歌ってくれたバラードの余韻に浸りながら、帰路に着きました。
これで、また頑張れそうです。
もし、許されるのであれば、20代にあの頃のように、あっちもこっちも行きたいな!
これから、行かれる皆さん、盛り上がって来てね!
17.7/21(土)
中京大学文化市民会館オーロラホール/愛知
恋するゆりこは きれいさ〜♪
7月21日名古屋 ☆佐藤かおりさん
名古屋の1日目に行って来ました。
★例の4曲目
神戸では会場が盛り上がったけど、名古屋では普通でした。
ひろみさんも楽しそうだし、私たちも思いっきり幸せにしてくれますね。
ツアーパンフに、ひろみさん自身が楽しんでいるみたいなことが書いてありました。
★トシガイの話
年齢×1万だから38万?・・・ごめん、うそついた(笑)
51万の買い物をするのですが、
フィリピンでは500万円くらいになるそうです。
だったら多くの子供に贈ることができる。
Tシャツ、文房具・・・お店で真剣に選んでいた映像が思い出されます。
★愛の○○BOX
今日は「ゆりこさん」でした。
「ん?ゆりこ?ゆりえでなくてよかった(^^ゞ」
★ご家族のお話
先日、ご両親、妹さんの4人ですっぽん料理のお店に行ったそうです。
最後に雑炊になり、ひろみさんは1杯でお腹いっぱいになりましたが、
妹さんは4杯食べたそうです。
そこでお母様が「あんたよく食べるわね〜!」
妹さんはお母様の3倍おしゃべりだとか。
ほほえましいご家族ですね。
ひろみさんの妹になりたい〜!
★コンサート終了後、出待ち。
ひろみさんはにこやかに手を振って下さいました。
次にバンドの方々がタクシーに乗り込まれる前に、
「○○さ〜ん、お疲れ様」と言うと、
ひろみさんと同じくにこやかに手を振って下さいました。
何故かひろみさんが乗って行った車とは逆方向でした。
明日も素敵なひろみさんに会いに行きます。
18.7/22(日)
中京大学文化市民会館オーロラホール/愛知
恋するちあきは きれいさ〜♪
7月22日名古屋 ☆みけりん
7列目の座席に着いたときは「わぁ〜、近い!」と嬉しくなりました。
前の方にいる警備の人も「バイトのお兄ちゃん風」ではなく、
スーツを着込んだ、しっかりしてそうな人たちです。安心。
でも、ちょっと待って、客席にペンライトとポンポンを持った人たちがいる・・・
それ、振らないよね?・・・振らないなら持って来ないか・・嫌な予感(^^ゞ
いよいよオープニング
神戸では中央の席だったので、シルエットがとてもキレイでした。
でも、今回はシルエットより、後ろにいる本物のひろみさんが目に入りました(@_@。
例のペンライトとポンポンが目に入る!
そのベストポジションで、目立ち過ぎ。
やんわりと言いますが、振り方も決してお上手ではない。
でも、やっぱりひろみさんのアップは相変わらず激しくて、ノリノリ。
4曲目はやんちゃな表情が好きなのですが、ちょっと押さえ気味だったような気がします。
途中で横を向いて走るようなしぐさもありました。
5曲目のぴしりと決まるスタイルも最高です。
ひろみさんを上から下まで眺めていたら(笑)、
ゴールドのベルトに気が付いて、しばらくベルトばかり見てました(笑)
すっごくキラキラしてましたから。
客席の歓声もすごくて、特に決まったジャケットプレイでは、
最高の歓声で、みんな同じ気持ちなんだ、と嬉しくなりました。
名古屋は熱いです!
そのうち、気が付いたのですが、ベストポジションの彼女たちが
ペンライトを振らなくなったみたいです。
周りの空気が読めたのですね。
ああいう場合、注意する方もされた方も後味が悪いものなので、
自分たちで気が付いてやめてくれたから、本当によかったです。
「僕のバラードは何が好き?」で、
上がったのが「言えないよ」「哀愁のカサブランカ」などなど・・・
「じゃ、リクエストに答えて歌います」で始まったのが、「○の風になって」
男性的な声で声量もあり、びっくりしました。
終わるとたくさんの拍手と、タイミングよく「アンコール!」の声。
さすがにアンコールはなかったです(笑)
横を向いた時の鼻筋、あごのライン、頭の形、肩、
全身のどこにライトが当たっても、
とても絵になり、美しい人だと思いました。
目線はくるけど、目が合った実感はありませんでしたが、
キラキラと輝く瞳を見ているだけで十分幸せでした。
★名古屋2日目 ☆ムーンさん
今回唯一の一桁・・7列目でした。
「う〜〜〜っ!ひろみこの前(1ヶ月)より若返ってないですかア〜♪」と思うほどのキラキラ加減でした。
前列に割りと大きな方が座って(立って)らしたので、私はそのすき間から・・
右へ左へとひろみさんを追いながらの手拍子(?)左に居たみけりんを何度かどつきながらも
楽しく過ごすことが出来ました。^m^
数年前までは「キメポーズ」といえば自分の中では「セクシーユー」でした。
でも昨年あたりからどの曲にも「キメポーズ」があるのだ!と確信した次第です。(遅かったですかア〜♪)
それぞれの表情で、それぞれの一曲一曲を心を込めて歌ってキメル!郷ひろみって本当に凄い。
今回の中では、思い切りレトロな曲があり・・
それが昔の面影を少し(いっぱい)残しながらも、素晴らしく歌い上げるのがたまりません。
そして、今回椅子に腰掛けてゆったりと歌う、みけりんキメポーズのこの曲にもはまりました。
「歌って人を幸せにしてくれるものなんだよねー」という言葉に涙が浮かび
目の前にスモークがかかってしまいました。」(;O;)
これ以上のコンサート、来年ひろみさんどうするんですかア〜♪と思うくらいの満足感です。
(大丈夫隠し玉はたくさん有ります!)
私には後一回残されたコンサート。郷ひろみ全開(?)のひろみさん、お待ちしています!!!\(^o^)/
名古屋 2日目 ☆まきさん
名古屋は今年も熱かった!
今回は、このコンサートツアーで初の10列目以内・・
始まる前から自然と顔が緩みます〜。
ライティングの織り成す光と陰の妙は、後ろの席の方が美しい。
どうせなら1度のコンサートに前と後ろを行き来できたら〜なんて微妙なファン心。。
複雑〜(笑)
この会場は4階席までありました。
見上げる程の高さでしたが、ある曲の時振り返ったら
4階席の人達も手振りをされてたのが圧巻でした。
ある曲の最後の決めゼリフ。。
今まで2回は、ここで目を閉じてその言葉を聞いてたんだけど
今回は目を開けひろみさんの眼をじっと見てました。
真っ直ぐに前を向き、真剣な眼差しでその言葉を言うひろみさん。
こんな眼でこんな声で言われたらどんな女もイチコロよね。
一時の妄想の瞬間(笑)
「もう一回言って〜」のおねだりコールもひろみさんに届かず
今日は一回のみ。
モテル男は、愛の言葉の安売りはしないよね〜。
沼ちゃんのピアノ演奏にて「○の風になって」独唱。
これがひろみさんの歌声なの?と思うようなオペラ調の声。
聞き終わって会場から感嘆のため息・・
この歌声、テレビかメディアで取り上げてもらいたいほど。
世間の皆さんにも聞いていただきたい。「郷ひろみ」ここにあり!素晴らしかったわ〜。
ある曲の間奏のジャケットプレー、ジャケットといっしょに腰につけてる四角い装置
(イアモニ受信?なんて言うのかな?)が引っかかって外れた。
自分で何とかと歌いながら直すひろみさん。
舞台袖にいたスタッフを呼び、うたの途中でその器具を慌てて外し引っ込むスタッフの女性。
ひろみさんは、何事も無い様に歌い続けてる。
でもしばらくたって歌いながら舞台袖に向かって左手でオッケーのサイン!
きっと心配そうにスタッフの方が見つめてらしたのでしょう。
なんだか暖かさを感じた一面でした〜。
スタッフの女性になりたい〜と思った人多かったはず(爆)
センターのベストポジションにとっても背の高いモデルの様な女の子が6人。
ハッピ着て、ポンポン、メガホン、工事現場の様な長いペンライト・・
応援の三種の神器?(笑)を持って座ってる。
どうなる事か・・と心配したけど、会場の空気が読めたのか
だんだんこじんまりとした声援に変った。
席も離れないし・・
ひろみさんはTシャツ、少し避けて投げてた様に思いました(笑)
立ってる時はその子達のポンポンの上にひろみさんの首から上。
見にくかったけれど(今回はやんわりと・・(笑))、その子達の純粋に楽しんでる姿、
なんか遠い昔に置いてきた・・忘れてた何かを思い出しました。
若いファンの子に負けてられない・・私達も頑張らなきゃね〜。
名古屋 2日目 ☆ピングーさん
今回は私の行く九州公演は9月6日の大分まで待てない・・
思い切って名古屋行きを決めました。全て、手配のできた時点ですが
一応、主人に「7/22 日曜日なんだけど名古屋まで日帰りでひろみの
コンサート行っていい?」と言うと主人は「・・・アホか?」
どうせ、行くな!と言っても全て手配はできてますからね。(笑)
今回、開演時間が早かったので超ハードな日帰り遠征でした。
幸い、お天気もよく、ひろみさんはやっぱり晴れ男なんだあ!
前日まで雨の予想で降水確率70%とか言ってたのに、暑かったあ!
今回、会場は昔、行ったことのある会場で思い出の会場でした。
グッズは買うのを会報で決めてたのですぐに買うことができました。
Tシャツ、パンフ、チャーム(これなら私も協力できます。)メッセージファン、ポーチを買いました。
ただ、ひとつ、忘れたことが、BOXに入れようとメモ用紙に書いて持って行ってたのに存在すら忘れてました。
ちあきさんでしたね。
大分では頑張って見つけて入れなきゃ!
中に入って振り返って4階席まで見ると満席のようでした。
最初からノリノリで私達も弾けまくって満足でした。
懐かしい曲、たくさん聴けて良かった。少女・・の頃に戻ってましたね。
そして、あの曲、みんなにも聴いてもらいたい。
今も耳に残ってます。
家族のお話、両親のこと、妹さんのこと、面白かったのは
ひろみさんの言葉で〜!
親父が子供達が小さい時にミスタードーナッツに行って
「すみません、あれとあれとあれください。」って言ったら
店員さんが「すみません。名前で言ってもらえますか?」
親父は「原武です〜!」店員さんはドーナッツの名前を聞いたのに
親父は「原武です〜!」って家に帰ってお袋に怒られたと言う話
今回、名古屋まで行って本当に記念に残るコンサートでした。
名古屋には姉がいますが、行くのも内緒でした。
帰って翌日にメールで行った報告したくらいです。
朝から帰るまでハプニング続きでどうなることやら・・と思いましたが
無事に遠征できました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
また、機会があれば実行したいと思います。
次は大分でお待ちしております。
19.7/25(水)
市川市文化会館/千葉
恋するいずみは きれいさ〜♪
市川文化会館にGOしてきました。 ☆minx2さん
ただいま〜。
皆さんからの報告を参考に、とても楽しく参加する事が出来ました。
6時入場で3時半頃会場に着いたのですが、入り口付近はまばらな人の数、エッ?
少なくてビックリしてしまいました。
それもそのはず、近くのレストランはGOファンでいっぱいで、
いつ席が空くか分からないのに空き待ちの人達であふれていました。
私はダメモトで会場内2Fのレストランに行きました。なんとラッキーな事にガラガラ。
時間が来るまでゆっくりとお茶する事が出来ました。
いよいよ開場と思い1Fまで下りて行くと、長い列が。
それも途中で折り返して並んでるではありませんか。完全に出遅れです。
言うまでもなく、中に入った時にはグッズ売り場は長陀の列。
残念だけど今回の購入はあきらめてBOXを探す事にしました。
BOXはすぐに見つかりましたが入れてる人は少なかった様です。
ラッキー名は「いずみさん」?名前を読んだだけで終了!かと思ったら、後からしっかりお楽しみがありました。
MCでは ご家族でスッポンを食べに行かれたお話やトシガイのお話、今流行のエアロビのまねなどなど。
歌は辛い時、寂しい時、色々な時に人の心を癒してくれるよね・・みたいな内容のお話もしてくれました。
そんな時クスクス笑い声が聞こえきて、(今笑うとこじゃないでしょ)って思ったけど、
人はそれぞれ受け止め方が違うんだからしょうがないかな・・と悟ったのでした。
今回のコンは中央で歌ったり話したりが多く、いつものコンみたいに左右に走り回る事が無かったように感じました。
バラードの時に歌いながらゆっくり左右に、後はアンコールの時にステージの端まで行ったかな?ぐらいです。
この次の席が端の方なので何となく気になったのかもしれません。
大好きな曲や久々の懐かしい曲も聞く事が出来たし、
バンドの人達を見て振りやリズムを取ることも出来て最高に楽しかったです。
帰って来てからずっと、いえ、知らず知らずのうちに口ずさんでる歌があります。
それはひろみさん口調で歌う○の風になってです。
あの声、あの歌い方、あの座ってる姿、はまってしまいました。
「この曲を歌ったって事、言わないでね」ってひろみさん言ってましたよね、でもそれは無理〜です。
今回10分遅れで始まり8時50分頃終了しました。
あ〜楽しかった。
次回は絶対グッズをゲットするぞ〜。
以上、ダラダラ報告でした。
どなたか補足や肉付けをお願いします。
7月25日 市川文化会館三 ☆アリスさん
大宮の席より、少し前進しました。
12列目でしたが、ここの会場もなかなかいい感じで、お気に入りの仲間になりそうです。
素敵なショウを観て、何度聞いても感動するお話は大好きです。
私が反抗的な時期が終え、素直な気持ちで聞いていられるからです(笑)
「眼を閉じてね〜」と優しく言われると、言われるままに
左側ですと、開けた瞬間ドキ〜〜ッとしますよね。
イントロが流れるとひろみさんが・・・・・。
さらに前進して、あのセリフも聞きたいです。
素直な気持ちになったけど、欲望は捨てられない(爆)
ここのHPによく似ている曲、複雑に歌われているんで、
とても色っぽくもあり、思わず声を上げてしまいそうでした。
バラードは、どの曲も最高ですね。
「○の風になって」は、あちらのかたより好きです。(ひろみFANですから)
会場は盛り上がる盛り上がる〜。
ひろみさん「どうして人の曲なのに、そんなに盛り上がるかね〜」とクックック・・・(笑)。
アンコールは、黄色のTシャツで爽やかに登場♪
歩いて来る時に、普通の人に見えてしまうのは私だけ??
歌い始めると、郷ひろみですが・・・・・。
サービス精神旺盛で隅々まで、握手していました。
左側にいたスタッフの方、お一人ずつ握手していました。
花道が、ドアのギリギリまであったので、
ひろみさんも握手を求めたのかも知れませんね。微笑ましいシーンでした。(*^^*)
市川文化会館(今さら〜な?) ☆圭子さん
フェニックス(8/2)で盛り上がっているところにごめんなさい。
市原に続き今年2度目のコンサート?
でも前回は一桁台だったのに今回は後ろから数えた方が早い。
しかも端っこだしガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ ン!!
でも、オープニングでのシルエット
えっ☆こんなにかっこ良かったっけ(???∀?)ノ
「目を閉じて」の言葉にも前回はもったいなくて途中からちょっとだけ
閉じただけだったけど、今回は言われるがままに閉じると、
本当にひろみが私だけに囁いてくれてる。(みたい)
そしてあの名曲♪私のために歌ってくれてる。(みたい)
今までも好きな歌だったけど、もっともっと大好きになりました。
他のバラードもこんなに素敵だと感じたのも初めてかも。
もうたまりません。(今の言葉で言えば萌え〜ってこんな感じかな 笑)
この繰り返しで35年過ぎたのかもしれませんね。
MCでトシガイのお話しがありました。歳の数だけ使える。
「だからボクの場合は38万円 笑
この期に及んでごまかしてもしょうがないね」
と、しっかりボケも忘れなかったけど結局何に使ったのかまで話は進まなかった。
初めて聞く人は??だったかもしれません。
「○の風になって」は初めて聞いたけどひろみの声じゃないみたい。
一緒に行った友達(特にひろみファンと言うわけじゃないけどコンは年に1度だけ行く人)は
すっごく素敵だったって言ってたけど、私はいつものひろみの声が断然好き??
最後の曲では左右の花道まで行き、まんべんなく握手をしてました。
私は全然手の届かないところだったけど、
今日のひろみはサービス満点だなぁ。と微笑ましく思えました。
今までなら、羨ましいとか前の方だけずるいとか考えてたと思うんだけど(笑)
それ以上のものをこのコンサートで感じて、握手してもらえなくても
大満足(u??u??) の1日でした。
この話をしたら、友達いわく大人になったんだねぇ。
報告というより私の勝手な感想になってしまいました。
あと3回参加出来るので益々楽しみ。
いつもひろみが言ってるように1度として同じステージはないんだね。
20.7/29(日) 茨城県立県民文化センター
21.8/3(金) 富山オーバードホール
22.8/4(土)
石川厚生年金会館
恋するえいこは きれいさ〜♪
はじめまして^^金沢からです ☆ふみさん
はじめまして。今回のコンサートから初めての参加になります。
今回は初めてで、ダンナ付きということもあり
かなり出遅れて、後ろから5列目という遠くからの声援になりました。
『恋の○○ボックス』サッと探しましたが、見当たらず断念しましたが、どこかにあったらしいです。
金沢では大半の人が見つけられず、参加できてない状況からの抽選となりました。で、結果は『エイコさん』でした。
他の地区では『○の風』があったそうですが、金沢ではありませんでした。スゴク聞きたかったです(>_<。)
MCではご家族と食事された話しをしていました。
それと、やはり、ビリーの話題も出てきました。やっぱり、HIROMIもやっているんだね…と思いました(*^^)
初めての参加でしたが、スゴク楽しく過ごさせていただきました。
しばらくの栄養源となりそうです。
これを期に、また参加させていただこうかと思っています。
明日のCD発売が楽しみですねワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
23.8/8(水)
アクトシティ浜松大ホール/愛知
恋するたかこは きれいさ〜♪
アクトシティ浜松 ☆さとりんさん
私にとって5回目の会場、アクトシティ浜松、この会場の花道は
先端が階段になっている構造、
何年か前の時も向かって左の花道階段を郷さまは降りたことがあったのでもしやと思ってたらやっぱり!
そちらの席の皆さん、よかったですねー。
当日券なしと紙が張ってあったくらい大人気で4階まで満員でした。
今日はアルバムの発売日だったのでサプライズやらオマケの曲やら
何かあるかしらと思ったけどサラッと告知しただけ。予想外でした。
きっと疲れてるはずの郷さん、
喉は大丈夫?とほんのちょっぴり思った曲がありましたが
歌ってるうちにどんどん素敵なあの声がよみがえってくるのはなぜでしょう?
以前の郷さまだったら正直、辛そうな時もあったと思うけど
年を重ねているはずなのにねー。
鍛錬なのかなぁ。
ちらっと「言えないよ」のアカペラありましたよ。
大好きな曲なので感激しました。
今日は「タカコ」さんでした。
お嫁サンバ、当たらないな、私は「ともぞう」って書いてみました。
浜松 ☆きさらぎさん
行って来ました、浜松。
どうしましょう
名前 呼ばれてしまいました(*^_^*)
嬉しいやら恥ずかしいやらで、何もリアクションできなかったよ(>_<)
さとりんさんもいらしてたのですね
階段になっていたんだ知らなかったよ
声、私もアレ?と思ってたのですが気が付くと‥もどっている
す郷ーいと。
公演番号1〜23 公演番号24〜46