2007年コンサートレポ 24〜46

公演番号1〜23 公演番号24〜46

24.8/10(土)  グリーンホール相模大野/神奈川
   恋するよしこは きれいさ〜♪

 相模大野行ってきました。 minx2さん

今回はFCで申込をしなかったので、一般でチケットをゲット。
席は二階の後ろの後ろ。二階ってこんなにイスがあった?って思うほど後ろでした。
でも・・・・ステージ全体が見渡せるし、天上からのライトが素晴らしかった事。
なんと言っても前回は全く気づく事が出来なかった大きなスクリーンに映し出される
ひろみさんの姿や登場の瞬間を見る事が出来ました。
何であんなに大きく映し出されているのに解らなかったんでしょうか?

私の周りの雰囲気もいつもとは全く違いました。
子連れファミリー、80〜90近いであろう?年配の方、ご夫婦、カップル。とっても新鮮でした。
ひろみさんが、親子二代で来てくれてる人が多くなってきたねって。
親子仲がいいのは良い事だね、ファン層も幅広くなって。と嬉しそうに話されていました。

今日僕を初めて見た人?・・・ハ〜イ!
今日の出逢いを大切に、これからもよろしく。・・・・あれれ??
ここではなぜか皆さん無反応。
あれ?これからはもう無いって事?・・・・(笑)
この冗談には皆大爆笑でした。

それこそ私の周りは初GOの方が多く、ジャケットプレーでウォ〜!!
ひろみさんの×2の話で大爆笑、何かするたびにものすごい反応でした。(私達ファンは見慣れすぎ〜)と反省。

チャリティーのお話やひろみさんのご両親のお話の時は本当に静かで、
真剣に話しに耳を傾けて、時々うなずいて。
ひろみさんも「静かに話を聞いてくれてありがとう」って言ってました。

愛のBOXはよしこさん。
これもその場では名前を読んだだけ〜。で、いざ○○の時はウォ〜!!
と歓声が上がり、これもまた大うけ。

最後の最後でサプライズがありました。
(もう皆さんはご存知ですよね)8/27オンエアーの番組収録で、ひろみさんの大ファンの○さん他が来ていました。
その方の芸能30周年を記念してひろみさんがおめでと〜、客席は○ちゃんコールに大拍手。
ひろみさんはそれに答えるかの様に、○ちゃんと皆さんにプレゼント・・と言って1曲フルに歌って下さいました。
いつもなら皆〜今日はカメラが在るからね・・とか、いつもよりリァクション大きく・・とか言ってくれるのに、まったく無かったから。
本当に大感激のサプライズでした。
そうそう新聞に書いてあった曲名、違う気がするんです。
行かれた方、補足よろしくお願いします。

余談ですが、隣に座ってた方から郷ひろみのファンなの?長いの?偉いわねと言われた事、とっても新鮮でした。
エッ?私達ファンって偉いの? すごいの間違いでは・・と思いましたが うんうん偉い(笑)と
優しいお声掛けに感謝でした。 m(_)m

25.8/12(日)  サンシティ越谷市民ホール/埼玉

26.8/17(金)  神奈川県立県民ホール
   
恋するよしこは きれいさ〜♪

 温めすぎた神奈川県民ホール minx2さん

行って来ました県民ホール・・・
それって何時の事??といわれそうですが、忘れもしない8月17日です。
会場は大入で満員御礼。
立ち見もありましたがいっぱいでした。

1階前列の左側でとって〜も良い席だったのですが、良すぎて見えない!!(;ToTゞ
皆が一斉に体ごとステージの中央を向くもんだから、手の隙間や間をぬってじゃないと見えな〜い、
何とも落ち着かない席でした。(贅沢ですね)

どの会場も初っ端からノリノリだったと思いますが、
4日間の休み明けのコンはひろみさん始めバンドの皆さんも超〜ノリノリイィ〜って感じでした。

あの4曲目の可愛いダンスの間奏部分では、男性ファンからホイ!ホイ!・・の掛け声。
それに負けずと女性ファンもハイ!ハイ!ハイ!・・と。
ひろみさんの手も気持ち良いほどグルグル回ってて、体もぴょんぴょんと軽やかでした。

アップな曲が終わると会場からはヒューヒュー、ひろみ〜、キャー(を通り越してギャー)の歓声。
ひろみさんも思わず「皆!外人かぁ〜い!!」って。

BOXは名前を書いてる人が少なく、紙も十分ありました。
今回ラッキーな方はよしこさん。確か何処かでも・・・。
え〜またぁ〜と思わず叫んでしまいました。

MCではご家族のお話。
「今日、本当は親父が来る予定だったんだけど、ここの会場は階段が多いから辞めたみたい・・。
 どこでも階段あるのにねぇ〜」って。
「最近は足がだいぶ弱くなってきたみたいで・・。でもとっても元気なんだけどね〜」って。
お父様の体調を気遣う優しい息子さんのお顔で話されていました。

会場の中も外もとっても暑かったからでしょうか、ひろみさんたらブラックジョークまで・・
「今日ね来る時、西麻布で昼食をとってから来たんだけど、外で見かけた猫達も暑さでのびのびでバテてて・・、
 僕さぁ、三味線の皮に見えちゃった・・。うそ、うそ、うそ、(笑)」と言った後、小さい声でブラックジョ〜ク・・って言ってました。
ひろみさんのブラックジョ〜ク、とっても新鮮。・・って言って良いのやら??

僕のバラードで何が好き?・・・では、
会場のあちこちから○○〜、○○○〜・・・と色々曲が出ました。
ひろみさんはそのつどアカペラで(2〜3曲)歌ってくださいました。
ラッキー!!

いつものメンバー紹介では、「このメンバーがいてくれたから僕がいる」と言うと、会場から大拍手。その後
ベース・・渡辺陽一〜ぃ。いつもは絃が4本だけど、今日は5本で弾いてくれたんだよね。
 それだけ幅広〜く演奏してくれました。
キーボード・・ 沼井雅之、沼ちゃ〜ん。後でトランペットも吹いてくれます。
ギター・・小南数麿、麿く〜ん。今日は8〜10本ギターを持って来てくれたんだっけ。
 曲ごとにギターを変えて弾いてくれました。
ドラム・・中野周一、周ちゃ〜ん。手と足、ばらばらにたたいててすごい!!(ひろみさんのジェスチャーもすごい!)
サックス・・山本一。ありがとぉ〜(みたいなのりだった。)
そしてリーダーでキーボードもやってる、19歳の時から一緒にやってて、
 曲の編曲やアレンジもやってくれてます。もう41歳になったんだっけ。田中直樹〜。。

アンコール曲の時ひろみさんが花道に・・そしてゆっくりこちらにも。

すぐ隣の郷友はロープがお腹に食い込むほど前に出ているのに、
よりによって、私の前には中腰でロープを押さえる警備員が二人も。
あ〜ん、もう最悪!!
でも、ダメモトで警備員の前からそっと、イエイエ、腕が攣るほど必死に手を伸ばしたら・・・
なんと!!ひろみさんが手を伸ばしてくれました。すごい!
警備員の頭の上で握手出来ました。郷友もラッキーだったねと喜んでくれました。
今もまだ余韻にしたってて・・・レポ遅くなってしまいました。
以上遅い報告でした。

27.8/18(土)  山形県県民会館
   恋するじゅんこは きれいさ〜♪

 アンティーク山形県民会館 豆だぬきさん

山形県民会館 昭和37年開館
●収容人員 1496人(立ち見70人)
●舞台 間口21m 高さ7m 奥行き10m

「地元でもないのに、大声援をいただいてありがとう。本籍をこっちに移そうかな???」
 はい!はい!HIROMI、是非、本籍を移して〜。それも、私の住む町・・○○町へ(爆)

「日を追う毎に・・・・クラシックから、アンティークに〜!こうなったら、残しましょう!重要文化財に!(爆)」
「椅子の感じも?????????になっているし。毎年、また、皆さんとここで会おうね・・・」
「しかし、皆さんと距離がここ近いよね〜。
 僕、緊張します(笑)うそうそ!。皆さんの視線が怖い(笑)
 こう、視線が・・・で(全身、上から下まで追って・・)途中で、??????と止まるんだけど・・(爆)」

 そう、そう、もう県民会館は・・・・もう・・(笑)私も、このまま残したい(笑)
(でも、舞台が狭いって事で、HIROMIの舞台セットが縮小していまう事があるので、それも困るのですけどね(^_^;)!)
 あのアンティークさが(笑)、山形らしい?!地元だ〜!って。
 大宮は、設備も整って音響も素晴らしい〜!
 でも、あの地元の心地よさ温かさは会場と相乗効果??(笑)

■「コンサートが始まる前にスイカを食べたのですよ〜山形のスイカは美味しいよね
  そう山形は、尾花沢スイカが有名ですよね。
 去年は、サクランボの時期にサマーDSで来ていただき
 今年はスイカの季節。来年はどんな食べ物の時期に??(笑)
 山形は果樹王国だから、なんでも来い!です(爆)
  HIROMIがスイカが大好きな事は最近知りましたよ〜。
 お父様の会話にも、スイカが登場〜。
 今まで、スイカが大好き!だって言っていました??(笑)
 あと、お話は、前回聞いた「ポインセチア」などなど・・

■ 水分補給・・・半端じゃなかった(爆)直ぐにペットボトルが空!
 ある曲後、一本一気飲み!会場の皆さんも一緒に飲みたかったね(*^_^*)
 気温が、少し下がったけど湿気もあり・・・
 会場内は、熱気ムンムンでなお更ね\(^o^)/

  実は、チケット販売のコマーシャルを前日までやっていたのです(^_^;)
 そんな事もあり会場に入っって後ろを見ました(笑)
 「わ〜埋まっている(笑)。立ち見の人も少しいるよう〜」やった!(爆)
 で、コンサートの最中も何度か後ろを振り返ってみました〜
 見なくても分かるんですけどね、、盛り上がっているのが!・・・・(笑)

■「恋の○○BOX」・・・・  
 「あれ持って来て〜・・・・・
  あれ? これだけ???????手で、一掴みぐらいだよ〜。
  ”あら、まっちゃんでべその宙返り”」と(爆)  
   ”あら、まっちゃんでべその宙返り”って、なに???私その言葉、よく意味が・・・
  ネットで調べました(笑)
  でも、HIROMIから時々???な言葉が出てくるのは楽しい!
  去年は、「肥溜め」にハマってしまった(爆)

  BOXの事を知らない人は、もう、沢山沢山でした。
  山形、ネット人口が少ないのかな〜?と。
  私は友達探しで(県人会探し(爆)!)ですっかり忘れていたけど
  でも、会場に入ったら、別の友達が、「BOX、あそこだよ」って(*^_^*)
  今回は、他力本願ではなく(笑)、心こめて願いをこめて書きました・・。
  で、そんなに少なかったら、「チャンスあり!確立大きい!やった!」と
  心の中で叫んだけど(爆)、配信と同様に、撃沈!「じゅんこ」さんでした〜。

■アンコール・・・・
 私、必然的???に握手出来る位置(爆)
 でも、握手までは、出来なくて、手先同士触った!って感じ(爆)
 私の前にHIROMIが来るまで、パンツを引っ張ったり、手を離さなかったりで
 こっちでは、HIROMI、少し身を引いていたようでした(爆)

 あのロープ・・・
 私の細いウエストが、もっともっと食い込んで細くなりました?(笑)
 もう、HIROMIとの絆のように(笑)、もっと太いほいが良いんじゃない?
 で、私は、食い込みを抑えるため、ステージに手が届いたので(笑)
 最前列で、ステージに手を掛けているのは横を見たら私だけ?(爆)
 ということは、私の所が一番出ていた?って事(笑)
 (スタッフが居なかったのも有って?)手で、ツッパリ棒!(笑)していました。

  後ろの状況は、私には分かりせん(爆)。
 ロープを持っている係りの人が少し横に居たので・・・
 何度も「大丈夫ですか?」って声を掛けてくださいました。
 「はい、大丈です」仕事で鍛えていますので、腕の力は有るんです(爆)
 終わってからも、また、声を掛けてくださって・・・。

■コンサート前後、
 HIROMIが山形へ入った時の事・・・・
 山形から次の場所へ移動した時の事・・・を友達から聞いたり。
 (今回は山形お泊りでは有りませんでしたね)
 それから、「あら〜!こんにちは」と挨拶んも出来たり。
  今回、初めて参加友達たちも「楽しかった〜」って。今度じっくり聞いてみます。

■HIROMIも、バンドの皆さんも、舞台の袖で踊っているスタッフさん・・
 どの場面でも、とっても、とっても心に伝わってきます・・(*^_^*)
 実は、前回ヌマちゃんが、ギターを弾いた事に気が付かなかったの(^_^;)
 今回、しっかりとね。ほかのメンバーもしっかり!です。

  で目の前が、ヨウちゃんだったので
 あのベースを弾きながら、首を振る!振る!(笑)振り過ぎ〜(爆)
 最後、ヨウちゃんと叫んだら、手を振ってくださいました。
 ナオキ(呼び捨ててごめん(笑))は、ギターのピック?かな?
 投げてくれました〜よ。
 ほんと、HIROMIもメンバーに感謝していましたけど
 このバンドメンバーは素晴らしい。何時までも一緒にね\(^o^)/

 熱かった暑かった山形 仙台のまりっぺさん

8月18日(土)山形県県民会館

◆会場の入り口で4列になって待っていると、入ってくるHIROMI!
・・・ではなく豆だぬきさんを発見!(笑)本当に豆さんの入り待ちをしてしまいました(爆)
naonaoさんと私と娘で、豆さんに向かって大きく手を振ってこっちこっち!とアピールしましたが、
列に並んでいなかった他の入り待ちファン(爆)が何人も豆さんに近づき挨拶していて、
なかなか私達には気付いてくれませんでした。
これは地元だからでは無くよく見る光景らしい・・・by naonaoさん証言

並んでいて気付いたもう一つのこと、それは係りの人がメガホンで注意事項を説明していたこと。
その内容は、携帯電話・ビデオカメラ・グッズ以外の光り物の持ち込み禁止でした。
豆だぬきさんが発見した光り物禁止の張り紙には気付きませんでしたが、
暑い中、汗ダクで大きな声で説明してくれてとても良い感じでしたよ(*^_^*) 

蒸し返して悪いけど、宇都宮は係りの人の説明は不明瞭だし
誘導は悪い(開場時間になっても入れないってどう言うこと・・?(怒)
・・・と悪い印象だったので)・・で、グッズ売り場も狭いながら混乱は無かった・・・と思う、
少なくても私が買った20人目あたりはスムーズでした。

◆席につくと(今回はほぼ中央6列目)親子連れが多いことに気付く、
これって私達の影響・・?(*^_^*)と前向きな妄想。
前列の女性3人組の方が振り向き、あらぁ〜よかったぁ〜
この娘がいるならHIROMIはこっち見てくれるよねぇ〜〜って言って喜んでた。
これは現実になり確かにこっちを、間違いなくこっちを何度か見たっ!!と又しても前向き妄想。

◆コンサートが始まるとすぐに、汗が流れてきて暑かったぁ〜 
キャァ〜〜って言う熱さはモチだが、レトロな会場(笑)の空調が悪いっ(>_<)
これは、HIROMIの汗もすごかったし、飲む水の量もすごかったもの。
4曲目あたりのあのダンスの時もすごく辛そうで、心の中で頑張れぇ〜って叫んでいたもの。
この件は来年のこともあるから、会場で改善していただきたい。
ちなみに翌日は関ジャニのコンサートがあったらしいが、やはり暑くてブーイングのカキコミがたくさんだったって。

◆MCや内容は豆だぬきさんがレポ済みなので充分ね!

◆アンコール
残念なことに、やはり席を離れ1列まで行った人が数人いました。
私からすぐの5列目からササァ〜〜っと最前列に行った人、それを止めるスタッフがいなかったのが残念でした。

※忘れないうちにと、思い出しながら書きました。長くてごめん。

28.8/19(日)  郡山市民文化センター/福島
   恋するふみこは きれいさ〜♪

 初参戦!郡山市民文化センター 豆だぬきさん

■郡山・・・・
 会場に入って・・階段を上って受付なんだ〜。
 あ!この光景・・思い出しました。
 そう、この光景、東京フォーラムがそうだった・・・。
 あの時は、階段を上る時はとても、寂しいかったけど・・
 でも、今回は、ワクワク・・・(*^_^*)

■「絶好調!連続で続いた時、3日目が調子良いんだ〜!」 
 (そんな〜山形は2日目だったよ!(爆)・・・
 これから、3日目の皆さん・・覚悟していてね(笑)
 でも、大宮で歌声を聴いた時より、山形・郡山の時のほうが
 声にも、伸びがあって完璧って感じだった・・・
 長いコンサート中、喉の管理も大変ですよね〜。
 どうしても、歌声がその時・その時で調子が悪い時があるかしれない。
 でも、HIROMIは、一回一回、心込めて歌ってくれているのが伝わってくるから・・・・・・)

 朝、ホテルで、ビリーをやってきたそうです。
 腕をグルグル動作をして、「これキツイよね〜」と。
 「皆さんも僕に会うために、3ヶ月前に入隊したでしょ〜!」
 でも、もう・・・・・・除隊?(爆)・・感じの話でした。
 ハイ、私は、2日で除隊しました(笑)

■「あんた、小さい頃から、口答えをした事がないんだよ・・・」
  妹は、お袋に打たれると、「こっちも打ちなさいよ〜」と(笑)
  見ていて、すげー!と(爆)・・・
  九州男児・・・・今では、原武家では、完全に逆転!!!!
  などなど、家族や元妻(笑)で、HIROMIの小心者の話でした(爆)
  ま!HIROMIが相手に言えない事は、もう、重々承知のすけ?です(笑)

■「ナオキは・・・最初来た時19歳。今は41歳。
   僕の教えの通り、育ちました・・・・
   (ナオキさん向かって)すいませんm(__)m(笑)」

■恋の○○BOX・・・
 「底に手がついちゃう〜」
 「あらまっちゃんでべその宙返り」また出た〜(笑)
  ほんと郡山も少なかったようです。
 1回目・・・・字が分からなくて・・・おじゃん!(笑)
 で、2回目引いて「ふみこ」でした〜。

■アンコール・・・・
 今回、おいで〜!おいで〜!しながら、小さい小さな女の子を抱き上げました〜。
 でも、女の子は、ぐずっているようでした(笑)
 皆さんが、HIROMIと握手している様子は、
 上から見ていてとっても、良い光景だな〜!って思いました。
 HIROMIも皆さんも、幸せそう!・・・って!・・ね。

■席が3階だったので・・・
 もう、ステージが、とても綺麗だった〜!
 HIROMIのライトに対するこだわり・・・・。
 1個・1個のライトの組み合わせ!
 こんなに綺麗だったの?って・・・。シンプル過ぎるステージだけど
 光の魔法で・・・こんなに、素敵になってしまうのですね。

 で、ライトで思い出しましたけれど
 大宮・郡山では、気が付きませんでしたけど
 山形、入り口に「光物、ご遠慮」って
 言うような内容の張り紙がありました〜。
 そう、あのステージには、客席でのライトは邪魔になります・・・。
 上から見ていて・・・客席が暗い演出がとっても素敵です。

 会場には、色んな年代の皆さん・・・
 私の近くにも、若いご夫婦とお嬢ちゃん・・・・。
 この若いご主人(20代かな??)絶対、HIROMIファン!振りが完璧!(爆)
 お嬢ちゃん・・・・も、バラードでは眠そうでしたけど
 アップの時は、頑張っていました〜(笑)
 色んな年代の皆さんが、それぞれ楽しんでいる光景は、いいな〜!です。

■次は、私のラストの仙台・・・・楽しむぞ〜!\(^o^)/
 あの4曲目、毎回、「HIROMI、頑張れ〜!」(爆)って
 声掛けて一緒に飛び跳ねている私でした(*^_^*)

 熱かった?郡山 hana*hanaさん

8月19日(日)郡山市民文化センター

★「お盆の直後で忙しいだろうに、ありがとね」、みたいな一言からMCがはじまりました。
 最初のMCからその後の2曲を立って聴いていて、
 その後さすがにHIROMIさん、座って〜みたいなこと言って全員着席。

★いわゆる『ジャケットプレイ』
 何度かありますよね〜?
 そのたびに客席から明らかに歓声?どよめき?のような
 普通の声援とは違う反応が出て、これが地方の反応かな?と思いました。
 よくHIROMIさん言いますよね、
 「ファンのみんなは僕のこと見慣れてて、いちいち喜んでくれない」って!
 郡山では明らかにジャケットプレイに感嘆の声が上がってました(笑)

★豆さんが詳しく書いてくださっていますが、
 私がMCで印象に残ったのは・・・初代の奥様のこと。
 だって呼び捨てで名前を連発するんです。
 思わず「ゆ○え〜〜〜?」って言ったら「あ、ゆ○りさん、ね!」
 でもその後も呼び捨て連発(爆)

★「恋の○○BOX」は・・・
 ホントにびみょ〜〜〜な位置に置いてあって・・・
 あれじゃぁわからないの当たり前!?
 わざと楽しんでません、HIROMIさん???

★アンコール
 アンコールの前にM田さんが会場に入ってきて、
 豆さんのレポにあった小さな女の子とお母さんを花道の端に誘導しました。
 すでにアンコール曲前に会場が二つに割れ、握手を求める人たちで花道前は大混雑。
 私は初参戦の9歳の娘が心配で曲を楽しむこともHIROMIさんを見上げることもできませんでした。
 私たちの席は花道のすぐ脇だったにもかかわらず、握手できず、娘はがっかり・・・!

★そうそう、24時間ふう(笑)Tシャツでアンコール・・・で、プレゼントはカーキ色のTシャツ
 なんとカーキのTシャツはまりっぺさんたちの斜め後方に飛んだと思いますが
 私の知人がGET!!!帰りに見せてもらいました〜。
 頬擦りするの忘れた・・・

★娘は予習も完璧だったのですが
 あのクラッシックナンバーにノックアウトの様子。
 「Go Go Go〜」もっと言いたかったな〜とずっと歌っています。
 マジメな顔して、ずっと腕を高く上げ手拍子している娘に感心しちゃいました(笑)

★10代か20代はじめくらいの男女4人が御そろいでグリーンのTシャツを着ていました。
 きっと楽しんでくれたと思います。
 私やまりっぺさんとこみたいな親子連れもたくさん見かけました。
 うちの娘は「また行きたい」って言ってくれるかな〜?

やはり地元でのコンサートは山形じゃなくても、いいもんです。
でも、HIROMIさん、ご当地ネタも、
「籍、移そうかな〜」のリップサービスもなかったな〜(爆)
「声の調子は今日が最高!」とは言ったものの、山形ほど熱くなかったのかしら、郡山???

 お初の郡山 仙台のまりっぺさん

8月19日(日)郡山市民文化センター

◆ロビーの向こうの階段を上って左に曲がると会場への入り口のドアがあります。
暑い日や雨の日は外に並ぶのが辛いので、これは快適だと思いました。
それと待ち合わせの場合、階段で待っていると探しやすい!今回も豆さんの入り待ちに成功(^_^)v
豆さんは今回もいろんな所で声をかけられ私はなかなか近づくことができませんでした(爆)

◆オープニングから飛ばすから、座るタイミングって会場の雰囲気によって違うのね。
初日の座間もみんななかなか座らなかったけど、郡山も山形より3曲くらい?みんな頑張りました(*^_^*)
・・って我慢大会じゃないっつ〜の。

◆ジャケットプレイ
キメポーズのHIROMIのどぉ〜だ!っていう感じの表情がたまらなく好き(*^_^*) 
あとファルセットの時の目を閉じる表情もたまらなく好きっ(^_-)

◆○○BOX
目立たない場所にあるから、今回も書いた人はすくなかった様子。
今度こそっ!・・と念じたが撃沈(-_-)次回に期待ね。

◆アンコール
郡山は席を離れてサァ〜ッと前列に行く人はいなかったようだ。
それにスタッフが止めてくれていました(^^)/ 
開演前のアナウンスでも、座席を離れてステージに駆け寄ることは止めて下さい・・
という内容の注意がありましたので、よかったのかな〜と思いました。

Tシャツは私と同列の3人隣くらいの人が受け取ったように見えました。
hana*hanaさんのお友達だったのね。引っ張り合いにならなくてよかった(笑)

29.8/22(水)  秋田県民会館

30.8/24(金)  和歌山県民文化会館

31.8/25(土)  岸和田・波切ホール/大阪
   恋するよしみは きれいさ〜♪

 岸和田・浪切ホール ちー坊さん

大阪でのコンサートは高校生の時から出掛けていますが、
昔は高槻とかでもあったけど、ここは初めての会場です。(2002年オープン)

会場に入ってまずはBOX探し…でも、台紙と思われる部分だけが残っており、
私の後にも来られていたし、今までのカード(単語帳)サイズが頭にあった私は、
破いて名前を記入しました。
んがっ!後でHIROMIが引き当てた用紙はフツーのメモ帳サイズでした。
あれじゃ、引っかかる分けないわぁ。残念、ちょっとしかなかったみたいなのに…。(>_<)
ちなみに今回のラッキーガールは『よしみ』さん、よかったね〜。(^^)v

そうそう、ロビー(入場してから)では、やたらグッズ売り場が広々としてるなぁ〜と思ったら、
岸和田の名産品でしょうか?水ナスとか売ってました。遠征の方にはちょうどいい?(笑)
お手伝いの方々も、その後でコンサートを鑑賞したのでしょうか?
それならバイトさせてください。(爆)

さてさて、ショーが始まり噂の登場シーン。
シルエットが浮かび上がり、薄〜い幕が開いたと思いきや、お顔を隠しているとか?
今まで恵まれた席だったせいか、気づかなかったのですが、じっくりと確認しました!ハイ、見えない。(爆)

4曲目の振りが今までより若干コンパクトでした。お疲れなの?
スタンディングは、最初のMCまで続きました(下手側はね、上手はMC開けバラードのイントロ部まで)。バラードが終わって
「あれ、座ってたの?さっきまで立ってなかったっけ?」だって。(笑)

曲の合間(ライトが落ちているとき)に、HIROMIがよく「サンキュ!」って呟いていますが、
今回はやたらクスクス笑っていたような…。

開演前に諸注意のアナウンスがあり、座席を離れる事やグッズ以外の光物はご遠慮下さいというものでした。
花道がなく通路になっており、嫌〜な予感はありましたが、
移動したのは数人だけでした。でもしっかり、強制送還されてました。
オフィシャルで提議した効果はあったのかな?

私の前方に5、6歳位の男の子がいて見えないからか、
通路に出て手拍子してましたが、彼も2度ばかり注意されてました…。(^_^;)
Boom!Boom!Boom!の振りもちゃ〜んとがんばってたし、
アンコール曲ではバンドメンバーさん達が演奏しながら飛び跳ねていたんですが、
彼も楽しそうに飛び跳ねてました。かわいかったぁ!

大阪とはいえ、フェスとは違い初生HIROMIの方が多かったかもしれません。
それでも会場をあそこまで盛り上げるHIROMIとメンバーはすごいです。

 8/25岸和田 テリアさん

3回目の今回こそBOXを探すぞとウロウロ。
入口右手のコーヒーラウンジのカウンターに発見。
ちー坊さんと同じく紙はもうありませんでしたが、
ひろみさんが引くときに
☆「少ないねー。(箱の底にあたって)突き指しそうだよ(笑)」
「オーマイゴー」と。「でも、よ〜く混ぜるね」
例のおまじないもでました。
「あら、まっちゃんでべその宙返り」

今回初のセンター。ステージ全体が良く見えました。
改めて完成されたひろみさんのステージを堪能しました。
近くには初生HIROMIの方々。
明日(26日)が誕生日のひろみさんのお母様と同じくらい?
でも皆さん楽しそう。
ひろみさんの真面目な話にはうなづき、お茶目な話にはニコニコ。
アップの振り付けも参加です。ときおりお隣と顔を見合わせて・・・
その様子は少女のよう。コン終了後には『元気をもらったね』

“絆” 涙ぐんでいました(3回目なのに)。
みんなが楽しめるコンサート。
デビューからずっと輝き続け、進化した歌声のひろみさんを観ることができる幸せに感激していました。

ラストは☆「一部の40代男性に人気の曲」
沼ちゃんに負けじと、はじめさんと麿さんもダンス 弾けてます♪
踊れない周ちゃんのとこに駆け寄ってました(*^0^*)
ひろみさん、バンドメンバー☆最高☆ありがとう!!

32.8/26(日)  太子町立文化会館/兵庫
   恋するくみこは きれいさ〜♪

 8月26日 兵庫県 太子町立文化会館 倉敷なおみっちさん

太子町立文化会館。。。
座席は23列まで、9列で中央通路、横の座席は1番から36番まで〜〜ステージは低いし もう最高!!
ライヴハウス状態でした〜☆

ひろみさんも「近いょ みんな近いょ〜コンサート46公演の中で1番近いんじゃない」って言ってましたが、ホントよかったです〜
会場全体も熱気がすごい〜
男性の方も多くお見かけしましたが、私の斜め後ろの40代の男性の方もすごかったょ! 
タンクトップにタオル首に巻いてて、手拍子もすごいし、あの方も長年のファンの方だわ〜

コンサートでは久々の3列中央席でした☆
スグ前に中学生の男の子達4人並んで座ってましたが、
ラストの時には一人の男の子が2列目の自分の席から手をのばして、ひろみさんと握手してました。
2列目からステージのひろみさんに手が届く距離
そんな距離で ひろみさんの歌と踊りMCに堪能し、バラードに感動し
アップの曲では、私も踊りまくり、最高のコンサートになりました
もう。。。思い残すことはないです。。。。
なーんて大げさですが 明日は、倉敷市民会館にGOしてきます☆

 8月26日 太子町 千佳子さん

ひろみさんも「前も後ろも同じだよ」「一番お買い得」って言うくらい狭くてステージが近い。
ステージは低いし、2列目からもう段々になってるから、3列目の私たちからもすご〜くよく見れました。

前回は気づかなかった、オープニングでの顔を覆った手の微妙な動きのパフォーマンスにノックアウトです。
「恋の○○BOX」今回は入ってすぐのわかりやすい所だったので、知らなかった人も書くことができたようで、
結構入ってたみたいです。「くみこ」さんでした。

今日がお誕生日というお母様の話。
電話で「ハッピーバースデー」を歌ってあげたそうです。「歌手でよかった」とおっしゃってました。

いつもと違う会場の雰囲気で、始まりはちょっと静かな様子でしたが、
ひろみさんとバンドのみなさんの上手い盛り上げでどんどん会場のテンションが上がっていきました。
アンコールも混乱無く盛り上がりました。

エンディングも、たくさん手を振ってくれて、2列目の男の子に手を伸ばして握手するくらい、
落ち着いて楽しめました。(一列目の人が引っ張ったら落ちちゃうよ〜と心配でした。)

33.8/28(日)  倉敷市民会館/岡山
   恋するちえは きれいさ〜♪

 初めての倉敷 みけりん

◆開演まで
初めて倉敷のコンサートに行って来ました。
7月の名古屋以来、ほぼ1ヶ月ぶりです。
あとで和歌山・岸和田・太子町が追加されましたが、
それ以前はこの時期に関西がなかったので、
9月の大阪が待ちきれずに倉敷日帰りを計画しました。

午後6時の開場は予定通り行われ、ロビーに入るとまず「恋の○○BOX」を探し、
まだ空いていたトイレに駆け込み、そこまでは全てスムーズに行きました。
が、会場は閉ざされ、中に入れませんでした。
「機材のトラブルのため」とアナウンスが何度かありました。
30分遅れでようやく座席に着くことができました。

◆開演
ひろみさんのMCが始まると、まず開演が遅れたことへの
ひろみさんからの丁寧なお詫びがありました。
OKです! とにかく無事に始まってよかった\(^o^)/
でも、そのあと
「その分30分早めに終了して、終演時間は守ります」(笑)

もちろん、そんなことありません。
むしろ、不安→安心の心理からか、とっても盛り上がって、
というか、ひろみさんが盛り上げて下さいました。

4曲目は本当に楽しいダンスです。
会場からダンスに合わせて掛け声みたいなのが入って楽しかったです。

今日は、私の今回のツアーで1番前の席である2列目でした。
私の目の前に来てくれた時、初めて間近でお顔から靴までしっかりと
等身大で見ることができました
肌がとってもきれいで、まつ毛まで凝視してしまいました。
ステージの真横からもライトが当たり、横顔が照らされたのですが、
私はひろみさんの横顔が大好き。堪能しました(*^_^*)

今日の「恋の○○BOX」は「ちえさん」
箱に入っていた紙が少ないことから、
開演が遅れたことをネタに長々と1人芝居が始まりました(笑)

今日は開演までに時間があったんでしょう?
あ、こんなところにこれ何?って気が付かなかった?
「恋の○○BOX?」書いておきましょうっと。
グッズは何があるのかしら?
このTシャツ、肌触りがいいのね、2枚買おうっと(笑)
などなど(ひろみさんの言葉は忘れてうまく書けてません)

現実にはロビーは人がいっぱいで、
BOXやグッズを探す余裕はなかったかもしれません。
けど、そんな不満は全くありません、とても楽しませてもらいました。
少しやせたかも?たしかにTVで見るよりは細い感じがしました。
でも、すごいパワーで、声もとってもよくて、カミカミは1つもありませんでした。
大満足で帰ることができました。

バンドさんも近くで見ることができました(まろさん側)
皆さん、とてもいい表情です。
「はじめさん」だけはあまりよく知らない人だったのですが、
振り付けもマネさせてもらったし、
盛り上げようとしていらっしゃるのがよくわかり、
今回からちゃんとバンドさん紹介の時に
「はじめさ〜ん」と叫ばせていただきました(笑)

最後に、今回は新幹線を使っての日帰りの遠征をしましたが、
新幹線は最終の予定ではなかったからよかったものの、
十分に余裕を持って計画しなければ、と思いました。
途中で帰らなければならないほど残念なことはありませんものね。

 8月28日 倉敷市民会館 倉敷なおみっちさん

何度も来てる倉敷市民会館。。。でも26日の兵庫県太子町会館が
とってもコンパクトだったので、倉敷市民会館がすごく広く思えたのは
私だけ?(千佳子さん、やえちんも思ったかも)

オープニングの時からすごい盛り上がりでした☆
みんなの想いがひとつになって、会場全体がひとつになっていく瞬間が大スキ!!!
ひろみさんの「本籍うつそうか」って言葉も聞けてうれしかったです。

座席は4列○○番、右側が通路なんで、アップの曲では隣の人を気にせず
踊りまくれるので最高〜私のスグ後ろは やえちんが座ってた。
チケットは別々にとったけど、いっしょに盛り上がれてよかった!!

でもコンサート中盤でもう、後ろから人がくる。。。それも
40代の方と70代の方の親子風。。。転んで骨折しても大変だし
警備の人も何も言わないの 仕方ないので、その方に
「席にもどってください」って肩をたたいたら すんなり2人で戻ってくれたのでよかった。

もラストも大変だった。。後ろから人が走ってくるのでちょっと恐かったです。
いつもなら警備の人が 押し返してくれるのに、今日は全然なの
仕方ないので、やえちんと私と友達の3人で、通路に立ってバリケード
でも後ろから体当たりで前に行く人もいたのょ

私は中学生の頃からコンサートに行ってるけど、警備のお手伝いをしたのは 初めて。。。
できたらラストまで夢心地でひろみさんをみつめていたかったです。

34.8/29(日)  広島厚生年金会館

35.8/31(金)  熊本市民会館
   
恋するたかこは きれいさ〜♪

 熊本市民会館 rikoさん

待ちに待ってた、ひろみさんのコンサートでした。
行く事が出来て本当に嬉しかったです!
6時開場で、少し早く並んでた私は、一目散にグッズ売り場に並びました。
ぎゅっぎゅっって感じでもう少し冷静になって〜って思っちゃいました^^

それから、恋の○○BOXを探しました。ロビーから階段を上がり、隅の方に
白い紙とボールペンが置いてありました。
BOXの中の枚数が少なかったのに(これだけ〜確率高いよ)ひろみさんが言ってましたよ^^
今回は「たかこ」さんでした。。。

オープニングから客席総立ちでした!
MCでは、バラード曲は何が好き?会場からいろいろな曲名が聞こえてました。
家族の話とかおもしろおかしくて笑いの渦でした。
ジャケットプレイも客席から感動?感激の声!?
懐かしい曲に会わせての掛け声もありました!!!
光り物を何人かの方が持ってて微妙に気になりました。。。
あと、ひろみさんのステップも最高でした!

最後の方でステージから客席前列の方々にステージの端から端まで
ひろみさんが、手を差し伸べてタッチをしました☆いいなぁ〜〜
それから、グッズのTシャッをステージから、大きく振りかざして
そのTシャッは中央客席の方に。。。いいなぁ〜☆

興奮して何がなんだかうまく表現出来なくてごめんなさいね。
楽しく盛り上がった熊本コンサートでした☆

36.9/1(土)  長崎ブリックホール

 長崎ブリックホール モモカズさん

ちょっと、ひろみは疲れ気味かな?ステップがいつもより激しくなかったの。
九州は気持ちが熱いね!に客席から『お帰りなさい』ドアをガラガラ開ける真似して『ただいまー』
少しして『あっ開けたら閉めないとね』と後ろ手にガラガラ。可愛かった。

トークでは『愛してると言った二人の妻は僕を置いていってしまいました。
いつまでも側にいてくれてれのは君達だけだよ、ありがとう』ぐらいかな

家族の話題は、お父さんがカタカナに弱い話で、セントポチアとマクドナルド熊の話題。
あと二列目に老夫婦がいて、何度もひろみが手を振って、
最後も長ーく優しい笑顔で手を振ってたのが印象的でした。

 長崎ブリックホール追加 モモカズさん

最初のMCで、はだけたシャツのボタンを『どんだけ開けてるの』と自分ツッコミして一つ閉めたのが残念でした。
いつもより多く開けて、汗がキラキラした胸元がバッチリ見えてたのに。

あと、お父さんがセントポチアと間違えたのを聞いたお袋が台所から叫んだのを
『あっ、キッチンから』とわざわざ言い直したのが妙に私にはうけました。

かいたか日記見たら、ひろみは今日東京でお仕事してるみたい。移動で疲れ取れないだろうなー(:_;)
明日は元気なステップ見たいです。

37.9/3(月)  福岡サンパレス
   
恋するゆみこは きれいさ〜♪

 福岡サンパレス モモカズさん

『福岡で生まれ、九州男児と育ったことを心から誇りに思ってます』で始まった熱いステージ。
ご両親が見てるからか、精一杯の笑顔。
客席に両親が来てるからに『と゛こ?』『どこでもいいの、こっち見なさいよ』と顔を指差すのが可愛かった

恒例の家族話は妹さん。妹は母の三倍喋る。言いたい事ははっきり言うし。
僕がえーそんな事言うの?と言っても、『私は言いたい事は言うの、気にしない!』
この前空港まで迎えか送りの時話してくれた話。
友達と二人電車に乗ってて、おしゃべりしてたら、二つ駅乗り過ごして東京駅にきた。
せっかくだから乗り越ししようと、まず妹が駅員さんに
『乗り越ししたんですが』『じゃ190円払ってください』
少し遅れて友達が駅員さんに同じ事言ったら、『このまま、行っていいですよ』
それを知った妹は、くるりと戻ってきて『なんでこの人からはお金取らないの!私は払ったのに』
駅員さんは気圧されてか、『じゃー返しますから』妹いわく、友達はすごく可愛かったらしい(笑)

あとは、しんみりと『生まれ変わったとしても…』と語りだしたら客席からえーっ!とブーイング。
すると『何を先走ってるの!もし生まれ変わっても日本人九州男児になりたいってことだよ』と。

 福岡サンパレス にゃおさん

やっとやっと、待ちに待った九州の順番が回ってきました。
ひろみさん、熊本〜長崎〜東京〜福岡、とかなりのハードなスケジュールで
きっとバテバテだろうなと思いながら今夜のサンパレスに足を運びました。
が、そんな心配は全く無用でした。
昨晩の埼玉スーパーアリーナでのヤングレディの集会のムンムンな空気が効いたのか、
それとも故郷の新鮮な空気が効いたのかは知りませんが、超元気いっぱい!
飛び跳ねていました(^^)

すでにGOされた皆さんのコン報告で十分な予習が出来ていたので、
ひろみの登場シーンと4曲目のダンスと目を閉じてのトークを特に楽しみにしてました。
そして噂の見えそうで見えないひろみの登場で会場は総立ち!
4曲目のダンスは私かなり受けました。
あれって、振り付けは絶対ひろみだよね〜
自由奔放な動きについつい笑みがこぼれちゃいました(^0^)
そうそう、5曲目を歌い終わった後、ひろみナゼか固まってました。
その姿もめちゃくちゃおかしかった。

そしてひろみの第一声は
「福岡で生まれ九州男児として育てられた、ごーーひろみです!」
会場大拍手!
「九州男児として厳しく育てられたから今の僕があるわけだからね」
両親も今夜は来ているんだとのひろみの言葉に「え?どこどこ?」と後ろを見て探す私たちに
ひろみが「みんなは僕だけ見てればいいの!」と語気を強めながらキョロキョロにストップをかけるひろみ(笑)

この後切々と語りかけるひろみのトークがありましたが、あまりに神妙な顔つきで語りかけるものだから会場はクスクス笑い。
「あ〜、何言ってるのか分からないのねぇ」のひろみの一言で、ここまで笑いを堪えていたお客さんが一斉に爆笑!
「皆様御心中お察しいたします」の言葉で上手くトークを結んでいました。

両親ネタでは、僕の家から10分程の閑静な住宅街で暮らしている両親。
車の音さえ聞こえない程の静けさ。聞こえてくるのはおふくろの声だけで、おやじは1時間に一言発するくらいでいつもニコニコ。
そのくらいお袋だけがよく喋ってる。
でも妹はそのお袋の3倍喋る。
「おまえそれはいくらなんでも言えないだろう」と言いたくなるようなことでも「あたしは言える」と心強い妹さんらしい。

先日も妹さんがお友達と出掛けた時、2駅くらい行き過ぎちゃって戻る
時、駅員さんに事情を話したら「じゃ190円いただきますね」と言われ「分かりました」と支払った後
お友達も同じく説明したらお金の請求が無かったらしい。しかもそのお友達がすごく可愛い方だったらしい。
これに切れた妹さんは駅員さんに詰め寄りタダにしてもらったらしい。
「さすが僕の妹だよ」と笑ってた、ひろみさん。
お兄ちゃんとしてのひろみを知らない私たちですが、何でも包み隠さず話合える仲なのでしょうね(^^)

親っていつまでたっても子供の心配をし、のトークの中で
「息子は51になりおまけにバツ2で」のところで手をたたいて笑う私たちに
「なーに皆人の不幸話に手たたいて喜んでるのよ〜」と叫ぶひろみが可笑しいかった(^^)ごめんね〜

懐かしのナンバー、ノリノリのナンバー、と会場が一つになって盛り上がり、バラードではお客さんんの心をグッと掴み、
とにかく凄い!凄い!凄い!凄ーーーいステージでした。
NYから帰ってきた時のコンサートでも「ひろみ更に歌が上手くなったなあ」と感じましたが、
今年のステージは更にもっと進化した歌声を聴かせてもらい、感動・感動の2時間でした。

トシガイの話ではひろみの涙のワケを知ることができ、
過酷な環境で精一杯生きている子供たちのことを改めて私たちも考えることができ、
「歌」の素晴らしさを説くひろみのトークも感動的で、涙しているファンの方が大勢いました。

恋のボックスは「ゆみこさん」で、この後の小芝居も噂どおりでした(笑)
そんなこんなでハイテンションになった私は8年ぶりくらいに出待ちをしました。
大勢のファンが出口に詰め掛け、スタッフの出番。
ここからひろみさんを出します。そして皆さんに見えるようにゆっくりと車をあちらの方向に走らせますので
皆さん道路脇に整列するようにとの指示が出ました。
守ってもらえないようなら別の出口から出しますの言葉で皆塀の上に綺麗に整列(笑)
髪の毛のトップが見えただけで「あ、ひろみだ!」と認識できた私!
我ながらすごい(^^)。あ、皆さん一緒ですよね。
スタッフに何度も何度も手を振るひろみが見えました。
そして精一杯手を伸ばしなら私たちファンに手を振ってくれるひろみを乗せた車は約束どおりゆっくりと過ぎ去ってゆきました。

ひろみの車が通った道を「同じ道を今私通ってる」などとささやかな幸せに浸りながら、
今度は偶然ひろみが泊まってると思われるホテルの前で信号待ちしながら
「ここの最上階にひろみがいるんだ」と、これまた幸せ気分を感じながら通り過ぎました。
ステージに近い席でしたが一度も目は合わずの私。
でも大満足の夜でした。

 一夜明けての福岡サンパレス にゃおさん

昨夜は興奮してなかなか寝付かれずでした。
で、先程オフィシャルを見たらかいたか日記に↑のひろみの出の写真が!
そう!まさにあの頭頂部とお手振りの瞬間を出待ちの塀の上から見たんです!
右から左にと受け流さず、丁寧に左右前後とスタッフさんたちに手を振っていました。
そしてハイヤーが数台入っていったのは原武家のご親戚様用だったのですね。
昨夜は娘と一緒に出待ちしたのですが、ひろみが姿を現した時「わ〜郷ひろみ、若ーい!」が娘の第一声でした。
「首から下は20代だね」と・・。
首から上はひろみに言わせると36歳とのこと・・・だし、
(^_^;)、ま、いっか・・

その帰り道、テンションがMAX気味の母を見て「お母さん、夢中になれるものがあって幸せだね」と。
そう、長いことひろみさんには幸せを頂いてきました。
感謝感謝の人生です。
そしてその人生はまだまだ続くことが、今の幸せ。

先日チャリティゴルフに行きましたが、
長い道のりのコースを一個一個ホールにチャレンジしながら次のホール・そして又次のホールと
真っ直ぐ前だけを見ながら進むひろみさんの後姿を見ながら、
テクテクとその後ろを付いて歩き、その光景は「まるでひろみとファンの関係のようだな」と感じました。

思ったように上手くいかない時もある。でもくさることなく軌道修正しなが全力投球するひろみを黙って見守るファン。
そしてナイスショットが出た時はひろみの満面の笑顔に心から良かったねの拍手を送るファン。
真剣勝負の世界に集中しながらも、フッと気持ちを抜いていい場面ではファンに気づかいをくれるひろみさん。
この関係と道のりは永遠に続くのですね・・。

今夜も娘とGOします。
娘は後ろーの席、母は当然前側(^_-)-☆
昨夜は少女に戻った母でした。
今夜はきっと壊れるでしょう(笑)

38.9/4(日)  九州厚生年金会館/福岡
   恋するゆかは きれいさ〜♪

 九州厚生年金会館 モモカズさん

『昨日の福岡盛り上がりすごかったよー今日はそれ以上に気合い入れて行きますからね。
気合い入れすぎて今朝は7時半に目が覚めたよ。
もう一回寝る訳にはいかないし、まっ7時間寝たから、そのままビリーを50分やって汗びっしょりかいた。
そのまま早く出て会館近くで一時間ゴルフの打ちっぱなしで二度目の汗かいて、
今コンサートで三回目の汗!気持ちいいねーありがとう!』だって。

終盤、青いスーツになったら、後ろから人が押し寄せて、私達おいやられてしまいました。
二回くらい、後ろに下がって下さいと帰して、ポジションキープ。
アンコールでは又押し寄せてきたけど、ひろみは、私にちゃんと目を合わせてくれて、しっかり握手できました!
割り込みの人は出来なかったから、神様はちゃんと見てくれてるね!と友達。

ライブ終わると、真ん中でロープ押さえてた男の子が痙攣して倒れてました。
スタッフ慌ててたし、心配でしたが、退場してくださいの声に帰りました。
それも全てマナーが悪い観客のせい。大丈夫だったかしら。血相変えたスタッフが駆け寄ってました。

 九州厚生年金会館 にゃおさん

凄ーく盛り上がった夜でした。
ひろみの姿がライトに浮かび上がった瞬間の大大歓声で幕開けの小倉。
もういきなり会場は大興奮!
ひろみもこの熱気を消さないようにと、ダンスも固まりも昨夜より更にパワーアップ!おちゃめなひろみさん(^^)

流れ出てくる汗を手で拭きながら
「今朝僕7時半に目覚めちゃって、どうしようまだ早いな〜と考えてさ、
 ビリーのブートキャンプで一回目の汗を流し、近くのゴルフ練習場で2回目の汗を流してきたの。
 だから今3回目の汗なのよ。もう体調絶好調!」の発言に会場は「えーーーっっ!!」
恐るべし!Hiromi ★Go!

「だから昨夜も凄く盛り上がったステージだったけど、今夜は更に歌にトークにと盛り上げるよ!」の
力強いお言葉に会場も大歓声!
の、直後に挨拶でいきなり噛んでたけどさ(笑)

夏バテしてる方いませんか〜?の問いに結構な手が挙がりました。
それを見てひろみ「今夜は僕のステージで更にバテてもらいます。あはははは」と
朝からビリーでひと汗流してきただけあってトークもノリノリ。
「愛してると言った妻は二人とも僕を残して出てゆき」で・・会場大笑い。
「どうして皆さんそんなに笑えるんですか?」のひろみの言葉に更に会場爆笑。
そして「ほっといて下さい」のトドメの言葉で会場笑いの頂点^0^

僕のお袋はとにかく強烈なキャラの持ち主で、よく喋るんですよ。
「お母さん、その話もう3回聞いたよ」と僕が言うと
「何言ってるの。5回目だよ!」と返事が返ってくるらしい・・。確かに強烈だ(笑)
とにかくお母さんは頭の回転がいいとのこと。
逆にお父さんは無口でいつも静か〜にニコニコ。
「あ、でも決してヤバい状態じゃないですからね。ただ単に天然なだけですから。
 ポインセチアはセントポイント。レオナルド熊さんはマクドナルド熊さんと言うのよ僕のおやじ」で会場更に笑い。
「でね、どーもそんなおやじに僕は似ているらしいのよ」の言葉に大笑いの会場。
そして「ほっといて下さい」の言葉で会場笑いの渦^0^

「バラードは何が好き?」のコーナーでは「五時までに」が一番に上がりました。
昨夜は「言えないよ」で、軽くアカペラが聞けました。
当然今夜は「五時までに」・・のハズがどうしたことか、有り得ないくらい音をハズしてしまったひろみ^^;
ある意味、貴重な瞬間を目撃ですね・・・だよね?^_^;

他の歌はもちろん言うことなしの素晴らしさ!
給水が3回入るほどパワフルな歌声で、会場を熱く熱く包んでくれました。
ほんとうに素晴らしいシンガーです。
あなたのファンで良かったと心から思ってます。
今年も感動をありがとうございました。
明日は九州ラストの大分ですね。毎回大盛り上がりの県ですね。
今年のコンは笑いと涙と熱気と感動がいーーっぱいのステージです。
GOされる方、どうぞお楽しみに^^

バンドの皆様、今年も素晴らしい演奏をありがとうございました。
ファンのリードもしていただき、とても助かりました。

あ、恋のBOXは「ゆかさん」でした。

で、私今夜も調子こいて出待ちしました(笑)
小倉は車の往来が多い道路前に出口があり、ファンは道路脇に一列に並んでロープを持たされました。
道路に飛び出さないようにとの策だそうです。
かなりのファンの数で、最初にスタッフが準備したロープでは長さが足りず、更に長いロープが登場。
パトロール中のパトの警官も「何なんだ?」と不思議顔。
そんな状態ですから当然昨夜よりも早めの速度でひろみさんを乗せた車は通り過ぎました。
でも手を精一杯伸ばしてファンに手を振るひろみさんは昨夜と同じでした。
お疲れ様でした。

39.9/6(木)  iichikoグランシアタ/大分
   恋するまつこは きれいさ〜♪

 iichikoグランシアタ(大分) ピングーさん

九州ツアー最終日は大分公演でした。

この日のお天気はところによっては雨がちょっと降りましたが快晴です。
まさにひろみ晴れです。
私のテンション上げるためのツアースタートは前日から6日の地元FM局の
番組に早めにリクエストをすることから始まります。
自分は聞けない時間でもしています。

朝、昼、夕方と3つの番組にリクエストしました。
♪Boom Boom Boom必ず何処かでかけてくれるはず・・
後でOAチェックしたら朝の番組でかけてくれてました。
もし、ラジオ聞いてる人が「今日は郷ひろみのコンサート?行ってみようかな?」とか
当日券で駆けつける人もいるかもしれないしね。

知り合いがチケット1枚余ってるけどどうやったら売れるか教えてくださいと。朝、メールが来ました。
早めに会場へ行って声をかけてみてとアドバイス。
私が会場でも声をかけて無事にチケットも空席を出さずに済みました。

中へ入ってすぐにBOX探しに走りました。
みんなはグッズ売り場に直行なのにあっちこっち探してやっと見つけました。
ホール入り口の右端のカウンターの上にありました。紙もたくさんあったので10枚くらい書いちゃいました。
そして、私がチケットを譲った別の友達にも書くのを勧めたらなんと当たりました。
あとで名前は書くことにして、まずは様子からですね。

私は名古屋遠征以来でした。また新鮮な気持ちで応援できました。
大分もオープニングから総立ち!3列センターからひろみさんを応援しました。
あの激しいダンスもばっちり決まり!会場は大歓声です。
きっと初めて来られた方はびっくりしたと思います。

MCでごーひろみです。強調して言ってました。
今日は九州最後のステージなので一緒に盛り上がりましょう。
最後までよろしく!

両親の話、妹さんの話、親子の絆の話では親はいくつになっても子供の親で
子供はいくつになっても子供のままで強い絆で結ばれてる。
そして、僕と皆さんとの絆・・これからもどうぞよろしく。と言ってました。

今日、初めて来られた人?何人か手を挙げてました。
大変だったね。勇気言ったでしょう?大丈夫よ。これから、長い付き合いよろしく。
10年前からのファンもそれ以前、デビューの頃からずーっと僕のこと知ってる方もと言うと
会場あっちこっちでは〜い!の手が挙がりました。
私がこれからもずーっと一緒!って声かけたらひろみさんに届きました。

チャリティーの話にはひろみさんの今までやってきたこと、トシガイの番組のことなど話してくれました。
きっと初めて聞く人には郷 ひろみって凄いな!って思ったと思います。
会場には男性の姿、親子連れ、夫婦など幅広い層の方々が来られてました。

そして、僕のバラードの中では何が好き?の問いかけには♪言えないよ・・
哀愁のカサブランカ 私はよろしく哀愁って言ったら、声が届きました。
なんというか最後までノリノリで何度も隣の人と手がぶつかったりしましたが
踊りまくり汗も流れまくりました。(ヘルシア・・・体脂肪燃やすのに飲みました。)

ひろみさんがスタッフにあれ持ってきて!と声をかけて持ってきたのはBOXです。
あれ〜、これだけ?みんな気が付かなかったの?
席は決まってるのにあっちこっち見なかったの?グッズ、これいいわね?買おうかしら。
あら、この箱何?名前を書いて入れるのね。じゃ、書いちゃおうかしら?とかなかったの?
書かなかった人?って尋ねたらたくさん手が挙がりました。
私は10枚以上書きました。願いを込めてひろみ頼み・・
箱をひっくり返してました。突き指するくらい混ぜるからちょっと引っ張ってみて!とスタッフに指を引っ張らせてました。
名前は「まつこさん」私がチケットを譲った友達でした。私は外れたけど
嬉しかったです。曲の時に会場いっせいに歓声が上がりました。

アンコールの時のTシャツは10列センターあたりに飛んで行きました。
オープニングから最後まで九州最終日に相応しく完璧なステージでした。
最後の挨拶でちょとかみましたが許します。

それから、ひろみさんの指のリングの位置が微妙に変わってるのを発見しました。
さっきまで中指だったのに次に気がついて見たら薬指だったり、観察しちゃいました。

終わった後で出待ちしようと外に出ましたがすでに出た後でした。
帰りは友達と食事して盛り上がって帰りました。
そして、昨日は、また、FMラジオにライブ報告をしてリクエストしたら
掛かりました。ここまでが私のツアーです。
長々と書きましたがまた思い出したら書きます。

40.9/8(土)  大阪フェスティバルホール
   恋するちはるは きれいさ〜♪

 大阪1日目 みけりん

夕方開演、その前にソーニでランチに行ってきました。
詳しいことは後日、「オフ会」のページにアップしますが、
取り急ぎ、先日の「美味紳助」で紹介された「ワサビピザ」を頂きましたので、その報告だけ。
見た目は、ワサビ色が生地からはみ出しているので、どれだけ辛いか!みたいな感じですが、
実際にはアボカドの味が勝っていて、まぐろもあっさり、冷たいので、パクッと食べられます。
おいしかったです。

オフ会の会話の中で、座席の話が出て、「右」とか「左」だと、
どっちから見て?と話が進まなかったのですが、
「(セリフの)○○○○○側」では、みんなすぐに納得(爆)

さて、コンサートですが、大阪は最初から大歓声でした。
ひろみさんの「みなぎる自信」と余裕を感じました。
自信がある上に、ご本人がとても楽しそうだから、
見ていて、たとえカミカミになっても楽しいです。

私の席の前は、小柄なおばあちゃんだったので、
とても見やすい上に、さすがに会場をよく見ているひろみさん、
何度かそのおばあちゃんを見て下さったので、
私も視線のおこぼれをいただいて、今までのどの会場よりも、
まっすぐなひろみさんの視線で、嬉しかったです。
そのおばあちゃん、手ぶりも可愛く、両手を振ったり、
ホントにひろみさんファン、って感じで微笑ましかったです。
座席によって、コンサートの雰囲気が変わるものですね。

ただし、私の横の方は座席の背もたれに荷物を置いて、
椅子の先っぽにちょんと座っていらしたので、
もっと深く座ってもらわないと、常にその人が視界に入って、ちょっと気になりました。

大阪はステージと客席が近いので、ひろみさんが先端に立つと、
何人かの方が、靴を触って、ひろみさんが「指紋がいっぱいついた!」
「別にいいけどね」と言いながら、ちょっと不満そうで可愛かった(笑)

今日の恋の○○BOXは、ちはるさん。
箱の中身は多かったそうです。
「大分は少なくて箱に指を入れたら突き指をしたよ(笑)
 でも、この人数でこれは少ないでしょ」で、やっぱり今日も1人芝居が絶好調でした(*^_^*)
Tシャツは2色だから2枚買う、ってことなんですね。

最後から2曲目、後ろから煙が出たのですが、
前からああいう演出ってありましたっけ?
それとも私の目の錯覚?(ライトの加減?)

今日で私はGO回目でした。
さすがに次に何を歌う、というのがすぐにわかり、
そのせいか、なんだか前半がとても早く終わったような気がしました。
歌はとてもよかったです。よく伸びていました。
9列でしたが、お顔はよく見えました。
ホントに男前・・・でも、笑顔が可愛いんですよね。

 大阪1日目 9月8日 まきさん

今回のツアーも残す所あと7回。
待ちに待った地元大阪でのコンサートでした。

今までコンサートツアーに私が参加したのは、
去年のzeepのライブの4回が最高でしたが
今回はGO回!自己ベストの更新でした(笑)
6月7月8月・・毎月見るごとに同じコンサートでもどんどん進化して行く過程がわかり
また、毎回新鮮な気持ちで見る事が出来るのが不思議です。

昨日は、ひろみさんカミカミ全開でした(^^ゞ
最初の衣装の時、激しいダンスのためか
シャツの前ボタンがおへそのとこ位まで開いてて超セクシーでした。
MCの時、「開きすぎだよ〜」ってボタンを留める仕草まで可愛く感じてしまいます。
倉敷の時よりさらに痩せられた気がしました。

恋のBOXは、お友達の名前が呼ばれ、私までドキドキしてしまいました(笑)
知ってる人の名前で聞く曲もいいものです。
若い頃(むか〜し、むかし・・)だとヤキモチやいてたかも〜ね(爆)

フェスは誇れる位に音響がいいので、
歌声もますます最高の響きとなって聞こえてきました。
会場も横にも広いので、後ろを振り向いた時、皆の手振りが波の様でもの凄い迫力でした。
ひろみさんも舞台前のオケボックスのとこまで降りて来て歌い大サービス。
客席に近い!
お友達が「ひろみさんはいつもあそこで歌うよ」と言ってたけど、
フェスのひろみさんのコンサートを何年かぶりにみた私・・大感激!
最近、何回か他の方のコンサートをフェスで見たけれど
オケボックスまで降りて、ずーっと歌う歌手は見た事なかったから・・
たまーに降りてくるだけで(^^ゞ
ひろみさんの会場の皆を大切に思ってくださる気持ちが嬉しいですね。

前から9列目でしたが、目線が飛んで来た様な気がしました〜やったねッ!
倉敷は2列目でしたが、ひろみさんの眼線は常に真っ直ぐか後ろ、2階席・・
目をしたに向けてくれたのは、最後の方だけでした。
会場全体を見渡す目線・・目線一つにもこだわりがあるのかもしれませんね。

前にいた50歳前後のご主人が小さく照れくさそうに
振り付けをされてたのが可愛かったです。
男性も沢山来られてました。

 大阪フェスティバルホール 9/8 みどりさん

台風の進路を気にしながら空港に到着。発着状況に乱れはなく、昨日までの心配がウソのように順調に飛行。
お昼はソーニで、その後、方向オンチの私はお仲間に案内してもらって、無事ホテルに到着。
ここからはフェスまで徒歩数分。

今日の座席は2階の2列目ほぼ中央。全体がとってもよく見えます。
オープニングもあんなに華やかなのに、私の前列の人たちは座ったまま。
私が立ち上がったら、視界は広いし、まるで自分が最前列のよう(爆)。
でも、双眼鏡がないとお顔は見えません・・・。なので、バラードの時は時々目をつぶって聴いていました。
いいですよ〜、たまには目をつぶって聴くのも。

後半になって、やっと前列の人も立ち上がり、私は通路横の席だったので、隣を気にせず踊りまくり!?
CMの話しとか聞けるかな〜と思っていたのに、何もなくて残念・・・。
アンコール、バンドのメンバーがとっても楽しそうに演奏してますね。
みんなが一斉に前に出てくる、あの瞬間がとっても好きです。

 大阪9・8 ヤンヤンさん

当初は日曜日だけの参加のつもりでしたが、どうしても2日間行きたくなり、
急きょお友達にチケットを譲ってもらい1泊2日の大阪遠征になりました。
この日は、みけりんさんの「ソーニランチのお誘い」にラッキーにも
参加させていただくことができました。
皆さん本当に良い方ばかりで、すごく感激いたしました。
ライブが始まるまで少し時間があるので、道頓堀あたりをうろうろ、
私はホテルまで案内してもらい、ついでにケーキを試食!
ライブ前というのに、すでに大盛り上がりです。

友達が「あまり良い席ではないから」と譲ってくれた席で
1階の後ろから5列めくらい、舞台に向かって左側でした。
倉敷ではただひたすらお顔を見上げるだけでしたので、
この日は「全体の雰囲気とライトを見る」ことを目的にしました。
まず、ひろみの登場の時の歓声が半端ではありません。
会場の熱気がビシビシ伝わってきます。
でも初めは「ライトもキレイだな〜」なんて見てましたが、
いつの間にか、ひろみしか見てなくて、おまけに通路側の席だったので、
気が付けば、通路にはみ出して踊ってました!

そしてなにより良かったのは、心からアンコールを楽しめたことです。
舞台近くの人の波を、余裕で遠くに見下ろしながら
「ふぅふぅ〜」とひろみやバックの皆さんと一緒に歌い楽しみました。
ホントに素晴らしいライブでした。

その後は、ライブの余韻をしみじみ噛み締めながら、
大阪ナイト突入です!

41.9/9(日)  大阪フェスティバルホール
   
恋するちさとは きれいさ〜♪

 大阪2日目 ☆みけりん

席に座ってからステージを見て、昨日ひろみさんがつまずいたのは
ステージ上のこの段差だったのだ、と、確認しました(笑)
今日も少し危なかったようです(^^ゞ
そして、ステージの先端部は少し高くなっています。

コンサートが始まって、そのステージの先端に、
数人の1列目中央の席の方がずっと手を乗せていらして
あれでは無理だ、残念だな、と思ってました。
昨日は「どぉ?」の時に、ひろみさんが片足を先端に乗せてカッコよかったのに、
今日はあのボーズは見られませんでした。
それとも靴を触られて指紋が付くからひろみさんが嫌がったのか(笑)

アップで汗が光ってて、とてもきれいでした。
4曲目、最初は笑顔が見られなくて、今日の調子は悪い?と
思っていたけど、途中から加速度的に元気になっていって安心(^_^)

楽しいときも、悲しいときも、・・のときも(とにかくたくさん例を挙げたあと)、
今日は最後に特に「人生の辛い時も僕の歌をBGMにして欲しい。」
この言葉を強調されたように思いました。
もしかして昨日までも同じことを言われていたかもしれないけど、
今日はとても深く心に届きました。

辛い時にひろみさんの歌を聴くと辛い思い出になりそうで怖かったけど、
ひろみさんの言葉を信じて、どんな時も聴いていきます。
「人生の辛い時も僕の歌をBGMにして欲しい・・・」

「僕のバラードで何が好き?」
3列目中央に近い席だったので、声を拾ってもらえるかな?と期待していました。
でも最初に届いた方の「言えないよ」をアカベラで歌い、
その後も続々と声がかかるのです。大阪だもんね〜(^^ゞ 
私にはとても声が出せませんでした。

最後の方にやっと2回言えました。それは「青い珊瑚礁!」
アカペラで「あぁ〜あなたの髪は〜♪」って歌って欲しかったから。
近くの席の人にはウケたけど(笑)、残念ながらひろみさんには届かなかったです。
しばらく落ち込んでたけど、ある人が
「みけりんの声、(普段より)可愛かった」と言ってくれたので、嬉しかった(爆)

最後から2曲目、煙はやっぱり出てました。
沼ちゃんがちょっと煙に包まれたみたいに見えました。

私のコンサートは今日がラスト。
キラキラした瞳をず〜っと見つめることができて、幸せでした。
ひろみさんの声、今も聴こえてきます。
これからも幸せな時も辛い時も聴いていきます。
ありがとう、ひろみさん、バンドさん、スタッフさん。

 大阪フェスティバルホール 9/9 みどりさん

大阪フェスは改装するそうで、ここでのコンサートはしばらくお休み?
そんな記念の日に参加できて、幸せです。

今日の座席は1階のかなり後ろ・・・、しかも端っこ・・・、でも良いんです。ここに来れただけで。
シンプルなスポットライトに照らされながら、バラードを歌うひろみさん、大好きです。
余計な装飾なんて何もなくていい、その歌声だけあれば・・・。
そんな思いを抱きながら聴きたい曲ですが、私の視界に入る赤いハートのペンライト・・・。
雰囲気台無し、です。
自分のすぐ側の席だったら、きっと注意したと思います。でもそこまで近くなかったし、
回りにスタッフもいない。
あんな派手なペンライト、ひろみさんのステージには必要ありません。
もちろんグッズの光物は別の話しですよ。

そんな不満を感じながらアップに突入。もうペンライトなんてどうでもいい。
隣は空席(これも残念ですが)だったので、それはもう踊る、踊る(爆)。
一気にうっぷん晴らしです。

会場を出たら出待ちの行列。私もせっかくだから(?)と列に加わり、
車の後部座席に座ったひろみさんを見ることができました。
開けた窓からずっと手を振っててくれました。

 大阪9.9 ヤンヤンさん

前日は大阪ナイトを満喫して、
この日はチェックアウトぎりぎりまで部屋でゆっくりしました。
日曜日は始まりも早いので、ランチしてるとあっと言う間に開場時間です。

2日目は、11列めど真ん中!わくわく〜です。
しかし席に着くと、前の人達がワイドサイズで…ちょっとがっかり…
そうしてると、なにやらこそこそとこちらを見て不信がる人達がいます、
なんと、私達LとRを間違えて座ってました。
おかげでちょっと視界が開けました〜!

今回のライブは、真ん中にいることが多くて
本当にバッチリお顔と声が堪能できました。
それに近くで見るとダンスも更に激しくてノリノリ、
こちらまで酸素不足になって来そうです。

好きなバラードは?の問いかけには、友達と練習して行ったのですが
やはり、拾ってもらうのはタイミングが難しいですね。
隣の3人組の「ALL〜」には、「渋いね〜」と声が返ってきて
こちらまで一緒に喜んでしまいました。
アンコールのTシャツは、ちょうど2つ前の席の背の高い女性が見事GETしました。
しかし、ついにひろみと同じ色を着る事なく終わってしまった…。

この日は、アンコールが終わっても、
いつまでもいつまでも別れを惜しんでくれました。

42.9/15(土)  東京中野サンプラザ
   恋するたいこは きれいさ〜♪

 中野サンプラザ〜♪ 佐藤かおりさん

☆GO友から、DVDの撮影が入るから入りは早いかも・・・
 でも、すぐにはでられず〜
 さっさと用を済ませて出発しようかと思ったら
 今は入ったよ!14:20分頃でした。

☆私たちの席は12列、出入り口近くなので
 ご両親が入ってこられるのを、しっかりと拝見する事ができました。
 このご両親がいらっしゃらなかったら、郷ひろみも存在しなかった訳ですね!感謝です。

☆撮影は入っているせいか、ちょっとおさえ気味?いつもより増して丁寧に歌って下さいました。
 4曲目、となりの友人(前の職場の飲み友)に、狂ったように踊るから楽しみにしてて・・・
 今日はおさえぎみでした。でも、いつものように楽しませて頂きまし た♪
 MCのカミカミも少なくて、言葉を選んで話されている感じでした。

☆家族事のMC
 おなじみのお父様のポインセチア、妹さんの電車での乗り越しのお話でした。
 閑静な住宅街には、おふくろの声だけが聞こえるも。

☆中野サンプラザは駅前にあり、会場はこじんまりしています。
 なので、中程の席でもよく見えて、弾けられました\(◎o◎)/
 隣の友人は、ふだん見せない私の姿に圧倒されていました・・・
 友人は来るまでは、不安だったけど(予習なしだから)凄く楽しかったとの事でした。

☆入り待ちに間に合わなかったので、沿道での出待ちをしました。
 30分後位に来られました。
 白のシャッツで、窓を開けて手を振ってくださいました。
 本当に久々の中野。こうやって出待ちするのは何年ぶりかな〜?
 なつかしね〜っていいながら、GO友達との「太いしめ縄」のような関係を嬉しく思います。

 私の人生、ひろみさんなしでは考えられません。 
 今日も素敵でした!私たちを幸せにしてくれて、本当にありがとう  ・・・ひろみさん(*^_^*)

 サンプラザ〜♪2なんて。 minx2さん

中野駅北口に出ると左前方に大きな三角建物が見えます。
あ〜懐かしのサンプラザ・・。
ひろみさんの原点?とも言える(カナ?)、この会場にてDVD収録がありました。

会場に入ってすぐBOXを探しました。
今日も名前を書く紙が無くて広告を切って書いてる人、持ってきたメモに書いてる人、さまざまでした。
ラッキーな方は「たいこ」さんでした。

私の席は1階左側7列目、イスがステージに向かって斜めに並んでいるので、観やすかったです。

席に座って少しすると場内にざわめきが・・・。
するとひろみさんのお父様とお母様が中央席に入っていらっしゃいました。
やっぱりおおらが出てますね。
それから木梨憲武さんも入らしてたそうです。

開演までの少しの間、お母様は関係者の方々とご挨拶、その横でお父様は終始ニコニコしていらっしゃいました。
そのお姿が、とてもほのぼのとしててよかったです。

今回のMCでも「おふくろはよくしゃべる、親父は1時間に一言、3時間居れば三言は聞ける」と言ってましたが、
うんうん、何だか解る様な気がしてしまいました。

曲が始まって4曲目、あの可愛い振りも今日は少しおとなしめに感じました。
「今日はDVDの収録の為、あちこちにカメラがあります。」とひろみさん。
東京の時は特に頑張らなきゃと思うんだそうです。でも他の会場でももちろん頑張ってるといわれてましたよ。

収録って時間が決められた中できっと撮っているのかな?
脱線ジョークもほとんど無く、真面目で落ち着いた。でもとっても盛り上がったステージでした。

会場も乗りは良いけどステージ前まで行って握手を求める人もなく、ある意味マナーの良さを感じました。

そうそう、絆のお話では、10年目は普通の、20年目は少し長くなった、
そして35年目は太いしめ縄のように、切っても切れない絆・・・って言ってました。
これからも沢山の絆を喜ばせて下さいね。

43.9/16(日)  東京NHKホール
   恋するひろこは きれいさ〜♪

 東京ラストNHKに行って来ました。 minx2さん

本日は2階の右側の席でした。
会場は3階までありましたが、下から見上げても大入満員って判りました。

入り口から2階奥に長蛇の列。並んでる人に聞いたら何と、トイレ待ち
トイレが先かBOXが先か・・。悩んだすえBOX探しをしました。
案外早くに見つかりましたが本日も名前を書く紙が無い。

私達は、毎回ひろみさんが「今日もこれだけ?突き指しちゃうよ・・と言うので、
東京最終日位は少しでも多く入れて、「今日はこの人数だからいっぱい入ってるね〜」の声が利きたくて、
用意してきた紙に1枚、2枚、3枚・・・頑張って書いてBOXに入れました。 やった〜!!
今日はすでにBOXの中はいっぱい。ぎゅうぎゅう押し込まないと入らないほど。

ところが・・MCでは「あれ?こんだけ?・・」とひろみさん。
それもそのはずです。
友人がバッチリ現場を目撃したようです。
あ〜そう言う事でしたか、謎が解けました。
でもラストだけは「今日はBOXいっぱいだよ、ありがとう」というお声と報告が聞けたらいいなぁ〜って思っています。

その後長蛇の列に並び、開演ブザーを聞いて慌ただしく席に座り、いざ参戦!!
昨日とは全く雰囲気も違く、大盛り上がり。
ひろみさんものりのりで、
あの可愛いダンスの時は手がグルグル回ってました。
アップ゚曲が終わってのMCでは少しカミカミでしたが、クスッとハニカミ笑いをした後に
「カミカミでも、歌とダンスは最高のものをお届けします。昨日も良かったけど今日はもっと素晴らしいものにするよ。
昨日の人には内緒にしてね」って。

MC新ネタもありました。
先日、お客様が入らした時の事、その方がお父様に少し痩せられましたね、
(体重は)どの位ですか?と尋ねられた時にお母様がすかさず56.1と答えたそうです。
その後お酒の話になって、一日にどの位飲みますか?と聞かれると、
またしてもお母様が横から「2杯」と答えたとか・・。
「親父は1時間に一言、3時間居れば三言しゃべったのが聞ける」と。
「親父は天然で、僕は親父に似てるから、親父を見てると僕も将来こうなるんだろうな〜」って思うそうです。

途中の水分補給の時「ちょっとお水頂こうかな〜」って。
そして飲む時、皆にはあ〜げない。みたいな素振りでクルッと後ろを向いて、
お茶目なポーズで水を隠しながら飲む姿に会場中、大爆笑でした。

僕のバラードで何が好き?
○○○曲を1フレーズ歌ってくれました。
2階から○○歌って〜と声がかかると、えっ?何?と聞き直した後、
それって僕の歌じゃないじゃん、僕の歌って言ったじゃん・・・って。

英語の曲を歌った後も 「また〜ひろみったら英語の曲なんて歌っちゃって〜」と一人芝居をした後、
「これ僕の歌!!これ僕の歌だからね・・」と茶目っけたっぷりで会場を笑わせてくれました。

最後の曲の後に銀テープが天上から落ちてきました。そしてアンコールの後は紙吹雪が・・・。
東京ファイナルにふさわしい演出でした。
もしかして今日が本当の収録日?って錯覚するほどでした。

そうそう昨日の絆のお話に変化が・・。10年目の絆とひろみさんが言った時、会場から元気な叫び声があり、
"10年目は元気な方もいらっしゃる絆"に、変更されていました。

以上、長々報告終わります。

 NHKホール まきさん

2階席から必死でオペラグラスで覗くと
そこには、額の中に入れておきたい程のひろみさんの美しい姿!
超満員で大声援のNHKホールでした。

会場に入りまずは、ボックス探し。皆、走る、走る!
名前を書くメモ帳はいつもより多目に用意されてました。
男性の方も書かれてました。

一般の入り口横には、東京ならでは!!
来賓の専用入り口。テーブルが3つ用意され受付になってました。
「ソニーミュージック関係者」など紙が貼られ、
テーブルの上にはお礼状?お席のチケット?が入ってるのでしょうか
いつもの青い封筒の様なものが置かれてました。
かなりの枚数です。
受付嬢はM田さん。ご案内&受付嬢はおMさん、Iクン。
M田さんはかなり緊張気味、お顔が硬い!
そしていつも以上のハンカチ王子ぶりでした。
なんだか可愛い。

次から次から、ご招待のお客さまが入ってらっしゃる。
ひろみさんのご両親、オーラのある方・・若いモデルのような方、ご家族づれ・・など
ご挨拶のお菓子の入った紙袋が次から次に後ろのテーブルに並べられる。
カステラの袋や洋菓子の紙袋、花束は一つ。
このお菓子達はひろみさんに届けられるのでしょうか?

お手洗いが長蛇の列と聞いてたので行かずにいたけれど
やっぱりと開演直前に行く事に。
2階席出入り口はホール入り口より一段高い位置にあり(1階席は地下)
受付をみるとまだまだ招待客の方が。
XIPな方は開演直前にお見えになるようです。
私の前をとても貴賓のある女性2人が。。会釈するととても美しい笑顔で返してくれました。
もの凄く上品な方でした。
ひろみさんはこんな方々とお仕事でお付き合いされてるのですね。
ファンも磨かねば!です!

お手洗いの方へ行くとボックスでなにやら不穏な動きが?(爆)
スタッフ君!隠れなきゃ(爆)
スタッフ君とお話されてたファンの方がmin×2さんのお友達かしら?
そこにいたお客さんは私入れて4人ほどでした。
皆の思いのこもった紙・・夜中うなされてないかしらぁ・・
ひろみさん、ほんとはいっぱい入ってますよ〜!!

今回は「ひろこさん」、おめでとう!
ひろみさんの「ひろこさん」の声にあちこちから歓声が。
とっても嬉しそうな幸せそうな声でした。

Tシャツはかなり後ろまで飛んでました。
GETされた方が飛び上がって喜んでられたのが2階から見てて可愛かったです。
ひろみさんもその姿、しばし見てられました。

銀テープは2階席の前列まで飛んできてました。
アンコールの紙ふぶきは、雪のようで美しい。曲にぴったり

いつもお馴染みのアップの曲では、2階席にいろんな色のライトがあたり
手振りが虹色に染まり端の方から見ててとても綺麗でした。

今回は2階席の9列目で参加する前までは、
今までの様な気持ちの高ぶりは少なかったけれど
あれほどの招待客やご両親の前で、
ほ〜んとに楽しそうに輝いてるひろみさんを見る事が出来、幸せでした。
聞こえないのは解ってますが、思いっきり叫び踊り、
バンドさんの名前もありがとうを込めて叫んで来ました。
席は期待出来ないかもだけど、さすが東京!これからも外せないかも(笑)

ひろみさん、バンドさん、スタッフさん、お疲れ様でした。楽しかったです!

 9/16(日)NHKホール 愛理さん

 1階の前方で、ひろみさんのツルツルの胸元や、汗や、その表情を肉眼で拝見できるのはもちろんうれしいけれど、
私が好きな席は、2階もしくは3階の前方真ん中あたり。
今回運良く手に入れたNHKホールチケットは、まさに3階1列目ど真ん中! 
開演前にその席に座ったとたん、
「そう、これこれ、演出の全て(特にひろみさんが立つステージが俯瞰で見える)、客席全体が見渡せる。シアワセ・・・」。

 お隣には青年二人組。なにやら真剣に語っています
(このお二人、始まると一緒に立ち上がり、バラードでは真剣なまなざしで、「スゴイ」を連発していました)。
後方を見ると、立ち見の方がずらり並んでいます。
えっ、NHKホールで、3階の最後尾までびっしり?・・・に、なんだかワクワクしてきました。

 ステージは想像以上の盛り上がり!!
 地方に比べて東京のライブは少しお上品(笑)で静かなことが多く、それはそれでじっくりと楽しめるのだけど、
「あ〜ん、もうちょっと弾けたい!」と思うことも多かった。でも今回は何か違う。
ひろみさんがカッコ良くきめるたびに
(ジャケットプレイとか、ターンとか、曲の最後を伸びのある声ですご〜〜く伸ばしたときとか)、
「キャア〜!」「ウォーッ!」の歓声! 
会場全体が一つになって楽しんでいるのが伝わってきます。
ひろみさんと一緒に歌った『花とみつばち』のみんなの声も、ちゃんと聞こえてきました。

 そして何といっても、上から見るライティングが素晴らしい!
ひろみさんに当たるライトがステージにシルエットをつくっていたり、
数箇所から集まる光が、ひろみさんの周りに何重もの輪をつくって、
その中心にたたずむ姿はため息が出るほどきれい・・・。

 4曲目の「ひろみさんコワレタの?」のかわいい踊りの時のライティング、
天井からのいくつもの光がリズムに合わせて、
まるで空中ブランコのように交差しながら揺れていたのを初めて知りました
(つい、ひろみさんを凝視しちゃうので気づかなかった)。
揺れる光のなかで楽しそうに歌って踊るひろみさん、あの笑顔!
会場からはいつの間にか「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」の掛け声が。
全ての人がニッコニコの笑顔になっちゃうこの演出は、
今回のコンサートの仕掛けベスト3に入れちゃいます!

 この日の特別な演出は、中野サンプラザに続いてのキラキラテープと、アンコール曲途中からの紙吹雪。
ひろみさんとバンドのみなさんの上で粉雪のように舞って、まるで一緒にウフ♪ウフ〜♪と歌っているようでした。
ほんと、みんなを幸せにしてくれる曲ですよね。
曲の途中でバンドのみなさんも(キーボードの沼ちゃんとドラムの周ちゃんは動けないけど)
ステージ前方に出て、ひろみさんと一緒にぴょんぴょん跳ねながらウフ♪ウフ〜♪ 
曲が終わって英語バージョンが流れるのもうれしかった。

 私はその日のうちに日本海側へと帰るため、終了と同時に原宿駅に向かいましたが、
頭の中はずっとウフ♪ウフ〜♪状態。でも新幹線では爆睡状態でした(恥)。

44.9/20(木)  糸魚川市民会館/新潟
   恋するともえは きれいさ〜♪

 9月20日 糸魚川市民会館 かよママさん

糸魚川市 新潟県の下の方にあります(富山県に近いです)
昔昔ひろみさんが若かりし頃コンサート来てくれましたが…
1000人収容という小さな会場でしたが、9月20日は違いました(笑)

オープニングからひろみさん座席がレトロだって笑ってましたね(^-^;
ホント(爆)今時珍しい座席のカバーがビニールで私もお馴染みの地元の銀行の宣伝が印刷されているんです。
(ギシギシいいます)
ひろみさん、きっとリハーサルで発見されたのかな?

そんなレトロな会場でも、盛り上がりました!!燃えました〜♪
ファンクラブと地元発売の指定席が入り組んでいたので、なんだか(笑)
「郷ひろみ親衛隊」みたいな出で立ちの方もチラホラ(>▽<;;
始まったらどうなるのか…ちょっと心配だったけど…
ひろみさんパワーで会場は熱く熱くラストまで燃えていましたね〜♪
アッチチ〜♪(クラー故障してたのかも??)
ホント熱くていつも暑いコンサートがもっと熱くって燃えさせていただきました。

新潟ネタのお話
ひろみさんが若い頃、新潟にご家族でスキーにいらしたそうです。
ひろみさんのお父様はスキーが初めでなので、ゲレンデの下のほうで
ひろみさんは上手なので、上のほうでお友達と滑っていたそうです。
「お父さん、どう? 滑れる?」
「うん、ひろみお父さんスキー教室に入ったよ!!」
「ふーん、スキー教室に入ったの? 良かったね〜! んで? 支払いは?」
「( ̄◇ ̄;)エッ???支払い???」
ひろみさんのお父様はスキー教室に1日タダで参加されたそうでした(笑)
おまけに、ひろみさんはリフトから落ちる人をその時に初めて見たそうなんですが…
その方は、ひろみさんのお父様だったそうですo(*^▽^*)o

糸魚川の「恋する〜♪」は「ともえ」さんでしたよ〜♪

ひろみさん、バンドの皆さん、スタッフの皆さん〜♪
レトロな会場に来てくれてありがうございました。
こんな素敵なコンサートやってくれるアーティストは中々いません。
ひろみさん、ファン増えたこと間違いないです!! (≧∇≦)ノ

45.9/22(土)  宮城県民会館
   
恋するこうじは きれいさ〜♪

 9.22 宮城県民会館!未来への行進曲 豆だぬきさん

誰が?(笑)、ギリギリに会場に飛び込んできたお陰で・・・
(私が彼女のチケット持っていたので、先に入れず・・(爆)!)
もう、一曲目に間に合わなくなるんじゃ〜い???この大事な日にと、
気を揉みながら、イライラして、待っていました〜。
一曲目に遅れたら・・・・本気で怒るからね!・・・覚悟しなさい!(笑)
「心中・・・お察し申し上げます・・・」??(爆)

彼女が来る直前、もう一人の友達の姿が近づいて来ました・・・(笑)
「まだ、来ないのよ〜!○○さん!今、走って向かっているって〜♪」
どうにか、間に合いセーフ・・・安堵!安堵!
「ね〜豆さん、名前書かないの???」・・と
友達は、BOXに向かった・・で、私は、後ろ髪引かれながらパス!(笑)
気持ちに余裕が無かったよ(爆)・・・A型だから????(笑)
外で待っている中・・・もう中に、おまけで(笑)着いてきた友達からメール
「名前書いたよ・・・」そう、BOXの存在は教えておいたから
「よしよし・・・私のも、気を利かせて書いてくれただろう?」と
 でも、席に着いて聞いたら・・「???、自分の名前だけだよ」って!(爆)

今回、初男性のお名前〜!
「男性じゃん・・46公演やってきて初めてじゃん!
 ”こうじ”・・・男性でも書く人がいるんだ〜」
 BOX・・・カードが少なくて(一杯だったはず!と友(笑)!)
 カード取る時・・
 「底着く・・・・」と手を何回も箱の中で上下動作をして
 「指が縮んだ〜」と手の指を折り曲げて見せる〜♪
  つぼに入った・・・こういう事思いつくHIROMIが好きだ(爆)

おととい、用事があったから、東京に帰った・・
で、お父様・お母様・妹さん、家族とお墓参りに行ったそうです。
そして、お昼をご馳走しようと・・・
美味しい中華料理でも・・と思ったのだけど
お母様が、「あそこは、以前より味が落ちたのよね〜」と(笑)
じゃ〜お蕎麦にしようと思ったら
お母様が「私はお蕎麦でもいいのだけど、菜穂子が、お蕎麦は・・」と
「親父は何も言わないのに・・」と(笑)
で、麻布?の「干物屋さん・・・・」に。
お昼の定食では、絶対足りないから、夜用?にお願いしました〜と。

「親父とお袋は、冷酒を飲んで・・・
 菜穂子は、よく食べるんですよ〜」って話でした。
 御代わりを何回もしたようでした・・。
 後、↑の話にも出ました電車の切符の話(笑)

こんな事も・・・
途中、喉につっかえがあったようで・・・お水を飲みに
飲み終わったら・・「ふぅ〜〜〜〜〜〜〜!」と発声で、\(◎o◎)/!(笑)

■両脇のステージのそでが見える席でした・・・
 今回、HIROMI以外も見る余裕が少しあり・・・(笑)
 楽しく手拍子&振りを。あの白い大きなミッキーの手も(笑)
 右そでのお2人は、○○の曲の時のパフォーマー!が、つぼです(爆)
 で、HIROMI、○○の間奏の時、ブートキャンプのようなパンチの動作を
 その右のstaffに向けてやっているのが分かりました〜(*^_^*)
 あ!↑の煙・・・私も今回、やっと気が付きました(爆)

■4曲目・・・・(笑)
 ちょっと、少し動きが変わってきたけど、でも、やっぱり「頑張れ〜」です(笑)
 一緒に、ジャンプしながら掛け声です「ヘイ!ヘイ!」とね。
 周りからも聞こえてきます(*^_^*)
 4曲から、5曲の間が長かった(笑)・・・疲れた??(爆)
 で、HIROMIの「ありがとう」の言葉で5曲目に入りました(*^_^*)

 後、ちょっと記憶が曖昧なんです・・・(^_^;)
 5曲目だった???と思ったのですけど・・・
 最後、ライトを浴び、ポーズを付けたまま・・・ずーっと、動かないのです(笑)
 何時までやっているの??って(爆)・・・カッコイイから良いんですけどね(笑)

 前半の流れの時、
 シャツのボタン・・一個多く?外れていました(笑)
 胸の盛り上がりの筋肉、流れる汗、ドキドキして、見ていた私でした〜(爆)
 歌に集中、ちょっと出来なかったです(笑)

■曲名が書けないけど・・・
 「○○曲と○○曲・・・バンドの演奏・・○○曲」
 この一連の構成が、私の心の奥底で・・・涙が溢れています。
 色んな思いが交差をしています・・・。

 でも、コン後のカラオケで、友達が私の真似をするんです(爆)
 「歌って、踊り狂っていたと思ったら・・・
  こうやって(動作して(笑)!)、泣いているんだよ〜」と。
 アップの曲を歌っては、バラード、何回も真似しています(笑)

■今回は、何度でも見てみたいコンサートです。
 HIROMIもバンドメンバーもstaffさんも、
 もちろん会場にいる沢山の皆さん・・・で作りあげた感動のコンサート。

 その中で、あの伸びのある歌声・・・・
 沢山の公演の中で、以前は、声に心配な時がありました・・・
 でも、今回、そん思いは、ほとんど無かったです・・・。
 NYで、トレーニングしてきた事の実感・・・・
 だから、コンサートが終わっても、
 私の中で、寂しい!って思いは全く有りませんでした。
 これからが、とっても楽しみだ〜!いう思いが有るから・・。
 最後に最後のあの曲が私の”未来への行進曲♪”です(*^_^*)

■話は尽きない・・・まだ、足りない!(笑)
 でも、私の今回のコンサートの締めくくりです〜♪

46.9/24(月)  北海道厚生年金会館

 9/24 北海道厚生年金会館 みどりさん

6月から始まったツアーも今日でファイナル。
地元がファイナルだなんて、ラッキー☆
連休でもあり、ファイナルという特別な日でもあるので、あちらこちらに地元以外の方々がたくさん。

この会場の収容人数は2300人ほど。チケットは完売、当日券の販売もなし。
過去のコンサートでは空席が目立って悲しい時も・・・。でも今日は満員御礼、嬉しい〜

会場に入ったらボックスを探し・・・、と言うか、目の前にいたYさんに「ボックス、どこ?」と聞く私たち。
Yさん、「私は案内係りか!」(笑)
それから、自分の席につき、前方最前列に郷友を発見!「ちょっと座らせて〜」(笑)
私と偶然にも隣の席だったKさん、なのになぜか1つ前の列に・・・、ちゃんと確認しようね、Kさん(爆)

始まる寸前、ペンライトを用意してる人が・・・、「やめてよ〜」と思ったらすかさずスタッフが注意。「いいぞ〜、スタッフ!!」
どうやら注意されることは承知のうえでペンライト用意してる人がいる模様。
お願いだからやめて下さい。

今日は次に会える日までのエネルギーを補給するためにも、
この目に、この耳にひろみさんの姿も声もしっかり焼きつけておかなくちゃ。

いよいよ開演!!
自分の初日を迎える時、私は絶対に予習しないタイプ、だけど今回は1曲目が「億千万」だとあることで知ってしまった・・・。
いえ、誰が悪いわけでもなく自分の不注意。ガッカリです。
1曲目の「これがきたか〜」と言う感動を味わうことができず・・・。

でも、ひろみさんは次から次と私を裏切ってくれる(笑)
何、この曲?「悲しきメモリー」、すご〜い久しぶり〜、なに、なに、このダンスは!!
ひろみさんの手足の動きに釘付け〜。

この会場はオーケストラピットがあります。ひろみさんがその淵まで来ると、1列目とはホントに距離がありません。
ピカピカの靴が見えたけど、誰も指紋をつける人はいなかった(爆)

「見つめて欲しい」は大好き〜、「愛してる」「キャーーー」
今回、私の一番のお気に入りは「この世界のどこかに」
アレンジが素晴らしい〜、何度聴いても胸がキュンと締め付けられるような感覚・・・

それから目を閉じて聞いたひろみさんの声。
「ボクのことをずっと待っていてくれたみんなのために・・・」なんて、泣けちゃうじゃないの・・・

ヌマちゃんのピアノ、すっごく良かった〜
あの、モナリザへの入り方がすごく好き。

楽しくて、嬉しくて、そして切なくて、寂しくて、そんなステージはあっという間に後半戦。
今日はスモークも大奮発!?
バンドメンバーが見えなくなるくらいのスモーク、スモーク(笑)
欲を言えばキラキラテープと紙ふぶきも欲しかった(爆)

そして、アンコール。
これで終わり?じゃないよね〜
スタッフが陽ちゃんのベースを交換しに来た!!
やった〜、もう1曲ある〜!!
ラストプレゼントは「僕がどんなに君を好きか君は知らない」

これで本当に最後の最後。
メンバーひとりひとりとハグ。
そして、姿は見えないけど、たくさんのスタッフにも心からの拍手。
上の方に向かって拍手を送るひろみさんの視線の先には照明さん。
たくさんの皆さんで作り上げた最高のステージ。
これからも、もっともっと進化して行くことでしょう。
ひろみさん、バンドのみなさん、スタッフのみなさん、本当にありがとう!!

終わってみたら寂しいと言うより、来年も楽しみな気持ちの方が強くなっていた、そんな私のファイナルでした。

 札幌ラスト モモカズさん

終了後、携帯で友人に報告したもので、まとまりありませんが、良ければ読んでくださいね。
みどりさんとお隣りでした。

感動的ラストが終わりました。
とにかくひろみの全力投球が感じられて、一曲目から涙ぐむ私。
オーケストラボックス部分が少し段差があり、大阪フェスみたいに1番前はすごく近いの。
先端に何度か立ちMC。
お嫁サンバ?の時、触りまくるからか、歌の切れ目で『さわりすぎ!』と軽く制したよ。

これも曲忘れたけど、曲間で腕を振り上げ大股で歩く姿にキュンときて、可愛い!って叫んだ。

家族MCはお袋よく喋るとセントポチアと妹さんの乗り越しで目新しいのなし。

暗くなっての衣装換えでは二回とも走って下がってたらしい。
打ち上げ気にしてたの?
途中二回くらい麿さんに大アピール。ちゃんと応えてくれて嬉しかったよー

ブンブンブンの前にひろみから振り付けでの注意がありました。
『若い子はいいけど、三十代以上はビカビンビンビンの時、平行にした左手を動かすんじゃないよー楽しちゃダメだよ。
やり続けないと』とビリー運動を披露。

カモンベイビーが終わって、バンドが立ち位置に戻ったら、ひろみが『あれ?これで終わりじゃないの?』
とお決まりだけど、ワーッと歓声が上がり、本当にこれが最後ですと
僕がどんなに君を好きか君は知らないをおまけに歌ってくれました。

バンドと一人一人ハグして、ひろみは目が真っ赤だった。

腑抜けになって会場抜けると物販コーナーに見慣れた金髪が!
なんと沼ちゃん、麿さん、直樹、洋ちゃん、はじめさんが手売りしてました!
とても並べる列でなく諦めましたが、麿さん!と声掛けたら又返事してくれてクラクラ。
先に出た人は知らない人もいたから又戻り確認。
直樹さんが明後日のチラシ配ってたから握手して貰いました。
YUKIさんったら正直に『ほぼブラジルは行けませんが』と申告してたから、直樹さんずっこけてました

 9月24日札幌 弘子さん

みどりさん、モモカズさんのレポで場面場面が浮かんできます。
完璧♪〜です。と言って私のは感想だけになってしまいますが・・

ラストの席は、地元名古屋1日目と同じ2列22番でした。
名古屋と同じ黄色のTシャツを着て参戦〜ひろみさんとお揃い。
席に着くとビックリ!隣の方はフォーラムの時、知り合ったNさん。
何度もあちらこちらで偶然お会いしてたけど、「えー!スゴ〜イ」の連呼。
思わずアドレス書いて渡しちゃいました。
ひろみさんがおっしゃる「つながり」を大切にしたいです。

ステージが近いから、前に来てくれると
「近い、顔が小さい、カッコいい〜」思わず届きそうで手を伸ばしてみましたが・・
ずっとココにいて〜と思っていたら通じた?目が合いました〜(*^^*)
勘違いでも幸せ。
最前列、周ちゃん側に激しく踊る男性。
男性ファンが増えた感じ。嬉しいですね。

今回のロード、幸運にも初日とラストにGO!できました。
初日もイイ席にに恵まれてても私の盛り上がりは今ひとつ。
ひろみさんにお逢いするまでは。
ひろみさんの「心中お察し・・・」「辛いとき・・・」など数々のお言葉が心に響き・・・
「悲しきメモリー」の暴れる可愛いダンスは自然に笑顔〜♪
初日にかなり感動し、ひろみさんさんに逢う度に元気になって幸せになっていった私。
ホント私の中では「元気になるためのロード」でした。

ひろみさん、バンドの皆さん、スタッフさん心から感謝です。
ありがとうございました。

 札幌ファイナル ちー坊さん

注連縄レベルのHIROMIファンですが、ツアー初日&ラストを体験するのは初めて!
大阪で皆さまからご指摘(非難GO!GO〜! 笑)いただいた、センターと端っこの違いはありますが、
最前列で始まり、最前列で終わるという素晴らしい形です。(^^)v

しか〜し、私、HIROMIには一切触れておりません。(笑)
目線も頂いておりません!…素通りです。(爆)

さてさて、皆さまがレポしてくださっているので、ちょっと違った角度から、
現場の状況をご報告いたします。(p_-)
やはり今回のツアー、かなり盛り上がったせいでしょうか?
開始前、私の横には4人ほどの警備のお兄さん達が集合、時々打ち合わせ。
まずは葉加瀬 太郎さんみたいな男性から前に出ないよう指示を受けます。(わかってますって!)

しかし、センター近くに派遣されたのが新人と思しき若者。「大丈夫か〜?」
案の定、のっけから圧倒されていたようです。(笑)
私の左前方には、ジャニ系のちょっと年上クンがスタンバイ。

オープニングからの、緊張感を持ち続けている彼が、片膝を立ててしゃがんでる姿勢が辛そうだったので、
中盤で「しばらくバラードが続きますよ」とアドバイスしました。
実は、彼がしょっちゅう動くので、軽〜く目障りでした。(-_-;)
でも、♪ジャパ〜ン から始まったので、気を抜けなかったのでしょうね。(笑)

目障りといえは、一番端っこの私は、ほぼ横向きになるわけですが
数人をおいてとあるファンの方。(この辺りなかなか個性的)
いえ、応援の仕方は様々です。みんなそれぞれHIROMIが大好きだし…。
でも、お願いだから、バラードの時に踊らないでね〜。(^_^;)
しかもリズムが合ってませんからぁ…残念!
(ここ、ギター侍風で、古っ)

後半でやはり一部の方が通路に押し寄せてこられました。
アンコール、私なんか軽く押しのけられちゃって、今度は花道側に殺到!
思わず舞台の方を見たら、メンバーが苦笑してましたよ〜。(笑)

やっぱり、ライブは自分の席で思いっきり楽しみましょう!

公演番号1〜23 公演番号24〜46