2013年コンサートレポ 30〜58

公演番号1〜29 公演番号30〜58

30. 7/27(土) 神奈川県立県民ホール

31. 7/28(日) 群馬・ベイシア文化ホール

※ 7/30(火) お台場合衆国 めざましライブ2013

 お台場 / みやこさん

今日はお台場合衆国でめざましライブがありました。
蒸し暑かったですが、座席指定と言う事で去年までのように外に並ばなくて本当に助かりました。

ひろみさんは2回も階段を降りて下さったんですよ。
一回目はステージの右側から降りてファンに握手しながらぐるっと最前列を歩きステージに戻りました。

数曲歌ったあと、今度はステージの左側に降りたのですが、
ファンが殺到したため、ファンの間でちょっとした将棋倒し状態になりました。

でも、ひろみさんは、すぐにステージに戻って大事には至りませんでした。
良かったです。
ひろみさんもセーフのポーズ。
小学生位の小さな子供たちにも大サービスしてました。

 めざましライブ / 千佳子 さん

今年もめざましライブに行く事ができました。
今年は、指定席になったから、炎天下番号順に並ばなくてもよくなりました。
ひろみさんからも「見に来られる人たちはくれぐれも体調を崩さないようにするんだよ!」って、
メールが来てたしね。
ステージも円形になって、後方はスタンド席で段々になって、みんなが見やすくなりました。

去年の櫓登りから、もう1年。今年もひろみさんはとっても元気でした。
アップの曲ばかりだったので、最初から最後までず〜っと盛り上がりっぱなし!

ゴールドフィンガー
I Want You Back
花とみつばち
セクシー?ユー
バイブレーション
お嫁サンバ
(アンコール)
2億4千万の瞳

ステージの左右の大きなスピーカーを見たひろみさんは、
「これだね〜?あれこれ登っちゃダメですよ。壊れますからって、言われたのよ!」って、
ホントに登りかねないですもんね。
その代わり?ひろみさんは、2回もステージから降りて来て、もみくちゃになってました。

32. 7/31(水) 新潟・上越文化会館

 上越文化会館 / keiさん

30数年ぶりにひろみさんのコンサートを見たお友達からメールを頂きました。
お友達はファンクラブには入ってませんが、
私の影響で見に行きたくなりせっかく近くに来るのだかとチケットを取ったそうです。

最初のMCは前日のめざましライブでファンの方に爪で引っかかれて
腕に傷跡が残ってるって…

懐かしい曲では2列目の方が当時のレコードを持ってきてて
その方と会話が弾んだそうですよ。
お友達も昔は大ファンだったので、そのレコード持ってたから
曲が流れたらとっても懐かしかったって言ってました〜

最後の言葉は「引田天功!」だったそうですが
どうしてって聞いたら
「懐かしいディスコソングを歌って引田天功みたいにみんなをタイムスリップさせるよ〜」って
最初に言われたそうです。

4人で行かれたそうですが、久しぶりに見たコンサートとっても楽しかったから
12時半頃までお喋りして帰ったけど全然つかれてなくて
それよりも逆に元気をいっぱい貰ってきたって言われてました。
来年もここへ来てくれたらまた見に行きたいって!
そう言ってもらえてすごく嬉しい気持ちになりました。
ひろみさん、来年も上越文化会館へ来てくださいね〜!

33. 8/1(木) 富山オーバード・ホール

 8/1富山オーバードホール / マヨママさん

朝はどしゃぶり、バンドさんの列車もストップしてタクシー
移動に切り替えたという情報があって心配していました。
無事開演。

Mジャクソンの話でひろみさんは羊年。
マイケルは犬年。
だからマイケルはワン?ウワン?って言うけど
僕は羊だから、。会場からメー?

ひろみさんは富山好きです。
いつも富山はいいよね。落ち着くって言ってます。
さっきもメールを入れたよってアピールしていました。

デビュー記念日なのにそのお話はありませんでした(>_<)
私の後ろで8/1デビュー記念日のうちわを持って応援していた
GO友さんそしてデビューのアルバムを見せていたのですが。
ひろみさんチラットと見てくれたかな(?_?)

毎年恒例(?_?)の新曲衣装を作って参加のGO友さん今年の新曲は
地味なのでコンサートのキラキラ衣装手作りでした。
あっぱれ(^^♪

最後のひろみさんの去り際の言葉は
羊は(?_?)メー(客席)
やぎは(?_?)メー(客席)
でした(*^_^*)

そうそうバンドさんのダンスお上手になってきましたね。
あのエグザエルダンスの時拍手がありました。
進化しています。

以上花火大会より盛り上がったオーバードホールでした。

34. 8/3(土) 石川・北陸電力会館 本多の森

 8/3金沢本多の森ホール / マヨママさん

長かった梅雨も明けてひろみ晴れ。

人間ミラーボールのひろみさん今日はクルクル回って
ホントのミラーボールになってました。
ちょっと目が回ったみたい(*^_^*)

最初から皆さんスタンディングが続いて衣装チェンジから帰ってきて
皆座って居たら皆、分別が出来るんだね。
今日は燃えるごみ、燃えないごみ、たまに新聞紙、、とか。
ってひろみさんからゴミの分別の話がでるとは。

最後の一言はずーーっと考えてスニーカーをズックって言わないよねって。
おちゃめなひろみさんでした。

フレンド席に高校生の姪っ子を連れてきたお友達は
ジャーニーズしか行ったことがないけどファンサービスにビックリしたそうです。

我が家の娘はコンサートに行ってこんなに勉強になるコンサートは無いって(*^_^*)
さすが我が娘(*^^)v

35. 8/4(日) 福井・フェニックス・プラザ

 8/4福井フェニックスプラザ / マヨママさん

予想はしていましたが今年も福井は熱かった(*^_^*)
始まる前からのひろみコールと物凄い拍手。

3曲終わって
ひろみさんから、予想はしていたけど福井は凄いね。
全国ツアーの中でもNO1.2に入るよ。って。

金沢からの移動の際、運転手さんに福井の人の気質について聞いたそうなのですが、
誰か先導してくれる人がいれば皆激しくなるけど、、(ちょつと言いまわしが違いますが)
そうでもないみたいで(?_?)
ひろみさんも福井パワーに押され終始ノリノリでした。

MCも何時にも増して長くなりました。
あの曲のMC後はアカペラじゃなくもう一度バンドさん入りでワンコーラス歌ってくださいました。

福井の声援は前のFC席より後ろの人からのゴーーーーーと
いう押し寄せる様な声援です。
本当に感激します。

だから、ひろみさんの最後の言葉は
快楽は求められた(?_?)
僕も(*^^)v
でした。

36. 8/6(火) 愛知・刈谷市総合文化センター

 8/6 愛知・刈谷市総合文化センター / K81さん

追加公演で決定した ひろみさん初の刈谷でした。

前日から午前中まで続いた大雨で刈谷付近 
JRがストップしていたり運転再開しても遅れていたりと 
JRに乗りなれていない私は不安いっぱいでした。
それよりも何より ひろみさんやバンドメンバーさんが心配で(-_-)/~~~ 
でもさすがさすが 晴れ男のひろみさん!! 午後からみるみる晴れてきました。
きっかり定刻のスタートでした♪

私は…乗り継ぎに迷い 電車が15分遅れ…下調べしたはずの会場がわからず 
駅付近にいた お姉さんお兄さんに聞きまくり走って走って席にたどり着けたのは 
ステージが暗くなってバンドさんもスタンバイ まさにひろみさん登場!!というところでした(@_@) セーフ?!

ライブは参加回数を増すごとに いろいろな所まで観たり聴いたり余裕ができてとても楽しめました。
メンバーさんのエグザエルダンスも!

気になったのは・・途中で トイレなのか?出たり入ったりする人が結構いた事!! 
ありえん(;一_一)と思いました。

もうひとつ ひろみがお話しているのに 単語じゃなく 会話で絡もうとする人がいたのも不快でした。
みんなひろみのお話が聞きたいんです。

Bang Bangは さら〜っと過ぎて行きました。愛知の推しは弱いのかね〜

“この先もず〜っとついて来てね”“もちろん!!”って事で
最後のお言葉は“胸のつかえが下りた”と胸をなでおろしてのお別れでした。

テリアさんの言葉をいただいて・・・
あー、終わってしまった(私の)今年のツアー。
とっても楽しかったです。
ひろみさん、そしてたくさんのスタッフの皆さん、
ありがとうございました\(^o^)/
DVD待つのみ(^。^)y-.。o○

37. 8/8(木) 兵庫・明石市立市民会館

 8/8 アワーズホール・明石市立市民会館 / テリアさん

15分程遅れての開演となりました。
緊急地震速報(後で誤報とわかる)があったのはリハーサルの最中だったそうなので、
もしかするとその影響もあったかもしれませんね。

第一声は「あいにくのお天気のなか」・・・普通は雨のときに使われるフレーズ。
この日に届いたひろみさんのメッセージにも書いてあったように
とても“あぢぃ あぢぃ!”お天気だったのでこの表現になったのですね。

「ここは初めて?」に30年振り、33年(?)との声が聞こえました。
GO's CLUBの年表で明石と検索すると1981年10月以来のコンサートみたい。
ひろみさんが25歳(もうすぐ26歳)のときです。
明石にはずいぶんと御無沙汰していたことがわかって
「近くはよく通(とお)っているのにね」とペコリ。
「30年前にここに来ていた人?」挙手した人は少なかったようです。
初めての人も多い様子、テレビで見るよりも良かったと思われるように頑張るって(#^.^#)
立見席も出ていました。

「関西も最後」えー、大阪も和歌山もあるよとの声。
6月と7月にあった関西でのコンサート、
8月の明石・大阪・和歌山これで関西シリーズは最終という意味みたいです。

観客の皆さんはおとなしめで、ひろみさんが少しカミカミしてもいつものように強力なツッコミがきません。
また、ツッコミで中断されることが無いとひろみさんも余り噛まないんですね(#^.^#)
ダジャレはウケていました(^o^)v
ひろみさんが80年代の曲紹介をするとき間が空いたんですが、
曲名が出てこないのかなと思ったら
「30年振りということはこの曲の頃かな?と思って」いたそうです。
年表を調べてわかりました。この曲の発売よりも前ですね。

外の蒸し暑さと屋内の冷房とで普通でも体調を崩しがち。
ひろみさんは大丈夫かなと思っていました。でも、
唄声、演奏、ライティング、フリのキメ、全てがシンクロして気持ちいい♪
上下左右に配る視線のレーザービームと綺麗な立ち姿にまたメロメロになりました。

ただ、最後・・・緊急地震速報ビックリしたね、とか。
誠に勝手ながら一言を待っていたもので(^_^;)
お初の方が多くて大人しめと書きましたが、ステージに集中できて
これもまた良かったです。
今日を機会に明石でコンサートが有るといいな、また行きたいです(#^.^#)

 8/8 明石市立市民会館 / keiさん

5時前の緊急地震速報が入った時はビックリしました。
私はもう明石に着いてお友達とお茶してましたが、
周りにいる人たちの携帯も同じような警告の音がなって
しばらくして誤報だとわかりホッとしました。
でも電車が一時止まったりして遅れが出て開演に間に合わなかった方もいましたよ。

最初のMCで「僕ここ初めて?」ってみんなに問いかけたら
「30年ぶり!」と声が帰ってきました。
私はその頃明石には来てなかったから記憶がなかったのですけどね。

新曲を歌い終わったあとにいつものように説明があり
Bang Bangの前に何をつけたらしっくりくるのかと
「あBang Bang♪ いBang Bang♪」歌い出し
そして「かBang Bang♪ 鞄じゃおかしい」 
「にBang Bang♪ 一番でも二番じゃね〜」「あとはCDで聴いて〜」って…

MCも短かった気がしたし、大阪のようにツッコミもなかったし
ちょっと盛り上がりが少なかったコンサートでしたが
私は今年最高の席でひろみさんが見られたので、それだけで満足です。
思い過ごしかもしれませんが、何度か目が合ったような…
Bang Bang射抜かれましたよ〜

マイクを持ってる左手にめざましライブの時の傷跡も見えました。
後ろで全体を見るのも良いけどやっぱり前でひろみさんを見られるのは最高ですね。

最後の言葉もなくて「サンキュー〜!」と言ってすぐ立ち去ったのは心残りでした。
この言葉も毎回楽しみにしてるのに…
私にとってラストの10日の大阪では期待してます!

 8/8 明石市民会館 / reiさん

内容は書かれてるので、”MCが短かった”件について、

明石市民会館の主催公演で、提携の神姫バスが、予定終演時間に合わせて、
20:55から駅への臨時バスを運行予定していたので、終演時間延長はできないと言われ、
急がされていたのではないかと想像してます。
開演15分程の遅れもあり、終演時間気にしながらで、自由にMCできなかったのでは?と。

駅まで歩ける距離ですので、臨時バスの時間制約なしに、
いつものように、ひろみさんのペースで進行させてあげて欲しかったです。

そして、”観客おとなしめだった”のは、
市民会館の友の会購入での初参加の方々が前列に多かったからではと、、。
(明石市民会館でのコンサートってあまり開催ないので見慣れていないのも、、。)
ひろみさん、どう感じてらっしゃったんでしょうね〜
男性の二人連れが最前列に座られてたり、いつもより違う雰囲気の方も、
初ひろみさんを楽しみに多く参加されてました。
皆さん、ひろみさんのステージレベルの高さに驚き感動して帰られてたように思います。

今回初めて中央列センター席から見られたのですが、
正面に立つひろみさんとライティングとの計算し尽くされたシンクロ、
あまりに素晴らしく全演出見とれていました。
指先まで意識された決めポーズのひろみさんのシルエットも、
とっても美しくて最高に感激しました。
ステージも観客席も小さかったので、臨場感よけい増してて、
ぜひ来年も開催して欲しいです。

色々な会場・席で見ると、それぞれ新しい発見・感動があって、
見る度にもっともっと見たくなります。(^0^)vv

38. 8/10(土) 大阪・フェスティバルホール

 8月10日大阪フェス / みずすましさん

急遽の参戦で2列目!!
エヘヘ♪なんと3Fの後ろから2列目センター席でした。
とんでも(ヾノ・∀・`)ナイナイ席だったから
今回はおとなしく楽しもうと席に着きました。

が、ひろみさんが登場されたら(ヾノ・∀・`)ムリムリ
いつものように爆発してしまいました(笑)
今更ですが1Fと同じ料金と聞いて驚きました。
それでも満席で嬉しかったです。

3Fから見るステージは曲目に合わせて照明の工夫で、
カラフルな水玉模様や木々のシルエット、
またはダブルリングにひろみさんが浮かび上がって熱唱されたりと
滅多に見られない感動を味わえました。
本当はもっと色々パターンがあったけど上手に表現できなくて・・・
ただすぐ傍に工事現場のガードマンが振るような
太くて明るすぎる光り物を持ったファンがいらして
とっても眩しくせっかくの舞台照明が台無しで残念でした。
最後はグチになってしまいすみませんm(_ _)m

コンサート終了後13Fから淀川花火も見られたというサプライズもあったし、
ひろみさんからも勿論パワーも頂いたし、
3Fでも音響は抜群だったし、
結局はサイコーのコンサートでした。

 8/10 大阪フェスティバルホール / keiさん

前回の大阪も凄い盛り上がりだったけど、今回もそれに負けないぐらい
最初から盛り上がりました〜
ひろみさんも「すごいね〜まだ始まったばかりだけど、もう終わってもいいぐらい!」って言われました。

2回目のMCの時の曲紹介でタイトルを間違えてしまったのをみんな聞き逃さないからもう一度言い直して
「○○○○ここまでは合ってるでしょう〜○○じゃなくて○○○だよね。」
「僕が間違えたのが悪いからこれも歌うよ。」って
今から歌ってくれるのかと思って喜んでたら後からって言われたけど
よくよく考えたらこの曲今回のセットリストに入ってるじゃない!
まんまとひろみさんに騙されちゃいました〜(笑)

前回の大阪の時も新曲の説明のあとにアンコールの凄い拍手があったけど、今回もありましたよ。
そんなファンの声援に応えて今度はバンドさんの演奏で1コーラス歌ってくれました♪
やっぱり大阪は違いますね〜!

バラードに後のMCではひろみさんが「さっき歌ったのは?」と問いかけると
みんなで「○○○○○」「これから歌うのが?」「○○○○○○」と答えると
「可愛い声だね〜もう1回!」って
同じように言うと「無理に可愛くしなくていいから〜」にみんなは大爆笑!
暗転になって次の曲を歌う準備になってたのにまたひろみさんの笑い声に
会場からも笑い声が聞こえました。
曲目書けませんが、何の曲か見た方なら分かりますよね〜

去り際の言葉も「さっき歌ったのが?」「…?」
「忘れちゃったの〜?もう1回いくよ!」
「さっき歌ったのが?」「○○○○○」
「これから歌うのが?」「○○○○○○」
「やっぱり可愛いわ〜」と言われて立ち去って行きました。
幾つになっても可愛い〜と言われるのは嬉しいですね。
特にひろみさんから言われると最高です!

私にとって最後になってしまった今年のコンサート
ラストにふさわしい最高のステージを見せてくださって感謝でいっぱいです。
ひろみさん、バンドの皆さんありがとうございました!

 8/10 大阪フェスティバルホール / 千佳子さん

37度越えのとろけるような暑〜い一日でした。

第一声では、
「今日は暑い中、淀川の花火大会も家族も犠牲にして、足を運んでくれたのだから、
 みなさんには、半沢直樹じゃないけれど、倍返し!で、楽しんでいただきます。」と。
ひろみさんも見てるのかなぁ?

80年代のすばらしい曲紹介で、△△△△△△△を△△△△△△と間違えてしまい。
みんなにひやかされ、
「じゃあ、言ったんだから、歌うよ△△△△△△」で、会場から大きな拍手。
だけど、「今は歌わないよ、あとからね。調子が狂っちゃうから」
それは、もともとセットリストに入っている曲でしたからね。

七夕フェスでのうれしいハプニングの再現がありました。
新曲の紹介の時、
「あBang Bang でもない。いBang Bang でもない。にBang Bang でもない。
 ・・・何だったかは、CDでお確かめ下さい」というもんだから、
会場から催促の拍手にひろみさんが「えっ?それは何?」と聞くと、
会場から「もう一回!」って返事。
ひろみさんは「8時半の花火に間に合わなくなるよ」と言いながら、
バンドさんとちょっと打ち合わせして、
前奏からちゃんとワンコーラス歌ってくれました。
「(Bang Bang のところ)意識しちゃったよ」って。

前回はアカペラで歌ってくれたんですよね。
花火は8時半までだったのかな?終わって外に出たら、
終盤のような連弾の大きな音が聞こえてました。

最後の一言は、花火で締めると期待したけど、
「さっき歌ったのが・・・、今歌ったのが・・・」でした。
会場からは、最初面食らった感じで、やり直し。
いつもの○○○○○と○○○○○○○○で答えてましたが、
そこは△△△△△△△と△△△△△△で答えても良かったかもね?

 8/10 大阪フェスティバルホール / テリアさん

「淀川花火大会を犠牲にして良かったの?
(土曜日だから)家族も犠牲にして(笑)
Give & Get もうGive犠牲を払ったんだから、
あとはGet!最高のパフォーマンスをお届けします。」
はーい、たくさんGetしたいと思います。
「半沢直樹じゃないけど(やられたら)倍返し!」
ひろみさん、『半沢直樹』をご覧なのでしょうか(#^.^#)
視聴率が高いドラマですね。私も観ています。
主人公が勤めている銀行・大阪支店の建物が映りますが、大阪梅田の阪急百貨店です。
銀行名の看板の左手上部、阪急のロゴが入ったままです。

「頭の中に大きな船を思い浮かべて」と言うところ、
「頭の中に大きな船を浮かべて」と言って止まった。
「頭の中に入らないよね、そんな大きい物・・・これはスルーしてもよかったなぁ、
 気がついていない人もいたのに」自己申告してしまいましたね。

新曲のインフォメーションのあと、もう1回の拍手が止まりません。
ワンコーラス歌うことになりました。今回は演奏付き。
ひろみさん聴きどころを強めに歌ってますが・・・
「意識し過ぎて歌い方がわからなくなっちゃった。みんなも(姿勢が)前のめりだし」
「さっきはこう(とぼーっと聴いているファンの真似)、今は(と前のめりポーズ)」

レア曲の紹介しているとき
レア曲が入ったアルバム持参のファンもいらした。
麿さんは気づいていたのに、ひろみさんは気がつかなかったのかしら。
曲名確認の復唱(^^)
「みんな可愛い声」もう1回と目を隠す。
ファンも次はもっとキーを高くしたら「無理に高い声を出さなくてもいいよ」
で、もう1回普通でいいよってことになり大きな声で答えたら
「なに怒ってるの(笑)」なんて注文の多い歌手(*^^*)
ファンの注文も多いからおあいこ(*^^*)

めざましライブのときの引っかき傷が、前の席の人は確認できるくらい残っているみたい。
そのときは夢中だからわからなかったけれど、出血もしたそうで(~_~;)
「昔も凄かったよ。えぐれるくらい。傷が治ったらでき治ったらでき。
猫を飼っているの?と聞かれたよ。
猫じゃなくて虎だった(と虎ポーズ) な〜んて冗談だよ」
ひろみさん楽しそうに語るのだけれど、私は悲しい話です。(-""-;)

ある曲ではジャンプ!ジャンプ!ってジェスチャーに煽られて、
大阪グランキューブでは禁止のジャンプもしました。
フェスは床が揺れませんでした、大丈夫。
(禁止されているグランキューブも「笑顔にカンパイ!」ウエーブでジャンプしたのは内緒)

ラスト、あれっ今日も何もないのかな。あっ戻ってきた♪
「さっき歌ったのは?」正解が少なくて。
「もう忘れたの」・・・ハイハイ例のですね。
「さっき歌ったのは?」・・・◯◯
「いま歌ったのは?」・・・◯◯◯
「やっぱり可愛いわ〜」でお開きとなりました。

あー、終わってしまった(私の)今年のツアー。
とっても楽しかったです。
ひろみさん、そしてたくさんのスタッフの皆さん、
ありがとうございました\(^o^)/
大阪フェスティバルホール、バンザイ!

 8/10 大阪フェス / みどりさん(※全公演終了後のレポなので、曲名入りです)

朝早く自宅を出発して、猛暑の大阪に到着〜
体力も順応性もある私だけど、さすがに暑い!!!
でも、倒れてなんていられないので(いや、アンタは倒れないでしょって
つっこまれそうだけど・・・笑)
この日のために?体育館(ジムじゃなくて体育館!?)に通って、
体を鍛えたんだから(爆)

今回はセットリストはほとんど知らないのです
超レア曲があるって聞いてたけど、何かなぁ。。。
あの曲?この曲?

座席は2ケタ列だけど、センターだから、見やすいよね〜
と思ったら、私の前には長身の男性・・・
え?この人、立ち上がるかなぁ。。。
でも、この場所にいるってことはHappy会員だよね?
だったら、やっぱり黙って座ってはいないか・・・

案の定、見えないーーーー
私、身長165センチ、前が見えないなんて苦労はほとんどしたことがないのに、
私、背小さくなった?

でも、この人、別に迷惑行為してるわけじゃないし、
こんな時は我慢するしかないのでしょうか・・・。

なんとか、隙間から一生懸命見るしかないわ
ちょっとずつ右にずれてみたり、左にずれてみたり、
後ろの人もきっと見づらかっただろうな〜

でも、私、9月の地元では誰にも邪魔されない「神席」なの!
だから、だから、ちょっと見づらいくらいで文句言ってはいけないわ。
(いや、言ったかも知れないけど)

「セクシーナイト」って言うところを、「セクシーユー」って言っちゃって
「言っちゃったから、セクシーユーも後で歌うよ」って
最初からリストに入ってたじゃないの〜

でもね、新曲は1コーラスだけ、もう1回歌ってくれたの
得したぁ♪

「さっき歌ったのは?」
「言えないよ」
「これから歌うのは?」
「言えない友達」
「かわいいね〜、声が(笑)」

超レア曲って「言えない友達」のことだったのね〜
まさか、まさか、デビューしてから40年以上もたって
今、こうして生で聴けるなんて、感動〜
タイムマシーンに乗せられて、私は小学生〜(爆)
そして現代に戻って来る、あの瞬間が好きです〜

お嫁サンバでジャンプとはびっくり〜
でも、盛り上がったし、楽しかった〜

最後の一言は「やっぱり可愛いわ!」
ひろみさんにそんなこと言われて、胸キュン(ハート)
幸せな気持ちで初日終了〜

39. 8/11(日) 和歌山県民文化会館

 8/11 和歌山 / みどりさん(※全公演終了後のレポなので、曲名入りです)

チケットの受付が始まった時、悩んだ末に和歌山には申し込みしなかった。
ちょうどお盆の頃だけど、会社の休みは決まってないし、翌日が月曜だから
休むのは難しいかなーなんて思って。
でも、やっぱり行きたいなー、和歌山って行ったことないし、コンサートがなかったら
きっと行く機会もないかも知れないし・・・。
「会社なんて、なんとかなるさー。行ける時に行かないと!」
そういう訳で後になってから一般で購入。
一般だから夫の分も買ったわ。
久しぶりに一緒に見るとしますか〜。

ソーニでランチして、お腹いっぱいで和歌山に移動〜
この日も暑い!暑い!
ホテルの大浴場で汗を流して、少し休憩してから会場へと思ったら
ロビーでYさんにバッタリ!
「ここに泊まってるの?」
「泊まってるから、ここにいるのよ!」
と言われ、それもそうだよね(笑)
その後すぐにMちゃんも現れて、みんなで会場へ。

私たち夫婦は、一般のチケットだから席は後ろから2列目〜
でも、昨日みたいに前列に長身の人も見当たらないし、
ちょっと遠いけど、見づらいってことはないみたい。
でも、右寄りの方だったから、EXILEダンスは正面から見た方が絶対いいね。

遠い席だと「きっとライティングがきれいだろうな」とか思ってたけど
どんなに遠くても、私の眼はひろみさんばっかり追っかけてしまいます

今日はおまけのワンコーラスはなかった
やっぱり、大阪って特別なのかな

今日もタイムマシーンに乗り、あの時代へ。
昨日はひろみさんに私たちの声が「可愛い」って言われたけど、
ひろみさんの声ほど可愛い声はないでしょう。

でも、私の周りはFC会員とかではなさそうなので
その可愛らしい声が流れた時は何が起こったのか、わからなかった様子・・・。
笑い声まで聞こえて、「笑うとこじゃないわよ!」って言いたかった・・・。
ちょっとムっとしたけど、そんな気分はすぐにひろみさんが吹き消してくれた。

後半のアップ曲、お嫁サンバは今日も元気にジャンプ!ジャンプ!
来月はこれ全部、目の前で見れるーーー
そんなことを思いながら見てました

初めて行った和歌山のコンサートもこうして終了〜
その後は4人で居酒屋へGO!
食べて、飲んで、ホテルに戻ったら、サービスの「夜鳴きそば」がまだあるって!
「これ、食べたかったの〜!」4人の意見が一致(笑)
夜食まで食べて、おやすみなさーい!

暑さにも、寒さにも、わりと順応性があると思ってるけど、
暑いと、それだけで体力を消耗するんですね〜
でも、こんな暑さを体験したから、来年からも真夏の遠征も平気だわ(笑)

40. 8/20(火) 福岡サンパレスホテル&ホール

 福岡サンパレス / きくこさん

福岡アツかった〜
最高気温は38℃近くあったよう

入場するときディナーショーのちらしもらいました
こんなにあぢぃのにもうクリスマス(笑)

お盆は何してたの?って聞かれたけど
ひろみさんは何してたのだろうね〜

私の前回1か月半前の周南まではなかったこと
当時この曲を明るく歌えるのはあなたしかいないって渡された
あの楽曲のとき
ひろみさんにつられて私もジャンプしてました(笑)

ひろみさんは知らなかったけど聞いたんだって
方言で九州の人は
「かさぶた」のことを「つ」って言う
何故「つ」かというと「血」が出たあとかさぶたになる
「ち」の次だから「「つ」
知ってる人がいて
ほんとなんだ〜って爆

とれたら「て」
治ったら「と」と
(これは冗談)

もしかしてめざましの傷がかさぶたになってたのかしら
最後のひとことは想像できるでしょ

周南での
90年代のバラードのエピソード
歌詞を間違っちゃったことも
どこだったっけって
2番の最後だったよひろみさん
そっちの歌詞もよかったわ〜

ひろみさんとバンドさんと客席が一体となって
とっても楽しいステージ

ブルーレイ発売日が待ち遠しい
いろんな角度から見たいわ

41. 8/21(水) 長崎ブリックホール

42. 8/23(金) 大分・iichiko グランシアタ

43. 8/24(土) 佐賀市文化会館

 8/24 佐賀市文化会館 / ひろりんさん

8/26の夕方、ひろみさんから届いたメール通り
佐賀もと〜っても盛り上がりました(^O^)。

私は前日の大分より移動。
佐賀入りしているGO友さん情報では
「大雨注意報」が出ているとのこと。
移動中のバンドさん達のブログを拝見しても
そうとうな降り方だった様子。

幸い、私は電車の移動もさほど影響は
受けずに会場入りはできました。

なんとなく
「ひろみさんも休みの前の日って嬉しいのかな?」と
思うくらい一般人でいうと週末気分に見えました。

嬉しかったのはアンコールの「ひ・ろ・みコール」。
前の席の方のHAPPY会員席からではなく
後の方から湧いてくる感じで
「ひ・ろ・み♪ ひ・ろ・み♪」と
誰がリードをとるわけでもないのに
自然に大合唱になったのが私も嬉しかったです。

途中のMCで曲のタイトルをひろみさんが
皆に促して言わせるシーンがあったけれど
その時に「かわいい声」って言われたから
(「もう一度言って!」の時は、目隠しされていたけれど(笑))
皆のひろみコールも心なしか可愛い声。

その流れからだと思うけれど、去り際の時も
「もう一度MC再現したやりとりの後
『やっぱり可愛い声だね』」って(^O^)。

いくつになっても好きな人に
「可愛い」と言われるのは嬉しいですね。

今回は周囲の席の方にも恵まれ
会いたかったGO友さん達にも会えたり
声をかけてもらったりして幸福な時間を過ごせました。

後で、後の方から見ていたGO友さんに
「ひろりん、ひろみさんに手を振られた時
よろけて壊れてた」って真似されました(笑)。

最近よく思うのはひろみさんがいなくなった後で降る雨。
これが「遣らずの雨かな〜」と。

*「遣らずの雨=やらずのあめ」
まるで人を帰さないかのように降って来る雨。「留客雨」とも言う。
恋しい人を帰したくない、せつない気持ちに天が味方してくれる雨。
(ツイッターで美しい言葉を教えてくださる方から教わりました)

44. 8/26(月) 鹿児島市民文化ホール第1ホール

 鹿児島市民文化センター / にゃおさん

待ちに待ったこの日(^^♪
なのに雷雨で一日がスタート( 一一)
なんて日だ!!
と思ってましたが、ひろみパワーで午後には雨も止み、涼しい気候に。

良かった良かったと早めに席に着くと、噂通り洋楽が聞こえてきました♪
聞いたことがあるよな、ないよな・・・
と、洋楽の世界で迷子になっているところに、開演ブザー!
笑顔のスイッチがON!(^◇^)

シルエットに「ひろみ〜」の声援が飛び、夢の世界がスタート☆
凄〜〜〜〜〜っ!!
44公演目とは思えないほど、元気ピンピン!
ステージの上で飛び跳ねてる姿に圧倒されました(@_@)
あのパワー全開な曲をこんな早くに歌う?ウソでしょ!
って感じで、素振りパワーの効き目の強さ恐るべし(^^)v

と、エネルギッシュな姿で登場した後、
トークは初っ端からカミカミ(^_^;)
いや〜、実にバランスが良い!(笑)
圧倒させといて、笑わせる。
ホッと和みます(^^)
でもこれでお客さんも一気に力が抜けたのか、続く話にパラパラ拍手
・・・、。・・。、
「まるで潮が引いてゆくよな拍手をありがとう」
と、会場を笑いに変えるひろみさん(^◇^)上手い!
当然、続いて大きな拍手。
(^^ゞ「満ち潮の拍手をありがとう」と満面の笑顔でお礼
「僕は元々ヤル気いっぱいなタイプだけど、皆さん乗せ上手だから
余計にヤル気が出てくる!」
・・いやいや、私たちが付いてゆける程度のヤル気でお願いします笑

新曲Bang Bangでは、タイトルにまつわる笑い話が。
メロディは ミディアムバラード 。
なのにタイトルはBang Bang!とアップを思わせるような曲名が付いてきて僕も驚いたよ。
「首がちょっと痛くなるぐらい、エッ?!と傾けた」笑
「まあ、、お嫁サンバほどの驚きは無かったけどね」
「あの時は首が折れそうなぐらい傾けた」爆笑

この後も当時のプロデューサーに静かな口調で説き伏せられた話を、
ひろみさん得意の茶番劇風に話してくれて大笑い
と、ファンに感謝のBang Bangのタイトル話も笑いを混ぜて話していたからか、
大事な大事な「これからも支えて下さい」の言葉をカミカミ(^_^;)
コラコラ。。
一応言い直してはいたけれど 笑

懐かしの曲は、私はあまり期待してなかった曲だったのに。。
すっごく印象に残りました。
直樹さんのアレンジがとっても素敵☆
で、その後に続く当時のひろみさんの少年の声がなんともチャーミングで、
43年の時を超えた進化が胸に強く残りました☆
あの当時の歌い始めたばかりの郷ひろみが、
43年経った今も私たちに歌で元気を与えてくれている現実に感謝でした(^_-)-☆
頑張り続けてくれて、ありがとう。

そういえば最初の方で「今年のコンサートのタイトル、皆さんご存じですか?」と客席に訪ねたひろみさん。
会場。。シ〜〜〜〜〜〜ン。。
「あんなにポスターにも大きく書いてあるのに???!!!」
「知らないの???!!!」と叫ぶひろみさんに大笑い
だって〜、私なんかも普段横文字はスルーだもん。
許して下さい<m(__)m>

でもツアータイトル通り、ディスコ満載の華やかなステージでした☆
ひろみさんのしなやかな動きが目に焼き付いています(#^.^#)
線を描くようなセクシーさ。
初めての感覚でした。

ラスト、アンコールで燃え尽きた後の一言は、、
「これからも支えてください!」。。
一発OK!笑
ひろみさん、噛まずに言えたことが相当嬉しかったみたいで、
早口言葉を続けて2発!がむしゃらに叫んで、
「言えた言えた」と大喜びして満足の大笑い(^◇^)
下手にいたスタッフさんとハイタッチして消えました(^^)v

今頃はニッコリ顔で眠ってらっしゃることでしょう、、ZZZZZ
オヤスミナサイ、また明日も一緒にジャンプしましょうね(^^)

45. 8/27(火) 宮崎市民文化ホール

 宮崎市民文化ホール / にゃおさん

熱かった〜〜〜
誰もが熱かった〜〜
会場内に湧き上がるような熱気を感じた宮崎。

ひろみさんの第一声も「まいったね。僕のヤル気に火を点けた」
 そう言わせるぐらい、いきなりのテンションMAX(^◇^)
そんな宮崎の熱い歓迎に応えるように、
ひろみさんも倍返しのハリキリぶり(^O^)
最高のパフォーマンスで、郷ひろみの世界を魅せた夜。
お客さんたちのパワーが最後までダウンしなかったのも、
ひろみさんが期待に応えるステージをみせてくれたから(^^♪

衣装もいきなり眩しい輝き☆
「これ着れるのボクかにしきのさんぐらい」笑
・・確かに・・
不思議なもので、座った席で見える景色も違った印象が残るものですね。
なんだか昨夜より眩しかったのです・・
人間ミラーボールそのもの ☆キラキラ
そして、
昨夜はセクシーさが印象に残ったダンスも、今夜はやけにチャーミングに見えて、
可愛いな〜と思いながら踊るひろみさんを見つめてました。

最近ひろみさんがお気に入りの「干支話」。
マイケルは戌年だからと、マイケルの声真似で「ワン!」
これが意外にも似ていて、会場爆笑。
僕は羊だから「メ〜」。。。会場特に反応無し。
「あ 今のはヤギっぽかったね」
「じゃ羊は何て鳴くの?」
お客さん、「メ〜」。
「羊もメ〜、山羊もメ〜。同じなの??!!」のひろみさんの言葉に会場爆笑
この後も「メ〜」を使い回ししてたひろみさん(^_^;)
ナゼか今夜のお気に入りだったようです(笑)

そんなこんなで、新曲を歌い終わってMCに入ろうとした瞬間、
体をくの字に曲げながらひろみさんの目の前を横切り最前列に座る御婦人が・・・笑
さすがにこれは見えなかったことに出来ない状況(^^)
「そりゃあ洗面所にも行きたくなりますよねっ!」とひろみさん(^O^)
「あの〜今ボク新曲歌ったんですよ。で、その新曲の話をこれからしようかなと思ってたんですけど、、、
聴いてらっしゃらないですよね」(^O^)
ということで、新曲ワンコーラス再び♪♪♪
あ ひろみさんに「内緒にして」って言われました 笑
でも〜↓大阪でも理由は違えど歌ってま〜〜す(^_-)-☆

ひろみさん「歌より疲れるんだ」と、めっちゃ頑張ってたトーク。
血液型トークも盛り上がりましたね(^O^)
楽しかったです♪

今年も素晴らしいステージをありがとうございました(^^ゞ
ギブ&ゲット!
疲れなど全くみせないプロフェッショナルなステージ☆
昨夜も今夜も余力を残さないステージに感動でした。

最後に会場に投げ込まれた、たくさんの投げキッス(#^.^#)
サンキューの気持ちがいっぱい詰まってましたね。
こちらも倍返しで支えていきますので(^^ゞ(^^ゞ

あ ラストの言葉は「僕はひつじ年」。
で、お客さんが「メ〜」と返事。
・・最後まで笑いの宮崎でした(^u^)

46. 8/29(木) 熊本・市民会館崇城大学ホール

 熊本崇城大学市民ホール / yukineko55さん

開場時刻5分前に列に並ぶ。例年通り、ほとんど同世代か+α位のLady。
たまに母娘と推測する方も。
やっとお一人、かなり長身の男性が。多分ご夫妻での参加かしら。
指定席の列とは別に立聴席の列があり、暑い中30名位(も少し多かった?)並んでおられました。
2階席の最上階の扉の前で観る為に早くから並ばれてので、
せめて指定席よりも少し安く出来ないのかと・・・

グッズコーナーにて、今年は私にしては大盤振る舞いGo千円分決めていた品を
さっと指定して1万円札を出したところ、
7千円ですと3千円おつりを渡されそうになり、っえ5千円でしょう? 
品を確認されて 申し訳ありません。5千円です。1万円お預かりしましたよね。と、5千円貰いました。
対応は丁寧でしたが、たてこんでいるし、こういう事もあるので
皆さまグッズ買う時は千円札を用意するか、おつりの出ない買い物にするのが良いかもです。

席は去年よりちょっと後ろだけど、1桁左寄り。左右とも既に着席のところに、緊張しながら座る。
1列後ろのグループのちょっとテンションの違う会話がの声が結構大きくて、
なんかお隣さんとかに話しかける気にもならず、無言のまま18:40開演。

最初の3曲の後、MC。
今日はとっても声の調子が良い。九州入りしてからの中で最高と思う。
って調子に乗りすぎるのもいけないけど、慎重にならずに張り切っていきます!
平日に拘らず・・・? いや、平日だから仕事を早退するとか、夕食どうする?とか、
皆なにかを犠牲にして来てくれた訳でしょう?
去年は8/13だったので、お盆休みに僕を選んでくれてだったけど、まーなんてお上手なんでしょう!

このMCの間にも、1列後の「やっぱ、よか男ねー」などのバリバリ熊本弁の会話が耳に入るし、
私のかなり右前と、近い右後のペンライトが不愉快。
(今まで私はペンライト目撃した事がなく、悲しかったです)

ただ、これ以降は周りなど気にしてる余裕はない程、ひろみさんPowerに圧倒され、
例年通り、自分の世界に入り放しの私でしたが・・・

DiscoNumber、一応熊本も踊ってました。
洋楽のカバー生は、私はQueen:StoneColdCrazy以来ですかね。(古い話ですみません)
この中の最後の曲を選んだ理由など話された後、僕:羊、Michael:犬の話出ました。
そんな干支なんて、彼は知らないのだけど・・・えーとなんちゃって(爆笑)

でも、もっと大爆笑が待っていました。皆さん度胆抜かれたあのレア曲前のMC。
「XX年○才当時の曲で、それ以来初めて歌います。
 いや一昨日宮崎で歌ったけど・・・今回ツアーがXX年ぶり??
 XX年から数えてyy年ぶりと言うところを間違えちゃったの!XX年ぶりな訳ないよね」

80年代レア曲。私の中では曲はレアでは無いけど、生は初めて。超嬉しい!
更に次が、出かける前昼過ぎに久々に聴いとこと聴いたAlbumからの曲、なんてGoodLuck!
新曲で射抜かれ、バラードはこれまた最近富に好きになった曲を歌って下さり、
アップの曲は当然の盛り上がりでした。そしてアンコール。
「これからもずっと支えてくれますね」
勿論ですとも。Hiromiさん、素敵な夜をありがとう!
明日はステージないから、今夜は乾杯されるのかしら?
来月も沢山の方が心待ちにしておられるから、英気を養って下さい。

※. 8/31(土) 新潟・音楽と髭達2013 CARNIVAL

 セットリスト

GOLDFINGER2001
セクシー・ユー
恋の弱味
お嫁サンバ
2億4千万の瞳
男願(Dan Gan) Groove!

 音楽と髭達(8月31日) / 愛理さん

長岡・越後丘陵公園は広い。
入口からステージ前のスタンディングゾーンまでも、かなりの距離。
スタンディングゾーンの後方には、なだらかな丘陵を利用した芝生にシートゾーン、
その上にテントゾーンが設けられ、ゆったりと音楽を楽しむこともできます。

ひろみさんは12時55分スタート。
お目当てのアーティストの時になると、スタンディングゾーンはざっくり入れ替わる・・・
と思いきや、ひろみファンらしき人々は数%???
あっという間に若者たち(特に男子率高!)に囲まれてしまいました。
もう、彼らのノリについていくしかありません(爆)

オープニングのアチチ♪のイントロから
「ウォー!」という歓声。「ヤバイ!ヤバイ!」の声。
ターンするたび「ウォー!」ジャケットバサッで「ウォー!」
「カッケー!」「スゲー」の連発。
ひろみさん、MCのときに「生郷」という声が聞こえたらしく、すごくウケていました。
「短い時間ですが、ナマゴウを存分にお見せします。技もいろいろ」
と言いながら、マイクをクルクル(笑)

フリもいつもと違います。山本さんが伝授くださいますが、
こっちは縦ノリ。ジャパン♪のときも「チャッ・チャチャ・・・」ではなく
拳突き上げ「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!・・・」
お嫁サンバでは生郷からの「ジャンプ!」の要求に、思いっきりジャンプ!!
ラストの男願でも、ずーっと「ハイ!ハイ!ハイ!・・・」が終わらない(笑)

生郷は男願を歌い終わったあとに、ステージに膝をついてハァハァ・・・
でもそこからついていた膝をすっと後ろに伸ばし、
とってもきれいなお手本のような腕立て伏せを5〜6回。
ラストの技は、この腕立て伏せでした(^^)

短い時間でしたが、見所&感じどころ満載のステージで楽しかった。
行ってよかったです。
豪雨や台風に追いかけられながらの九州での熱いステージ。
休むまもなく長岡へ来てくれて・・・
ステージを去るひろみさんに「アリガトー!」の力強い声が、たくさん飛んでいました。

47. 9/1(日) 新潟県民会館

48. 9/7(土) 東京・府中の森芸術劇場

 9/7・府中の森芸術劇場どりーむホール / 佐藤かおりさん

勤務先のSさんのお父様と妹さん(Sさんの叔母様)が参戦されました。
ちなみに、お二人とも60代です。
Sさんの許可は頂いております。

父からのメッセージを転送します。
とても楽しかったみたいです。ありがとうございました!

感動した・○○(Sさん)、ありがとう!
一曲目始まりと同時に全員総立ちで、揃いのかけ声とフラッシュライト・
ほとんど皆さんファンクラブだぁ。
ひろみのミラーボールみたいな衣装が光の演出と重なり、ちょー盛り上がり。
ずっと立ちっぱなしで疲れたぁ。

バラードの○○を熱唱のあと、ラストは○○、しめが○○、
全員で○○○○○って何回も叫んじゃったよ・・・
アンコールは、○○○・ 最高だったなぁ〜

49. 9/8(日) 埼玉・川口総合文化センターリリア

50. 9/13(金) 山形県県民会館

 9/13 50公演目 山形・やまぎんホール / 豆だぬきさん

■「ステージ確認編」
会場に入って、直ぐに確認した事は、
あの歌で、左右の花道にHIROMIが来てくれるのか?て事(笑)
去年も、機材でダメだったからね〜。
今年も、無理かな?とは思ってはいたけど・・
やっぱり狭いステージだもん、機材で通せんぼになっていた。
残念無念(笑)

と、あんなこんなと?と、友達の席に行ってみたり。
「○○ちゃんの席はどこ?」
そう私の席に、座ってみたい!とか?(笑)
「どうぞ〜♪どうぞ〜♪」と、始まる前の今だけなら(爆)

ま、そんなこんなと、ぼーっと?としていると、友達が、
「あ、上に、セットがないよ〜」とか
「目張りを見た?ちゃんと確認した?
 これは、HIROMIの立つ位置だからね。
 HIROMI、ここに来るからね(笑)」とか、
色々とご指導を受け、とても感謝しています(笑)。
そうでなかったら、全く確認していなかったもん(爆)

後、ペットボトルが2つ。
HIROMIが飲むのね〜。
青いキャップ付き(*^_^*)。ネジ?で回すのではなくて、
ポン!と開けられるものだった(*^_^*)
後で飲む姿を見た時、
何時も、回して飲む姿だったので、ちょっと新鮮(笑)

前日まで、TVで流れていていたコンのコマーシャル(-_-;)
ま、当日になれば、大丈夫!と思うんだけど(笑)
ハイ、立ち見席、20人ぐらいは居たかな?良かったで〜す。
ひと安心、ひと安心\(^o^)/
(始まってのその後は、確認出来ていないけど〜♪)

光モノ・・・・
アップの時、後ろの皆さんの楽しい様子(笑)が
見たかったので、振り返りましたけど、
後方のほうで、ほんの少し光っていたようだけど
後は、気が付きませんでした(私の見る限りはね・・・)

■「この会場は、北島三郎は出来ない編」
『ここの会場は、近いな〜!ライブハウスみたい〜。
 ここは、北島三郎さんがコンサートは無理だね〜』
ほんと近いんだよね〜。それが良いんです(笑)

で、なんで・・・
ここで北島さんの名が出て来るの?って思ったけど。
北島さんと言えば・・「鼻の穴」(爆)
もう、HIROMIったら、
『北島さんだったら、みんなの指が、鼻の穴に、ブツブツ・・と』
と、鼻の穴に指が刺さる動作を、交えながら話すHIROMI(爆)

そんな事は無いだろう!と思いながら・・・・も、
でも、コン途中、”この光景だ〜”って
思えるような場面に遭遇?(笑)
ほんとみんなの伸ばした指が、HIROMIに凄く近い(爆)
大きい背の人達の手は、特に・・・(笑)

■「羊年と戌年編」
これは、大宮でも話は聞いたので、
同じ話だろう?と思ったけどね。前回と少し違った。

ま、マイケルが戌年で、HIROMIが羊年。
マイケル自身が戌年って事は知らないと思うけど、
でも、ステージで、『アッウ』(?言葉に書けない(爆)!)
って言っているから、きっと戌年と・・ココあたりまで同じかな?。
で、HIROMI、
『ボクは、羊年だからってステージで”メイ〜”とは言わないけど』って(笑)

でも、この『メイ〜』と言い方が羊ではない?との各席の反応(笑)
だから、HIROMIが、
『じゃ〜羊ってどう鳴くの?、みんなやってみて!』って(笑)
みんな羊の鳴き声をさせられました(爆)
「メェ――――」(爆)
みんな声が低音?だったからか、『怒っているの?と』(笑)

■「新曲レコーディング編」
新曲は歌うだろうから、ここは、曲名を書きますね(笑)
どこの会場でも新曲の作詞作曲や意味を・・。
で、大宮で無かったバージョンが、レコーディングの話。
「Bang Bang」のスペルの話と、
レコーディグの時、どう「Bang Bang」のところを歌うか?って。

『アルファベット順に、一文字、一文字ずつ・・・・
言い換えてレコーディングしていったんだよ〜』と。
それで、1文字ずつ変えて言いながらやっていきました(爆)
色々なBang Bang(Bang Bangと言ったのではないけど(笑)!)を、
言って聞かせてくれました(笑)

■「熊手編」
なんの話からだったのか?(-_-;)(笑)
なんの曲かを歌った後のトークだったけど・・・

会場のみんなの拍手が、少しだったので、
『スキマのある拍手を、どうもありありがとう〜(笑)
 潮干狩りとかで使う、こういうもの・・このスキマのような〜(笑)』
 (HIROMI、手で、熊手の形して、指の間のスキマを指す。
 熊手っていう言葉は、出てこなかったのね(笑)!)

『気を使うのはボクだから、皆さんは気を使わないで。
 ボクは、A型だから。皆さん、B型でしょ!』(笑)、また出た血液型。
あ、そういえば、
今回は、昔バージョンと今のバージョンの言葉の違い編(笑)は、無かったです〜。

■「魚市場・AEDも有るから編」
懐かしい曲の前の時
○○の曲目を、HIROMIが言ったら
会場から、なんとも言えない叫び声が・・・(爆)(爆)
そこで、HIROMIが『ここは、魚市場か!』って!!
セリの指をやっていた(笑)
そして、
『気持ち悪くなったの?・・”オェー”。大丈夫だよ、ここには、
ADDもあるからね。気分悪くなったら、言ってね』(笑)

なんか沢山沢山笑ったコンだったな〜です(*^_^*)

■「私達は、母親編」
ある曲が終わった後、
『みんな母親になった気持ちでいるんだよね〜』って(笑)

そうそう、今日は、声がひっくり返らないかな?・・
トーク、上手く運ぶかな?
HIROMI、声、今日は、ちゃんと出るかな?
疲れてないかな?
バラードの出だし、音程が大丈夫かな?
とか、色々、心配になるんだよ〜です(笑)

今回もあの曲で、心配だったけど(笑)
どうにか?(失礼な話ですよね〜(笑)!)乗り切ったと。
大宮で聞いた時、ちょっと、私的には(笑)、??かなって。

■「可愛い声・怒っている声編」
これも大宮では言っていなかったし、私達も言っていない(笑)
曲名が出るので、書けませんけど、
『さっきのは、○○で、後で歌ったのは、○○』
これも、会場のみんな、はじめは自然に出てきたけど
後は、何度か言わされました(笑)
始めは、『超可愛い声』って言っていたけど
後は、『普通で良いよ』とか『怒っているの?』とか(笑)

■「最後の言葉編」
可愛い声・怒っている声編」バージョンで(^_^)/~
『さっきのは、○○で、後で歌ったのは、○○』『超可愛い声』
だと思った。ちょっと最後が聞き難かったけど。たぶん(笑)

■「客席も進化していた編」
私が初参加してから随分経ちますもん。
大宮は最初の方で、
山形は、もう終わりに近づいているのだものね〜。
長いツアー、無事にここまで来ました。
首を長くして待っているファンの元へも、もう少しです\(^o^)/

大宮では、あの曲では、ず〜っと座っていたと思った。
山形では、途中から立ち始めた・・・。
これって、もう何度も行っている人達の先導?(笑)

ツアー途中から、この曲は、立っているみたいとネットで知ったけど
何処で立つんだろう?って思っていた。
自分ばかり、変な所で立っては目立つからね〜(爆)
でも、やぱっり思っていた箇所だった〜良かった(笑)

「あの曲で、ジャンプするんだよ!」って
コンサート前のお茶タイムで知ったけど、
これも何処で、ジャンプするんだろう?って思っていたら
HIROMIの『ジャンプ!』っていう動作と声が聞こえた(*^_^*)
ジャンプ、このレトロな会場、底が抜けなくて良かったね(爆)

■「大きい息吐く編」
バラードの2曲目に入る時、
水飲み場で、お水を飲んだ後の、
凄く長い大きい息吐き『フゥ――――――――』が聞こえてきた。

1曲目が、無事に終わった事に対してなのか・・
それとも、これからの2曲目に行くためなのか?・・
ステージを向いていたけど、大きな吐く息が聞こえてきました。
「HIROMI、頑張って〜」(笑)と、心の中で叫んでいる私です。

■「ナオキ君のピック編」
小さい男の子がお母さんと最前列にいました(*^_^*)
会場に来た時は、とっても眠いようでした(笑)

HIROMIも、ナオキ君も、やっぱり小さい子には目が行きます。
HIROMIも、目を合わせたり、しっかり手を振っています。

ナオキ君も、ディスコメロディーだった時かな?
手に持っていたギターのピックをプレゼント〜♪
ナオキ君、渡したけど、ボクちゃんは、手に取れなくて、
落としてしまって、拾っていましたけど〜。

私も孫を連れて行くか!って(突っ込むのは、ココかいな?(笑))
ま、孫が出来るかは、わかりませんけどね(爆)(爆)
あ、HIROMIがあっちて歌っている時
ナオキ君に手を振っていたら、気が付いてくてたようでした(*^_^*)
ま、本家本元とは、なかなかね〜(笑)。
1回だけ、そんな感じはしたんだけど、
気のせいかもね〜?(爆)(爆)(爆)

■「ギター管理編」
スタッフも舞台のそでで、踊りながら(笑)仕事をしています。
HIROMIも、時々アイコンタクトやっている時があるけど
何んの指示かは?私にはわかりません(爆)

踊っているスタッフの横で、
マロさんのギターの調整を一生懸命やっているスタッフもいました。
スタッフの皆さん、HIROMIのステージから目を離さず・・
そして、一緒に楽しんでいる様子は、
凄く楽しいし、良いな〜って思う。
沢山のスタッフ皆さんが、力を合わせてのステージです。
沢山の皆さんに、沢山・沢山感謝しなくちゃ〜です(*^_^*)

■「大きさは、1.5mm弱編」
コンサートが終わり
キラキラが、ステージ下に落ちていたので、拾ってきました(笑)
こんなの持ち帰った人は居るんだろうか?(爆)

でも、こんな超小さいものを、どうやって持ち帰ろう?て悩んだ(笑)
袋に入れたって無くすだろうし、
あっ!と思いメガネケースのメガネ拭きの間に挟み・・
2個だけ(笑)、持ち帰りました。
ま、こんな小さなものだから、家に帰るえるまで無くなっても
ショウガナイと思いながら・・・。でも、無事に〜♪(笑)

■「このまま吸い込まれて編」
今回は、歌より(笑)、HIROMIだったかも?(笑)
この席では、歌に集中より、HIROMIに集中かもしれない(-_-;)(笑)
良いような〜、????なような〜?
HIROMIの歌声が、何処かに行きそう(爆)

私のためだけ(笑)に、歌っているっていうより
(バラードは、HIROMIの言葉だもんね〜)
HIROMIに、吸い込まれて行きそう・・・
HIROMIの目の中に、入って行きそう・・・
魂抜かれて、あっちの世界に入っていきそう・・・

でも、私は、力いっぱいに踏ん張った(爆)
HIROMIにあっちに連れていってもらったら、後が困るもん(笑)

コンサート後、嵐ファンの同級生たちと打ち上げしたけど
その友達は
「嵐は、普通な感じ(普通かは?(笑)だけど!)・・
 でも、郷ひろみは、全く別世界な人って思う・・・」(笑)

 9/13  山形 / 福島のくまちゃん

豆ちゃんが完璧レポなので、私の思ったことを

今年は平日なので帰りの新幹線がないため、
車で東北道、山形道をぶっとばし、行ってきました。 
山形は、会場が小さいので、ステージと客席がとても近い。
ひろみさんが言うように、ライブハウス状態です。
始まる前に まりっぺさんと豆ちゃんのVIP席に行き確認。
 「セットも照明も足りないよね」とか
 「立ち位置、あそこだね」とか
 「ほら、こうすると、手が届くね」と言ったら、警備のバイト君が慌てたように
 「それは、できません」
 「大丈夫よ〜。ここに座る人はしないから」・・私はするかも・・

日頃 頑張っている豆ちゃんへのご褒美席チェックも終わり自分の席へ。
あの席で目の前でバラードを歌われたら
連れて行かれそうになった豆ちゃんの気持ち よーくわかります。
他の何も目に入らない、ただ、ただ見つめている目はきっと星になっていたことでしょう。
私達は麿さん側のはじっこ。でも、照明機材が邪魔をして花道には、来れそうにない・・
でも、始まってしまえば、そんなことも吹っ飛びます。
本当にアツイ山形です。

人間ミラーボールのような衣装がライトで色が  
あれ、山形は変わらないような。私の見落とし?
二人に確認したら、やっぱり、変わらなかったようです。
大宮で「あれ?」と思って以来、ドキドキしてしまうバラード、
無事のりきったひろみさんに手が痛くなるほど拍手を送りました。
私達の祈るような気持ちが伝わったのか
 「母親のような気持ちで聞いてくださって・・・」発言。

バンドメンバーの皆さんのエグザイル風ダンスもずいぶん上手になってたように思います。
麿さんとはじめさんのコンビネーションは、見ていてとても楽しい、おもしろいで大笑いしました。

何の時のМCだったか忘れましたが、ステージぎりぎりまで、つま先が出るくらいで話してたら、
ちょっと落ちそうになり、おっとっとな状態のひろみさんを見る事ができました。
貴重な瞬間!ひろみさんも大笑いでした。

最初から最後まで、本当に楽しい時間でした。
ステージが小さいのでライティングがちょっと違ってたりしますが
ライブハウス状態の山形はおすすめです。

どんな会場、どんな時でも全力投球のひろみさん、
バンドメンバー、スタッフの皆さんに感謝します。ありがとうございました。
 また、来年ね。

51. 9/14(土) 福島・會津風雅堂大ホール

 9/14  福島 会津風雅堂 / 福島のくまちゃん

今日も東北道、磐越道をぶっとばし行ってきました。
二日連続もなんのその、待っててね王子様〜
今日はちびっこも一緒です。
始まる前にエネルギー補給してたらギリギリになり、
愛理ちゃんとちょっとしか話せませんでした。

最初のМCで、ツアータイトルが言えてない。
忘れてる。  え〜、大丈夫?
「昨日は、死ぬほど寝たよ。今朝、ホテルの部屋でトレーニングしてから、二度目の歯磨きで、
 あれ?やけに泡立ちがよすぎると思ったら、洗顔フォームで磨いてたよ」
会場中が「えーーー」
「親父の血をひいてるんだなと思ったよ」みんなもちびっこも大笑い。
「老若男女、幅広く見えていただいて・・」
どうも目線が来ているようです。
去年よりだいぶ後ろの席でしたが、ステージの上からは見えるのかも。
頭にピンクのキラキラ鉢巻巻いてたから?見えた?

ディスコメドレーで、やっとフリもなんとかできるようになって、ヨシ!と思っていたら、
曲をまったく知らないちびっこが満腹のせいか
「眠い。寝ていい?」
えーっ、ここで寝るの?うそでしょ・・
このあとのМCで日劇ウエスタンカーニバルの話。
マイケルは戌年、僕は未年の話。
羊の鳴き声を「メィ」と、とってもかわいく言ってました。

80年代の歌は、とても好きだったので、聞くたび毎回感動です。
このあとのアルバムの曲も音とダンスとライティングが絶妙で本当にかっこいいなぁと思います。
新曲のあとのМCは、宇都宮、山形でも言ってた前に「あ」をつけるバージョンでした。
宇都宮より ちょっと変化していて
「な行だと、にBang Bang  一番うたってても二番・・」
「は行だと、ひBang Bang  非番って、警察官の休みじゃないんだから・・」
なんて感じで言ってました。

このあとの、3曲連続バラードの1曲目と2曲目の順番が入れ替わってました。
歌う前の発声練習の声も聞こえました。
昨日の山形よりは安心して聞けました。ほっとしました。
ほんとに、母親のような気持ちです。

なつかしい、最古の曲の前のМCで
「今日は、皆さんをタイムマシーンに乗せて、一瞬であの頃に連れて行きます」
会場、大拍手。
「そして、一瞬で現実に引き戻します」
会場 「えーーっ」っと言いながら大笑い。
「さっき歌ったのは、○○○○○。これから歌うのは○○○○○○」
会場にも言わせて
「う〜ん、かわいい声だね〜」
声だけ?と思った私。
ここからは、もりあがる曲の連続。
目覚めたちびっこもノッテきました。今年もなぜか、手拍子が時々ウラ打ちになるけど。
会場も一体となって、山形に負けないぐらい盛り上がってました。

どこのМCだったか忘れましたが、自分で大笑いして、
その笑い方がいつもの大きなひろみさん独特のあの笑い方、
それでまた会場が大笑いになってました。

アンコールを待つ、大きな拍手とひろみコール。
そして、アンコール。
満員の会場はもう、Max状態でした。
2曲目に行く前のМCで、変化と進化のお話。よーく聞いとくのよ。
少しでも、心に残ればいいな。
常に前を見据えて、努力をするひろみさんは、ほんとにすばらしい人だと思います。

最後の大バラード、真剣に聞きいってたら、ちょんちょんとされ、
「おトイレ」
えー!! ここで、トイレ?やめてよ〜。いいとこなのに。
しかたなく、連れて出ました。
なので、去り際の言葉は直接聞いていません。
帰りの車中で聞いたところによると、歌い終わった後、
会場の後ろの方から自然にひろみコールがおこり、大きな拍手だったそうです。
それに応えるように、何度も「ありがとう」と言いながらおじぎをし、
いつものように、あちこち、いろんなところに手を振るひろみさん。
去り際の言葉は 
「全て、やり尽くしました。サンキュー」だったらしいです。

教訓
  その1、始まる前に食べさせても、満腹にしない。
  その2、水分はほどほどにし、ギリギリ前にもう一度トイレにやる

幸せな二連続も終了。
昨日も今日も、私には王冠が見えました。
後光が差してるようにも思います。
「ライトでしょ」なんて、陰の声。

後日フレンド席の友人が来て
「今年もほんとに楽しくて、すごくよかった。ますますかっこよくなってるよね」 
「花道に来た時は、もう、目の前で、ほんとにクラクラした」
なんて言ってました。
「来年もチケットよろしくね」  早っ!!

53. 9/16(月) 青森・リンクステーションホール青森

53. 9/17(火) 岩手・盛岡市民文化ホール

54. 9/20(金) 宮城・仙台サンプラザホール

 仙台もBEST FIGHT / BRUCEさん

突然、割り込みまして申し訳ありません。
ちょっと書き込みさせてください。
仙台は、2年ぶりとなりました。
熱いGOさんの躍動・・・私と妻の戦いは仙台がラストラウンドとなりました。

GOさんの喉に関し、会津若松でもそうでしたが、
バラードに入る前GOさん発声練習しておりました。
喉の調子が完全ではなかったのでしょうか。
でも、コンサートは大満足でした。

タオル片手に、DANCE!DANCE!DANCE!
正直 疲れた。
そう、私の隣も男性でしたが、GOさんのコンサートは初心者?だったのでしょうか?
「郷ひろみのコンサートは疲れるなぁ」と聞こえてまいりました。
ファンの皆さんが、こんなにもGOさんと一体となって弾けまくることは、
思ってもみなかったのでしょうか。

毎年の事ですが、ラストラウンドが終了すると、本当にテンションが下がります。
来年まで待つしかありません・・・長いなぁ〜っ。

それと、私の2〜3列前列に真っ赤なハッピに
背中に大きく白字で「郷」と表記された気合の入った皆様が応援されてました。
さすが!であります。

と、BRUCEが報告?いたしました。

 9/20  仙台サンプラザ / 福島のくまちゃん(※全公演終了後のレポなので、曲名入りです)

初コンサートの母とちびっこを連れ、東北道をぶっとばし行ってきました。

席に着く前に、ディナーショーで一緒のテーブルだった方とバッタリ。
母より、いくつか若い方ですが、今年のクラパは体調不良で不参加だったので、心配してました。
元気な様子にホッとしました。
初コンの母に「体力いるけど、楽しいのよ〜」と言ってました。

今日は無事にツアータイトル言えました。
「ご〜お ひろみです」会場大拍手。
これを3回ぐらいやったような気がします。
「この衣装が着れるのは、芸能界でもボクとにしきのあきらだけです」
「きょうは、平日にもかかわらず、こうして見えていただいて・・・」
「何かを犠牲にして来てくれてありがとう。 家庭を犠牲にして来てくれた人もいるでしょう。 
 シーチキンの缶、置いてきたんでしょ。しかも、缶のまま、ポーンって」
  最初から母大笑い。

ディスコメドレーのあとのMCは、山形、会津とほとんど同じでした。
きょうも、かわいい「メィ」が聞けました。

麿さんとはじめさんの鼻の穴に指をつっこむしぐさは、山形から見てますが、
これは山形でのひろみさんの 北島三郎 発言に反応してなのでしょ

そして、きょうは、なんと SE]Y NIGHT  の曲名が出てこない・・
「あれ、なんだっけ?」で、「物忘れじゃないよ!」
いやいや、あぶないよ・・と思った私。

新曲のあとのMC
 タイトル名で首を「う〜ん」とひねった話。
 でも「お嫁サンバの時ほどでは、なかったよ。あの時は首が折れるか と思うほどひねったよ」

それから、山形、会津と同じ「あ」をつけるバージョン。
増えていたのが「濁音にしてみようか。バ、バ、ババンバン・・?」
もう、ドリフじゃないんだから、と思わずツッコミたくなりました。
「ボクが心込めて歌ってたのに、ボ〜っと聞いてたでしょ」

3曲連続バラード、きょうは、Lооk at me がカット。
 聞けなかった(涙)
2曲歌い終わった後、「母親のような気持ちで・・」
 胸に握った手をあて、
「あ〜ん、ひろみ大丈夫?声かすれてる。がんばって」
と私達の気持ちを代弁。その言い方がとてもかわいい。

言えない友達 
 「きょうは、タイムマシーンで・・」
 「連れてっちゃうよぉ、連れてっちゃうよぉ」
 「そして、一瞬で現実に引き戻します」
 「え〜っ」という会場の声に
 うははは!といつもの笑い方。

あの、かわいい声が流れると、本当にあの頃に戻れます。
初めて、ひろみさんを見たあの時。
「王子様だ!王子様ってほんとにいたんだ!」と思った、あの時。
あの日から、ずっと、ひろみさんは、私の永遠の王子様です。

このあとのイケイケゴーゴーな連続、教訓を忘れず腹八分目にしておいたちびっこは、ノリノリでした。
教訓 2のおかげで
ラストの曲もきょうは無事聞けました。

終了後、会場の外階段で、ワイシャツ姿の明らかに会社帰りのサラリーマンという感じの男性3人ほどが
「こんなに汗だくで踊るなんて思わなかった」
「いやぁ、すごいですよね。僕よりずっと年上なのに、あんなに歌って 踊るなんて」
と言ってるのが聞こえました。

あと、母と同年代ぐらいの女性3、4人が、
「ひろみちゃん、きょうもいがったね。きょうもかっこよがったねぇ」
と言ってるのが聞こえました。

<母の感想>
。ひろみはお得だね。2時間ちょっと一人で歌って踊って、しゃべって、走って(ジャパ〜ンの事らしい)
 しゃべりも、すごくおもしろいね。これで7000円は安いね。
  (春に行きたいと言うので、きOOOさんのトークショーに連れて行ったのですが、
   前座ありの司会者のトークありので、ご本人は1時間弱。
   これが頭にあったらしく、この発言になったみたいです)

。いやぁ、最初から立つとは思わなかったょ。ひろみもすごいけど、あんたたちもすごいね。

。途中で床が揺れるから 地震かと思った。
 でも、ひろみは平気で歌ってるし、あれって思ったら、あんたたちが(というより、会場中が) 
 ひろみの歌にあわせてフリしてるからだった。

。みんな、立つとこと座るとこ、よくわかるね。

。なんだか見えないと思ったら(席が遠いからだと思ってたみたい、15列なのに)めがねするの忘れてた。
 双眼鏡借りるまで気がつかなかった。めがねしたら、ひろみの顔、よく見えた。かっこいいねぇ
 なんか、私の事みてたよ。 わぁ!出た!!

。あの、ひろみが曲名忘れた歌はかっこいいね。歌もいいし、
 バンバン ってなる音とひろみのピタッときまるダンスもいいね。

。言えないよ は、いつ聞いてもいい歌だね。
  翌日、昨日から夜も朝起きてからも昼もずっとこの歌が頭の中グルグルしてると言ってました。
 3日ぐらいずっとだったみたいです。

。ディナーショーと違ってちょっと疲れたけど、すごく楽しかったから
 来年も体力が大丈夫なら、また行きたいね。

。あんたたちが何回でも行きたい気持ちわかったよ。(そうでしょ。やっとわかってくれたのね)

。帰りの車中で
  「あー、ほんとに かっこよかったねぇ。歌もうまくなったし、まさか、あのひろみがこんなになって、ねぇ・・」
  まるで、わが息子のような発言。

以上、こんな感じの事を言ってました。

今年もたくさんの幸せと元気、パワーをいただきました。
母をも納得させる ひろみさん。
6月から、移動しては歌い、また移動しては歌いを全力でしてきた ひろみさん。
楽しいダンスと素晴らしい演奏でサポートしてくれたバンドメンバーの皆さん。
スタッフの皆さん。
各会場でお会いできた皆さん。
Eriさん。
ここを訪れる皆さん。
本当にどうもありがとう。

今年のツアーも本当に最高でした。
ひろみ王子 バンザイ \(^o^)/

55. 9/21(土) 秋田県民会館

9/22(日) 北海道・HGB48と2/1

 「HGB48と2/1」@札幌『アフターダーク』 / みどりさん

札幌でのコンサートを明日に控えて、
バンドメンバー総出演のライブがありました。

バンドさんのライブを見るのは2回目です!
今回はかぶりつき(笑)の席に座りました〜
ここ、ホントにすぐ目の前でメンバーが演奏するんです。

前回は沼ちゃんのすぐ目の前の席で、キーボードを奏でる沼ちゃんの
指のきれいなことに感激したけど、今回は隣(?)にサックスのハジメさん。
目の前はドラムの周ちゃん。
あまりに近いので私もバンドの一員になったかのような錯覚(笑)

まずは某有名歌手のコピー(笑)で第1部の始まり〜
曲調はかなりのアレンジあり!?
いいんですか?こんな感じで歌っちゃって・・・
でも、普段はなかなか聞けない陽ちゃんのMCがあったり、
陽ちゃんと直樹さんで「花とみつばち」を振り付きで歌ったり。
しかもその振付がまたおもしろくて、ウイ○クとか工藤○香が所々に(笑)

リンゴをかじりながら登場の麿さんはもちろん「林檎殺人事件」♪
それから、麿さんの生着替えあり(爆)
「ちょっとだけよ〜」のメロディーで脱いだらトレーニングウェア〜
そこで麿さんの先生?インストラクター?の登場!
先生の名前は「フィジカル」ーーー
もちろん、今回も女装した沼ちゃんです〜
金髪のロングヘアを2つに結んで、ピンクのヘアバンド。
豊満なバスト(!?)のレオタード姿で登場(爆爆爆)
場内、拍手喝采、爆笑の渦〜
私たちも麿さんとフィジカル先生の指導で上腕二頭筋の運動(笑)
「(二の腕を指して)ここ、プルプルさせちゃダメよ!」

それから何を歌ったんだろう???
笑ってばかりで記憶が曖昧だけど、たぶん「億千万」とか「アチチ」
だったような???
とにかく爆笑のうちに1部終了〜

2部はn/の曲を中心にまじめに(?)演奏。
フィジカル先生の姿も消えてました(笑)

私の横にはハジメさん。
すっごく狭くて演奏しにくそうで、申し訳ないし、近すぎて恥ずかしい(笑)
途中からはイスに座りながらの演奏でした
周ちゃんのドラムも迫力満点、カッコ良かった〜

直樹さんのMCで「このバンドに入って何年?」というような話しで
ハジメさんが参加したのは「35周年、雨の日比谷」からだそうです。
もう7〜8年、でもそれくらいはまだまだ新米(笑)
「楽屋ではいつも正座してます(笑)」
その時もイスの上にしばらく正座してました

食事の時もみんなのご飯をよそうのがハジメさんだそうで、
陽ちゃんはかなりの偏食?たくさんおかずがあってもご飯の上に
きゅうりのキューちゃんとか、そんなのしか食べないそうです。
だからあんなにスリムなのかぁ・・・

その後、メンバー紹介になったのですが、ハジメさんはイスをちょっとずらして
私の隣に!
お客さんの振りをするハジメさんなのでした(笑)

2部もこんな感じで楽しく終了〜
アンコール!アンコール!で登場したのは周ちゃん!
待ってましたよ〜
歌は「冷やし中華終わりました〜♪」(爆)

仙台でツアーの打ち上げがあったそうなのですが、その時に1部のコピー曲を
ご本人の目の前で披露したそうです!
ご本人曰く「ボクがプロデュースするよ!」「売れたらどうする?」
そう言われて直樹さんは速攻で「その時はアナタをバックに従えてツアーやります!」
って言ったそうですよ〜

最後は直樹さんの歌唱指導のもと、会場全員で「Beautiful Name」と言う曲を歌って
(正確にはハモリの部分だけですが)終わりました〜

バンドさん、1人ひとり個性があって、おもしろくて、芸達者!
楽しい、楽しい前夜祭となりました〜

 「HGB48と2/1」@札幌『アフターダーク』 / YUKIさん

コンサート前日のライブ毎年楽しみにしています。
麿さんのソロ、n/のライブ♪札幌のだけのスペシャルがあったり
今年はバンドメンバー勢ぞろいでした(^^♪

こちらのお店で開催するようになって数年でしょうか
マスターや奥さんのお人柄かライブから打ち上げまで本当にアットホームで皆さん楽しそうです。
マスターと奥さんは必ずコンサートにも足を運んでくれます。

開場してライブが始まるまではドリンクや食事を頼んでワクワク待ちます。

第1部
皆さんコンサートのようにベスト&スラックスの衣装。(沼ちゃん以外)
今年50歳になった記念に?MC任されて上手く話せないけどハイテンションの陽ちゃんでした。
麿さんの「こ・み・な・み」コール♪
胸の前で腕を曲げながら全員で何度も〜
何といってもフィジカル沼子先生は圧巻です(≧▽≦)
(KABA.ちゃんにそっくりです)

 ☆花とみつばち
 ☆林檎殺人事件
 ☆セクシーユー
 ☆GOLDFINGER’99
 ☆お嫁サンバ
 ☆2億4千万の瞳

第2部
皆さんリラックスな私服に着替えて登場♪

 ☆麿さん  ギターソロ
 ☆陽ちゃん ジャズソロ
 n/
 ☆理想的な直線
 ☆I LIKE
 ☆君に会えたらいいな
 ☆24
 ☆花
 アンコール
 ☆AMEMIYA周ちゃんの「冷やし中華終わりました」

「陽ちゃんの次に50になるのは〜その次は〜その次は〜後は考えない〜
冷やし中華終わりましたぁ♪」(笑)
前回は白のスーツも来てたので本当にソックリでした。

 ☆Beautiful Name 皆で合唱〜♪

ライブ終了後はお店の外階段横のスペースが休憩所。
CD購入してサインもらったり写真撮らせていただいたり
少しお話も出来ます。

毎年ライブで笑わせてもらうとコンサートではメンバーさん見るだけで
笑っちゃいます(^o^)
直樹さんは時々、上腕二頭筋の運動してましたね(笑)

また来年も楽しみにしてま〜す♪

56. 9/23(月) 北海道・ニトリ文化ホール

 9/23 札幌 / みどりさん(※全公演終了後のレポなので、曲名入りです)

さて、ツアーも今日の札幌を入れてもあと3回

今日の座席は「神席」
この会場で1列目の席、数えるくらいだけど座ったことはあるの。
でも、端の方ばかりで・・・
そうそう、あれは30数年前(笑)、高校生の時、田舎の小さな会館で
神席、体験したな〜
あれ以来だわ、こんな席に座るのは。

周りも知ってる方が多くて始まる前から盛り上がり〜
私の真後ろの2人はどこにも遠征してないから今日が初日。
「だから、みどりさんの振りを真似するから!」なんて言うから
緊張しちゃうじゃないの(笑)

キャー、人間ミラーボール、キラッキラのひろみさん登場ーーー
いつも思うけど、この会場、やっぱりオケピットが邪魔だわ
何とかならないのかしらね〜
せっかくの神席も少し遠い・・・って、贅沢?

東北シリーズが始まってから、バラードの曲順が変わったとか、
look at me がカットされてるとか聞いてたので
ひろみさんの喉が心配だったけど、まずはいつも通りのスタート。
ひろみーって言う男性の力強い応援もありました(笑

洋楽メドレー、楽しみにしてました〜
ひろみさんと向かい合って踊る〜、私の頭の中は昔の「ディスコ」(笑)

マイケルが戌年
ボク、マイケルが戌年って気づいてない頃から、
「もしかしてマイケルって戌年?って思ってたよ」
「だって、歌ってる途中で ウワァンンッ(すみません、うまく表記できません)って
 言ってるじゃない(笑)」

Cool の曲紹介で、会場から「大好きーーー」って言う声が。
ひろみさん、一瞬「え?なに?」「あ、応援してくれてるんだよね」
ひろみさん、なんか話しが噛み合ってませんよ
そうしたら「クールが大好きなのーーー」と叫ぶ女性。
「なんだ、曲が好きなのね。ボクのことじゃないのか・・・」って、どんだけ勘違い(笑)
あのキラキラの粉はきっと遠くから見た方が綺麗かも〜

Bang Bang の説明で
やっとオケピットを超えてギリギリ前まで出て来てくれました〜
近い!!!
首が折れそうなほど見上げた上にひろみさんが〜
当たり前だけど
靴、ピカピカ!!!
脚、細っ!!!
爪、きれい!!!

「バラード行きます」って言った後、直樹さんと打合せ?
さて、look at me は歌うの?カットされるの?
「次はlook at me」
うわぁ〜、歌ってくれるんだぁ、でも喉、大丈夫かな???

こんなにハラハラしながら、ひろみさんの歌を聴くのも初めてかも〜
だんだん高音になり・・・
あぁ・・・声が・・・出てない・・・
ひろみさん、苦しそう・・・

ひろみさんくらいの人だったら、少しくらい調子が悪くても
それをカバーするだけのテクニックは持ってるだろうに
それでも出ないってことは余程調子悪いんだぁ・・・
あぁ・・・もう・・・そんな無理しなくてもいいよぉ・・・

歌い終わってから
「実は風邪ひいててね、喉が調子悪くてlook at meは東北では歌ってなかったんだよね。
 でも、今日はなんか歌えそうと思って、それで直樹と打合せしたんだけど。
 でも、出なかった(笑)
 聞き苦しくてゴメンね。
 ホントは上手いんだよ〜(笑)、だから来年も見に来て!」

知ってます!知ってます!ひろさんの上手さは!
それに言われなくても、もちろん来年も参加です!

タイムマシーンで一瞬であの頃へ行って、
そして一瞬でここに戻って(笑)、
あの頃も今もずっとステキなままで、そしてずっと歌手でいてくれて、
本当にありがとう!ひろみさん!

最後のお楽しみはお嫁サンバのジャンプ!
けど、この日はなかったぁ・・・。
ひろみさん、やっぱりかなり調子悪かったのかな・・・。
それなら仕方ないね・・・。

でも最後まで私たちのために精一杯歌ってくれましたね
喉が良くなって、また伸びのあるバラード聴かせてくれる日を
楽しみに待ちます!

終わってからもずっと幸せな気分が続いて、仕事で多少嫌なことが
あっても笑顔で乗り切れます(笑)
そういう意味ではうちの上司もひろみさんの恩恵を受けてるね〜
感謝してよね!社長!!!

57. 9/27(金) 千葉・市川市文化会館

 市川市文化会館 / ぐれさん

ひろみさんのコンサートも後、2回
いろんな諸事情により、この日しかいけないなんて…
で、今回はここを読まず何も知らない状態でいきました。

最初に思ったのは、ひろみさん痩せすぎ!!
毎回、パーフェクトなコンサートをされているのが、
ひろみさんの体型を見ればわかります。
(鶴の恩返しのつうのようだ…)
コンサートが始まれば、一瞬にして忘れてしまう
圧巻のパフォーマンスによいしれました。

序盤の歌の時に思ったのは、ひろみさんシルエットもかっこいい!!
ひろみさんとライトでに壁に写るひろみさんがかっこいい!!
目の前にいるひろみさんと、壁に写るひろみさん。
途中で、壁をガン見していました
(目の前に本物がいるのにー)

ラスト2回なので他の方書かれている完璧なレポートにおまかせします。
私の心に残ったひろみさんが言われた事が
「皆、これからも僕の事をささえてくれる?」
と言われて会場は、なりやまない拍手。
「皆に一筆書いてもらいたいけど…」って笑いながら
場内も笑って(一筆、書くよ)って思いながらみてました。

最後のバラードにうっとりして、60歳のひろみさんは
どうなっているんだろうと、思いました。

 市川 / みやこさん

府中以来の参加になります。

会社を5時にダッシュして必死で本八幡に向かいました。
会場までの道の途中から既に並んでる状態で、なかなか前に進めず焦ってしまいました。

ひろみさんは、アンコール後のMCの途中でクシャミをしたんですよ(笑}
可愛いクシャミでした。そのクシャミをネタにまた楽しいトーク全開
どこまでしゃべったっけ、クシャミして忘れちゃったってお茶目過ぎです。

明日で最後ですね。
今日は私も体調を整えて明日に向けます。

58. 9/29(日) NHKホール

 ファイナル / みやこさん

てっきりどなたかの詳細レポがあって、
今更何をって感じで恥ずかしいくらいかと思ってました(苦笑)

5時15分会場でしたが、4時には現地に着いて列に並んでました。
家にいても居ても立っても居られない気持ちってにでしょうかね笑
ゴールドのいつものひろみお兄さんもスポーツタオルを4枚繋ぎ合わせマントにして、
早めの会場到着でした。

1階席前方でしっかりひろみ様を見せて頂きました。
手作りシルバーのジャケット、インナー、帽子の三人組がちょっと気になりました。
真後ろの方々は嫌だろうなと気持ちをお察ししました。

最後の最後に三三七拍子があったんです。
ちゃんちゃんちゃん、ちゃんちゃんちゃん、ちゃんちゃんちゃん、GO!
って感じを3回。
私は神奈川県民での一本締め以来でしたのでチョー嬉しかったです。
ひろみご苦労様、これからもずっと着いて行きますと心に誓いました笑

で、その後のアフターパーティーは会場から少し離れたボーリング場でした。
専用バスが出ると言うことで走った走った!走ったおかげで一号車に乗れました。
何とバスの前方窓にはG,s クラブ様
とかなんとか書いてあったんですよ。

去年は落選したので様子は分からないのですが、今年は指定席になっていて
私達のテーブル名は(花とみつばち)でした。隣は(愛への出発)だったかな。
ボーリング場のレーン別にテーブル名が書いてあって、そこに座るシステムでした。

レーンの先と手前のスクリーンにはたった今見てきたひろみ様のクールの映像と音楽が流れ、
もう場内はひろみの熱気むんむんでした。

我が(花とみつばち)チームはほとんどが一号車に乗って来たせいか、
6人が既に集まり直ぐに乾杯しました!
名前は広島から来た方は広島さん、青森の方は青森さん、仙台さん、でした汗

村田さんは、それぞれのテーブルに回って来てじゃんけんをしてくれました。
勝った私が花とみつばちのプレートがもらえました。

最後はコンサートの映像と曲が流れまくり、皆が各自その場で踊ってました。
でもって最後の最後にスクリーン上にパーティーの参加者がエンドロールで流れたんですよ!
そこで自分の名前と友達の名前、そこで知り合ったトモコさんの名前を見届け会場を後にしました。
慣れないiPadでの拙い文章ですいません。
パーティーの様子が分かって頂けたら幸いです。

 NHKホール / ケインさん

始めまして。皆様よろしくお願いいたします。

初めての経験&体験を一言・・・
ファイナルに参加させていただきました。

最後の最後、ひろみさんからI LOVE YOU〜のお言葉をいただきました。え〜〜うそ???
初めての経験に、嬉しくて身体が震えました、
ひろみさん。最高ですlllll

公演番号1〜29 公演番号30〜58

「〜HIROMI GO DISCOTHEQUE TOUR 2013“LET'S GROOVE”〜印象に残った曲ベスト5」にもコメントを多数いただいています。こちら