Velo Taxi  円山音楽堂 '02.10.12

10月12日、京都でオフ会を行いましたので、
行って来たところを、ご紹介したいと思います。

烏丸にある「新風館」に行って来ました。
詳しい場所は「新風館」で検索すると見つかると思います。
「新風館」は表からは想像もできない中庭風になっていて、
なかなかおもしろい建物です。
お近くの方はぜひ、遊びに行ってみて下さい。
食事したのは3Fにある
「Tawawa」
「タワワな胸にあらら〜♪」のフレーズが浮かんできますね(笑)
京野菜を使ったとってもおいしいお料理でした。
コースを選ぶとサラダがバイキング形式なのが嬉しいです。
 
Velo Taxi
京都で日本初の走行を開始した、ハイテク自転車タクシーです。
お兄さんが自転車をこいでくれて、後ろに2人乗れるようになっています。
「新風館」から、決まったルート、またはある程度なら希望するところまで、
タクシー代わりに乗せてもらうことができます(¥300/大人)。
乗ってみましたが、気持ちよかったですよ(*^_^*)
スピードは、歩いている人を、ゆっくり追い越す程度です。
 
ハイテクな京都をあとにして、次は古都京都へ。
赤い塀が続きます。
こういうところで食事してみたいですね?…。
 
おなじみの「八坂神社」
この奥をず〜っと歩くと、なつかしい「円山音楽堂」です。

「こんな静かな京都の夜を 君に〜!♪」
「京都」といえば
「円山音楽堂」を思い出す、という人がいるくらい、
かつて、ひろみさんのコンサート会場として思い出多い「円山音楽堂」。
…でも、残念ながら私にとっては、80年代は子育てでコンサートから離れていたので、
全く知らない世界なのです。
「円山音楽堂」の話題になるたびにちょっと寂しい思いをしてきましたが、
今回はその「円山音楽堂」に行った人にお話しを聞き、
一緒に見ることができてちょっぴり幸せでした。
門が閉じられていて、中を見ることはできなかったのですが、
木やフェンスの隙間から写してきましたので、ご覧下さい。
この撮影をしている時の私達って、かなり怪しい雰囲気だったと思います(^_^;)

<ステージの左側から> <正面から>スピーカーが見えます。
<ステージ向かって右側から>
 
<客席の後方部分> <客席の中央部分>
<客席のステージ前部分>
かつては、ここでコンサートが行われていたのですね。
終わると、八坂神社の方まで、帰るファンで埋め尽くされたとか。
私も一緒に「京都の夜」を過ごしたかったな…。