〜ありがとう!フェスティバルホール〜

1958年に誕生した「大阪フェスティバルホール」が
建て替えのため年内で一時閉館します。
2008年12月16日、その記念公演が行われました。
1.レポ 2.フ大阪フェスの画像

1.専用BBSにいただいた皆さんのレポ

◆みけりん

出演
郷ひろみさん、徳永英明さん、葉加瀬太郎さん、布施明さん、
飛び入りバンド(名前忘れた)
  ※Skoop On Somebodyさんだそうです。

飛び入りを除くこのメンバーで、さて、最初は誰から?が
開演前の興味でした。
そして、どんな進行方法?、コラボはあるのか?と、
未知のイベントにワクワクしました。

5:45 開場 ほとんど女性ファンばかり
ひろみさんのコンサートなら、もっと男性もいるのに、と思うほど。

6:00 入場が揃うまで、スクリーンで、フェスの歴史を写していました。

6:30 開演
ステージにまろさんらしき人が見えました。
え?まさかひろみさんがトップバッター?
それに気が付いて、もう、悲鳴に近い状態でした。
まさか最初はないでしょう・・・

明るくなると、まろさん、沼ちゃん、直樹さん、はじめさんが見えました。
もう、間違いないようです。

ひろみさん登場。
黒いシックなスーツがとてもよくお似合いです。
靴も黒でピッカピカ!

歌唱曲
 ハリウッドスキャンダル
 言えないよ
 よろしく哀愁(コンサートの時と同様、まろさんと)
 哀愁のカサブランカ
 ありのままでそばにいて」

MCで「初めて僕を生で見た人?」に、
ひろみさんも苦笑するほど多数の手が挙がりました。ショック。
「縁がなかったんでしょうね〜」
MCはうまく書けないので、どなたかフォローお願いします。
フェスに初めて登場されたときのことを、
年代も含めて、細かくお話下さいました。
とにかくフェスが大きく見えたそうです。
あと、DVDを「自画自賛」でした(笑)

「ありのままでそばにいて」は、ブルーのとても優しい照明でした。

「言えないよ」の時だったと思いますが、
最後の伸ばすところは「こんなもんでいいですか?」って。
「あとで布施さんが出てきて伸ばすと思うけど」(笑)

いちいち、いえ、たびたび(←ひろみさん語録)の拍手に、ひろみさんが、
「今日は長いから、あんまり拍手すると手が痛くなるよ」
そう、トップでひろみさんが登場されてからずっと気になってました。
何曲だろう、もう出てこないのだろうか、と。
最後にバンドさんを紹介したから、もう出ないんだな、と悲しくなりました。

最後は、突然、ひろみさんが腕立て伏せでもするの?というポーズで
床にキスをしました。拍手喝采。
そのあと、私たちにも投げキッス。
「ひろみ〜!」の大歓声を受けて、去っていきました。

2人目は、徳永英明さん。
「徳ちゃ〜ん」の声援で、拍手も大きい(@_@;)
当然、5曲かな?と思っていましたが、なんと2曲!♪輝きながら〜
ファンの人、かなりがっかりそう。そうでしょうね。
再度の登場もなかったです。MCも挨拶程度。

3人目は、布施明さん。
歩幅の短い歩き方でいきなりステージに登場。
そして、いきなりフェスの歴史と自分のかかわりとトーク。
赤いバラが1輪飾ってありました。
トークも長いけど、ミュージカル風な曲もめちゃ長い!
「Hiromi-Go(そう言われました)も言ってたけど、フェスの大きさは、
 ここに立った人しかわからない」だそうです。

4人目は、葉加瀬太郎さん。
演奏もとても素晴らしく、関西弁の(大阪出身だそうです)MCもとても楽しかったです。
郷ひろみさん、徳永英明さん、布施明さんのステージのあとに、
僕が立てるなんて、自分の人生にこういうことが待ってるなんて信じられない。
今日は奥様もお見えだそうで、僕だけのステージよりも
きっと喜んでいるだろうって。だって郷ひろみさんが立ってたんですよ。

そして、予定には聞いてなかったのですが、
ラストに、急きょ、東京から駆けつけてやっと到着したという、
なんとか言うバンドさん3人組(名前忘れました)
「本当は僕たちがトップに立って歌うべきでしたが」という語りかけに、
思わず「そうだ、そうだ!」と思いました。
ごめんなさい。

取り急ぎ骨組だけ書きましたので、あとよろしくお願いします(^_-)

最後になりましたが、どの方の歌、演奏もとても素晴らしく、
こういう機会に恵まれましたことを、とても感謝しています。

◆大阪のHGさん

■出演時間
 1. 郷ひろみ 41分間(5曲)
 2. 徳永英明 14分間(2曲)

 この時点でこの先どういう展開か興味津々。
 まさか、このまま終わってしまうとは夢にも思わなかった。(^_^;)
 以下、約35〜40分間/組
 結局、第一幕、第二幕、・・、第五幕 という構成でした。

■声
 いつもと違う! と思ったのは僕だけ?
 歌唱中は違和感なかったけど、MCでは…

■しばしのお別れ
 新生フェスは2013年オープン予定。
 毎年当たり前のように、この広くて音響いいホールでひろみ君を堪能してきたけど、
 しばらくここでは観れないと思うと寂しいものがあります。

 (フェスが)新しくなったときに、またここで歌えるように良い楽曲を創っていきたい
 ってな感じのコメントがあったけど、その日を待ってます。

◆ちー坊さん

みけりんさんレポのとりあえず補足だけ…(^_^;)

Skoop On Somebody です!
PERIODでお世話になりました。
大好きな♪Jealous Guy の作詞をしていただいてたので、
登場時は「え〜!」だったけど、お名前を聞いて納得しちゃいました。(笑)
メンバーの名前を調べました、ボーカルの方がTAKEさんだそうです。

◆倉敷なおみっちさん

1曲1曲とていねいに歌い上げてくれるひろみさん
とっても素敵でした〜☆
GG列と少し後ろからでしたが、
会場内とステージ全体が見渡せてとってもよかったです☆☆
私にとってフェスは、高校生の頃からGOしてた思い出いっぱいの会場です。。。

フェスにて各地のGO友さんとお会いしました
名古屋 大阪 兵庫 岡山 山口 九州  5年後に又
ひろみさんと皆で フェスティバルホールに大集結できる日を楽しみにしています!!!

◆まきさん

お友達との事前の予想では、トリは布施明さん
ひろみさんの登場はその前だろうか。。と話してました。

開場前、大きな撮影用のカメラを持った方が、
入場の様子を撮影されてたので、この催しが放送されるか
又は何らかの形で記録に残るのでは。。とかすかな期待を胸に入場しました。

開演30分前になるとフェス建築の様子が、
白黒の映像で舞台の大スクリーンに映し出されました。
なんと今年でGO十年。
GO十年で建て替えを迎える会場で、
別れを告げるコンサートに参加されたひろみさん。
なんだか運命的なものを感じました。

さていよいよ開幕。。暗転の中、用意された楽器の前に
4人の見覚えのある姿がうっすらと見えました。
その前を、背筋まっすぐにさっそうと歩く男性のシルエット。
私達の予想も、多分会場に見えてられた大半の方の予想を覆し、
ひろみさん、トップでの登場です。

黒のベルベットのスーツに白いシャツ、黒のネクタイ。
このイベントにふさわしい正装でした。

1曲1曲に真心を込めて。。熱唱でした。
GOジャスな照明の中スポットライトを浴びてしっとりと歌い上げるひろみさん。

MCも絶好調です。
「ごーひろみです。」
「名前を言っておかないと森進一に見えてるかも知れないから。。
あっ、歌いませんから。。(笑)」
会場からの「ひろみ〜」の大声援に
「あっ、今『ひらめ』って言わなかった?『ひらめ』って聞こえたよ。
『ひらめ』でも『しろみ』でもありませんから。。(笑)」

「しかし、ひろみ、ひろみって僕はもう50過ぎなんだけど。。(笑)
まっ、いいや、60になっても「ひろみ」で。。」

バンドさんの紹介の時、最後の直樹さんの番になり
「そして最後、お三味線は。。(笑)いやリーダーの田中直樹です」
とおどけてられました。

最後の1曲とひろみさんが言った時、「え〜」と大ブーイング。
「今日はいつもと違う方が見えてるから、選曲、すごく考えたんだよ。
(はじめさんの方を向き)ねぇ。
みんな、知ってる歌ばかりだったでしょ?」
いつもと違う方。。の言い方が、
私達ファンは身内みたいに思ってくださってるのかとちょっと嬉しかったです。

デビュー当時から、ひろみさんにとって圧倒的存在のフェスティバルホール。
こんな素晴らしい会場はどこ探しても無い。
日本一の会場だとおっしゃってました。
ここに見合う存在になれるように頑張ってきた。。みたいな事をおっしゃってました。

「新しいフェスで歌うときが来るまで、
素晴らしい歌をずっと歌い続けておこうと思います」

フェスの床にキス。
そしてオケピの前まで出てきて、会場に向って両手で投げキッス。
何をやっても様になりますよね〜〜(*^_^*)

徳永英明さんは、まさかの2曲。
体調でも悪かったのでしょうか・・「徳さ〜ん」ひろみファンと同じ位の大声援。
ファンの方。。私が徳永さんのファンなら悲しくて仕方ないと思います。
私も楽しみにしてましたが、残念でした。

布施さん。。コンサートの前、お友達と布施さんに関して色んな話をしてたので
なんだか、その話が頭をグルグル(^^ゞ
「レコード大賞で今年、カバーアルバムの企画賞をいただくけど、
企画に対しての賞だからあまり嬉しくない(笑)」
「今年の紅白も君はバラより美しいを歌う事になりました」
と、言ってられました。
さすが、大ベテラン、歌もさることながら、MCも楽しかったです。

葉加瀬さん、奥さんもご一緒に来られてるみたいで
「郷ひろみさん、布施明さんと一緒のステージに立てて、僕は夢のようです。
奥さんも凄く喜んでます」と言ってられました。最高に面白いMC
柔らかな指先でバイオリンを操られ〜素晴らしい演奏でした。
CM用に作られた「擦っても擦っても取れないマスカラのテーマ曲」
その曲名『ネバーギブアップ』
思わずそのマスカラを買いたくなりました(爆)

最後、大阪出身のバンドskoop on somebody
誰にも知らされて無かったご出演で。。
たまたまいらしてたファンの方達は嬉しかったと思います。
「なんで〜なんで〜出てるの〜」と近くで歓声が。。
その時点でその方のスイッチオン!!
「誰かこの人のコンセント抜いてくれ〜〜」と思うほどのアチチな、熱烈な声援で、
私は、バンドさんより、その方の印象が強く残りました(笑)。
どのファンも熱いですね〜〜(*^_^*)

そんなこんなのフェス最後の日。。
ひろみさんと、そして皆さんと。。GO年後も元気に会えますように。

GO年後の「新生フェスティバルホール」のレポもここに書けます様に。。
Eriさん、これからもHPの管理よろしくお願いしますね(*^_^*)

◆マヨママさん

皆さん詳細に書いてあるので、私が気づいた事を付け加えます。
私と、友達も最初は徳永さんと予想していたのに最初でビックリ!
やっぱり声が枯れていたのでちょっと心配でした。
徳永さんの出番で私の後ろの客席の人達が徳さ〜んと大声援!!
掛け声に負けた(+_+)彼女達はたった二曲でブーイング。消化不良状態でした。

次の布施さん。ロングトーンは布施さんに任せてのひろみさんのトークの通り 
君は薔薇より美しい そしてマイウェイは圧巻(@_@;)感動ものでした。
還暦であの歌声は素晴らしい。

そういえば布施さん足の長さはヒロミ・ゴーに任せるとか負けるとかおっしゃってましたよね。

葉加瀬さんは思っていたよりスマート(^_^;)トークも演奏も素敵でした。
かあちゃんが来てらっしゃるっおっしゃっていたので奥様じゃなくて
大阪のお母様のことじゃないかと思ったのですが(・・?

2.大阪フェスティバルホール

私は撮り忘れていたのですが、
まきさんがたくさんの画像を送って下さったので、
その一部をご紹介します。
淀屋橋側の入り口。

初めての方には
「隣のリサイタルホールと間違えないでね」と、
必ず伝えました。

最初に行ったときに、
私が間違えそうだったので(笑)

正面入口

このガラス超しに赤い階段が見えると、
ドキドキしました。

中に入りました。
ほら、長く続くこの赤い階段!

左の画像は、
倉敷のなおみっちさんに
送っていただきました
階段横のツリーと装飾です。

この装飾の左にエスカレーターが
あります。
(人が登っているのが見えてます)

エスカレーターの下

開演を待つ間、この付近で
よくたむろしていました(笑)

エスカレーターを上がったところ付近より 階段上付近より
いよいよ開場です。

ここでチケットを渡します。

展示物 フェスティバルホールの外観 フェスティバルホールの客席
展示してあったポスターから、画像の部分を拡大しました。
↑この3枚は無断で拝借していますので、もし違法でしたら、すぐに削除致します<(_ _)>
渡辺橋方面から見た外観。
(上の写真の反対方向です)
壁画 渡辺橋側の入口 楽屋口

たくさんの思い出が詰まった大阪フェスティバルホール。
いつかまたここで皆さんにお会いできますように!もちろんひろみさんのコンサートでね(^_-)

まきさん、たくさんの画像を本当にありがとうございました。

追記
大阪フェスティバルホールは2013年4月3日開業です。