◆テリアさん
★第1夜
ミュージックフェア2500回記念コンサート。
約2時間半で20曲(+テーマソングの♪ラ・ラ・ラ
ミュージックフェア♪)の素晴らしい歌の数々。
とっても良かったです。でも、、、
ひろみさんの歌はちょっぴりでした(^_−)−☆
特にネタバレ注意も無かったし、
2/1(土)には全曲ダイジェストが流れるので
ひろみさんの出番だけ書いても良いでしょうか?
「ゴルフィン」高見沢さんのギター、E-girlsがバックダンスで盛り上げてくれました。
トークが少しと
今夜のラスト曲「世界に一つだけの花」を全員で歌いました。
ひろみさんのソロ部分は2コーラス目の最初のフレーズです。
お茶目なところとたくさんの笑顔は拝見できました(*^_^*)
衣装は金ピカのジャケット(ワコマリアのレコード柄)遠くからでも
どこにひろみさんが居るのか、良くわかりました(^O^)/
★第1夜のトーク
ステージの左右に雛段が有ります。
下手(左側)に司会のお二人、トークするゲスト、ベテラン勢が座ります。
ひろみさんは下手の雛段の前列。
ずっとではなくてスタッフさんの指示で出たり入ったり。
杏樹さんの衣装が珍しくラメのドレスで、収録前に出演者の方に少しいじられたそうです。
オープニングテーマ曲が終わって雛段に豪華アーティストが並びます。
ひろみさんがいきなり
「この衣装、トークの邪魔になっていませんか?」(^_-)
衣装がキラキラのおかげで1階最後列の右手と雛段から遠い私の席からも
直ぐに居場所がわかりました(#^.^#)
ミュージックフェアの放送が始まったのは1964年。
東京オリンピックがあった年。
なんと50年も続いている番組ですね。
ということで最初にアーティストの皆さんに
「50歳以上の方?」ひろみさんも可愛く手をあげていました(^_−)
「郷さん、50年前は何をされていましたか?」
「プールで泳いでました。」
みんな「???」です。
「東京オリンピックを観て影響を受けて目覚めたのかな・・・小学5年生のとき」
このとき“5”を郷さんだけにとツッコミを入れてくれなきゃと思いました。
でも、その後でトークした高見沢さんが「僕は4年生」と。
ひろみさんが間違えていたのがわかって、さっき恵さんにツッコミ入れられなくて良かったです(^_^;)
和田さんが
「さっきひろみがプールって言ったから、
私がひろみのズホン脱がしてプールに落とした話をするのかと思ってドキッとした」
和田さん、覚えていらしたのね(^_^;)
「いま自分でバラしてしまったけど(笑)」
1日目はこれだけかと・・・(^◇^;)
ひろみさんが退場すると歌のスタンバイ?と期待したりしましたが
1曲だけでした。
★第2夜
第2夜もひろみさんの歌は第1夜と同じくらいの分量(^◇^;)
オープニングとエンディングの♪ラ・ラ・ラ
ミュージックフェア♪
歌は「2億4千万の瞳」ゆずのお二人と、今夜もE-girlsの皆さんが盛り上げてくれました。
ひろみさんの衣装は赤と黒の大きいチェックのスーツ、黒のシャツ。
他の皆さんの衣装が黒、白、グレーなのでひろみさんが目立っていました。
ラスト曲はさだまさしさんの「案山子」を全員で。
ひろみさんのソロはワンコーラス目の
「手紙が無理なら電話でもいい
金頼むの一言でもいい」の部分。
アーティストの多くは連日の出演です。
そのためででしょうか、雛段の皆さんはリラックスムードでした。
ひろみさんも第2夜のほうがたくさん話してました♪
実は第1夜のラストの出演者紹介のとき、ひろみさん気付かないでノーリアクション。
周りに教えられて慌てて手を振っていました。
今夜はバッチリ!
少しステップしてポーズも決まっていました(^_−)−☆
ミュージックフェアのテーマソングを歌って、緞帳が降りて。
「わー、楽しかったね」と席を立とうとしたら
再びテーマソングの演奏が始まり、緞帳が上がるではありませんか♪
まさかのカーテンコール。
ステージも客席も一緒にテーマソングを歌いました。
幕が降りきる頃までひろみさんは手を(膝のあたりでバイバイ)振っていました(#^.^#)
★第2夜のトーク
最初、雛段並びの両隣は徳永さんと氷川さん。
仲良く談笑されていました。
トークテーマはアーティストからアーティストに聞きたい事。
ひろみさんからさださんに(平仮名ばかりで読みにくい??)。
「とても話題が豊富ですが、どこでネタを集めるんですか?」
さださんは眼鏡を外していると気付かれにくいし、ツアー先でもよく外出するそうです。
そして興味を持った事に出会ったら掘り下げていくそうです。
「観光用の馬に乗ったら、綺麗な馬なのでサラブレットではないかなと。
持ち主に尋ねたらやはり元は競走馬だった。馬が育った牧場まで行きました。
その馬は人が良い(馬が良い)からか1勝もせずに引退。ねっ、掘り下げると面白いでしょう」
掘り下げ方のスケールが違います、凄いです。
「コンサートで話が詰まることってないんですか?」
「そのときは歌にいくんです」
話が上手くまとまりました(#^.^#)
ゆずの北川さんから。
「以前(3年前?)に健康にも良いと舌磨きを教わって、
それからずっと気に入って続けています。
何か新しい健康法をされていたら教えてください」
「手のひらに球を3個乗せて指で回すんです」
以前ひろみさんが雑誌でも紹介された中国の健身球だと思います。
「右手も左手も。指先を使うのが良いみたい。
あと元々は右利きなんですが、左手を使うようにしたんです。
今ではお箸も(正しい持ち方で)使えます。
急いでいるときは両手で食べれます」と食べる真似(^_-)
恵さん「(笑)握手も?」
「握手は右手、失礼だと思って。
僕より加山さんはお年を伺ったらびっくりします。どんな健康法を?」
加山さんは朝晩のお風呂上がりに水を頭からかぶるそうです。
第1夜でも加藤登紀子さんが“水シャワー”をしていると同じお話をされていました。
「実は僕も。血行が良くなり皮膚が引き締まりますよね」
他にも数人が同様にしているそうですよ。
危険なので真似しようと思った人は、必ず水温の高い夏場から始めてください。
そしてお風呂で温まってから、心臓に遠い右足→左足→右手・・・
最後に胸に水を掛けてくださいとのこと。
加山さんは他にも豪快なお話をされていました。
「鼻うがいもしています。雑菌を流し出すんです」
加山さん「だから鼻声なの」って。
あっ、少し悪いこと言ったかなって顔を一瞬されたかな(^_^;)
「(鼻に)水が残っていますか?(笑)」って。
さすが歌手の皆さん、これも数人が実践されていました。
第1夜は双眼鏡席でしたが、第2夜は左ボックス席の近くでした。
(ボックス席には宮根誠治さんがおられました)
雛段のひろみさんが肉眼で見える距離で嬉しかったです。
第2夜は皆さんリラックスされた感じでお話が弾んでいましたo(^▽^)o
★ミニミニエピソード
「ミュージックフェア」の録画をやっと一気見したのですが。。。
ひろみさんのトークは少なかったですね。
健康法なんかは他の出演者の方々も話が弾んで、トークが広がり過ぎたのでしょうか(^_^;)
以前のカキコミで、もしカットならとしていたこぼれ話です。
森山良子さんが好きな男性のタイプを聞かれて「だいたいな人」とのお答え。
最初、司会の杏樹さんをはじめみなさんが
完璧主義な全力投球の人ではなく、少し力の抜けたゆとりのある人なのかなと思いました。
じっくりとお話を聞くと
だいたいの人(ほとんどの人)がいいな♪好きだな♪と思えるところがあります、とのこと。
好きになった人がタイプ!ですね。
静か〜に話を聞いていたひろみさんが
「だいたいやね〜」と竹村健一さんのモノマネを挟み。
会場はテンテンテン、若い方は???
司会の恵さんも間が空いて「あー、19(イチキュウ)分けの」と(^_^;)
全てカットでしたが、そんなことがありました。
加藤登紀子さんも同じステージにいる年下の男性陣を
「みなさん鈴虫みたい♪」
これもテンテンテンでした(#^.^#)
細身でスタイルが良くて綺麗な声で歌うから素敵、そんな意味みたいです。
◆みけりん
★
ミュージックフェア反省記
途中で退席したので、ちゃんとした観覧記ではありません。
読みたくない方は読み飛ばして下さい<(_
_)>
2006年に大阪で行われた2100回の公開録画が
あまりにも楽しい思い出で、しかも最前列で見られたので、
今回も、ぜひ行きたいと思っていましたが、
私はまたもや落選。でも、友人のおかげで行けることになりました。
今回は2500回記念ということで、2日間で8週分もの収録を行うそうですが、
1日目に行って来ました。
当選のハガキを入場券に引き換えるのですが、
ランダムに配られるので、早く行けばいいということはないと
わかってはいますが、最初から2階席、3階席を配られることはないだろうから、
遅くに行って後列の入場券をもらうより、
同じ後悔するなら、早めに行ってみよう、と思いました。
私が会場に着いたとき、すでに友人が来ていたので、
かなり前の方に並ぶことができました。
建物の中で並ばせてもらったので、寒くもなく、トイレもあり快適でした。
3時半のチケット交換の1時間前に、並ぶ場所の移動があり、
そこで、事前に身分証明のチェックがありました。
ハガキと身分証明の名前が違う人は、どこかに連れて行かれたみたいです。
ただ、家族名義だと案外見逃してもらえた、みたいな話は聞きました。
(直接、本人から聞いた話ではありません)
本当にこんなにちゃんとしたチェックを受けたのは初めてです。
オークション対策なのでしょうね。
さて、いよいよチケット交換。どうか前の方の席が当たりますように〜〜〜!
ハガキを持った人だけが、交換の列に並びましたが、
1〜4番のどの窓口に行くかは、直前の係員の指示に従うので、
自分では選べなかったそうです。
結果、チケットは後方の端。
友人いわく「血も涙もない。。。」
私たちの近くに並んだ方や知り合いは、たいてい20列以降だったようです。
ただ、私たちのすぐ後ろにいた親子は6列目をゲット。
学校を休んで並んだ親子にこんなラッキーが訪れたことを、
恨めしく思いました。←この悪魔の心がいけなかったのか…
その後、ひろみ友達に会いまして、そこで爆笑、爆笑。
芸人さんみたいな友人に思いっきり笑わせてもらって、
凹んでいた心は軽くなり、早めの夕食を食べに行ってお腹は重くなり、
後方の端の席に着席。間もなく開幕。
ひろみさんはどこかと探すとすぐに、
キラッキラの衣装が目に付きました。
加山雄三さんやさだまさしさん、和田アキ子さんら
大御所に囲まれて、中央に立っていました。
2500回、50年も続いている音楽番組だそうです。
開始は1964年、東京オリンピックの年だそうです。
加山雄三さんは、今年77才になられるそうです。
ひろみさんより20才も上!!素晴らしいですね。
東京オリンピックの年に何をしていたかを聞かれ、
ひろみさんは「小学校5年生だったけど、プールで泳いでいた」と答えました。
違うでしょ、ひろみさんは当時小学校3年生でしょ?と思ったけど、
間違ったまま放送されるのかな?と思っていたら、
意外にも間違いを訂正してくれたのは、
THE ALFEEの高見沢さんでした。ひろみさんより1才上だそうです。
ここが放送されるかどうかはわからないけど、
間違ったことが放送されなくてよかった!
席は後ろでも、次々と素晴らしい歌声を聞かせてもらって、満足でした。
こんな素晴らしい収録に参加できて本当によかった。
でも、私は途中で体調を崩してしまい、退席してしまいました。
|