フリマ初体験!! '05.07.18 Eri
祇園祭りも終わり、梅雨明けの京都は最高気温が35度。
そんな日の炎天下、フリーマーケットに初めて出店してみました。
次女が今年の2月頃に大阪でフリマ初出店し、
その時に夏物が売れ残ったので、じゃ、夏もやってみよう!、ということで申し込んだらしいのですが、
一緒に参加する友達が都合がつかず、私がピンチヒッターで登場しました(^_^;)
出店時間は10時〜4時だから、 9時半くらいに行ったらいいかな、と思っていたら、 なんと集合が8時40分。 早い!! ←この荷物を次女と2人で電車で運ぶことになりました。 出店した品物は、長女のバッグ多数、次女の服、アクセサリー他、 |
京都市役所前に到着して受付を済ませました。 地面に番号が貼ってあり、 各出店者の区画が割り当ててありました。 なんと、私たちの区画番号は163番でした\(^o^)/ (163…ヒロミの語呂合わせです) |
←京都市役所 シートをひいて、商品をどさっと広げたとたんに、 すごい勢いでお客さんが見に来られました。 さっそく販売開始です…が、まだ9時にもなっていません。 市役所前広場なので、普通の店舗と違って、 開店時間などないのです(^_^;) 次女が「変なものから売れる」と言ってた通り、 |
新品のキーボードや、クーラーボックスという、 持って来るのに苦労したものがすぐに売れて、大喜び(~o~) 帰りは楽だ〜! サッカーの松永選手のサイン入りボールは、 |
この時点でもまだ並べる余裕がなくて散らかっています。 郷ひろみさんの生写真入りの写真立ては、 「ヨン様のだったらよかったのに」と言われてしまいました。 これは、ひろみさんには内緒です(^_^;) 周りにあるバッグやポーチ、財布は完売しました。 |
10時を過ぎたらちょっと余裕ができたので、歩いてみることにしました。 でも、まだすごい人です。 自分で他の店を見て思ったことは、どんなものを売っているのかは、 売っている人を見たらわかる、ということ。(当然かな?) |
★印を付けた日傘が、次女です(小さな椅子に座っています) 市役所のまん前で、前が通路になっているので、 お客さんが横からも前からも来られるので、 場所的に恵まれていたと思います。 でも、昼1時を過ぎた頃から、急にお客さんが減ったので、 |
小物を含めて60点も売れて、売れ残ったのは15点。
かなり優秀ではないかと思っています。
もう捨てようかと思っていたものや、押入れに眠っていたものが処分できて、
しかも楽しかったので、やってよかったと思いました。
単価が安いので、60点といっても金額的にはたいしたことはありません。
しかも¥300のものでも、値切られるんですよ(笑)
定価で買っていただく方が珍しくて「いいのかな?」なんて思ってしまいました(^_^;)