名前 | 学年 | 在籍校 | ||
ねらい 例えば、早口で表現のし方に問題のある1年生の子どもと仮定して、ねらいを次のように立てます。 ・ 音読で明瞭度を上げる。 ・ 音読内容の質問に応答できる。 ・ 短い文で表現する。 |
指導日 | 単元名 | 指導のねらい | 指導内容 | 資料 |
例えば 天に のぼった おけや |
例えば、 ・ゆっくりと音読する。 ・挿絵を見ながら、 だれが?どこで?何をしている? に対応した答え方をする。 ・挿絵を一文で表現する。 |
例えば、 ・「このように読んで」と分かち書きされているとこ ろで間をとって読んで聞かせる。 ・間を取るところに区切り線を書く。 ・子どもが読む ・音読を録音する。 ・テープを聞く。 ・うまく間を取れたか評価をする。 ・挿絵を見て だれが 何をしていますか? どこですか?の問いに答える。 ・答えをカードに書いていく。 ・答えを書いたカードと 文字カード「が」「で」「を」を使い、 一つの文にする。 ・絵カードを使い、 だれが? どこで? 何をしていますか? の問いに応答させる。 ・絵カードを見て 一つの文にする。 |
答えカード 文字カード 絵カード |
子どもの反応 | 有効な支援方法とこれからの支援方法 |
例えば ・場面ごとに読んだため、教科書から目をそらしてしまう。 教科書を見るように、読んでいるところがどこか、人さし指で追ってくるように に指示する。 しばらくは人さし指で追っていたが、教科書から目をそらすことが多い。 ・テープを聞いているのに、ちがうことの話しをしはじめる。 テープを聞きながら、教科書を見て、句点読点で、 子どもに「1」「1、2」というように指示する。 テープを集中して聞くようになる。 ・ |
・区切り線を入れること ・句点読点で「1」「1、2」と言うこと ・子どもが言う代わりに、担当者が小さく手拍子してやるとどうか |
もどる
計画3
指導計画−言語発達の問題−
指導計画−言語発達の問題−