もどる 子どものことば相談室
    4月
  、2、3

                   

 2 3歳になったばかりの・・ りんさん
 4 お返事ありがとうございます りんさん
 6 言葉が出ません うさぎさん
10 うれしいことがありました りんさん

[10] うれしいことがありました! 投稿者:りん 投稿日:2004/04/12(Mon) 23:32

 言葉で表現するのが苦手な知人の子どもが、クレヨンの黄色を見て「き」青をみて「あお」と自分から言ってくれました! すごくうれしかった・・・。毎日、会って言葉を促すように接してみて、『ぎゅうは?』と抱きしめることを誘うと、ニコニコと笑いながら、手を広げて来てくれるようになりました!他にも、本(その子の好きな電車・車などがついてる本)を買ってもっていったら、指でその電車などを指しながら、「ん〜あ〜」などとお話してくれることが多くなりました。私がその電車を指し返して「電車だね〜。ポッポー」などと返すととても喜んでくれます。一本ばしこちょこちょも覚えて「・・・・かい!」(もう一回)と指を一本たててやることも覚えました。
今日、積み木の文字も実践してみました!次から次といろんな積み木を持ってきて、真似をして言葉を声に出すようになりました!笑うことも多くなったように感じます。
 他に何か言葉を促すいいアイディアないですか???
 色々ためしてみてその子に一番あったものを見つけていきたいと思うので協力おながいします。

[Res: 10] Re: うれしいことがありました! 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/04/13(Tue) 19:13
本の電車を指差し「んーあー」といえば、その電車を指し返して「電車だね。ポッポー」と対応すると子どもが喜んだ。
とあります。
身近にいる大人が子どもの動きに話しかけ、子どもの表情や視線に答え、子どもの身振りを模倣することで、子どもはコミュニケーションを学んでいきます。
子どもの表現に対応することが大切なんです。
子どもが「この人は自分を受け入れてくれる人だ」と安心すると、模倣も子どもの発達のスピードで育っていくと思います。

保育園ではたくさんの子どもに対応されているんだと思います。
3歳代の子どもは、まだ友だちと遊ぶことはなかなかできません。
一人ひとりの子どものやりたいことに対応することが大切です。
先生の対応によって子どもは遊びを広げていくことができます。
新しい経験をつんでいくことができます。
同じようにこの子どもの表現に答えることで、コミュニケーションの基礎を学んでいけると思います。
いいアイデアにはならないかもしれませんが・・・。
自分でできることを増やしてあげてください。
登園して朝の片付けや昼の準備や、帰る用意はいくつものステップがあります。
一つずつ指示しながら、一連の動作ができるように根気よくかかわってあげてください。
自分のものや場所を大切にしながら、人のものを準備する機会をつくってあげてください。
表現活動を大切にしてあげてください。
いろんなものを使って表現できる機会を増やしてあげてください。
できあがったときは、がんばっていたことを評価してあげてください。

ことばだけを育てるにはもう少し時間が必要です。
すべての発達の上にことばがあります。
いっぱい経験することが大切だと思います。

                                            このページのトップに


[6] 言葉がでません 投稿者:うさぎ 投稿日:2004/04/09(Fri) 20:48

今月で三歳になる息子の事ですが、いまだに言葉が出ません。耳の検査をしましたが聴力には異常がありませんでした。今、市の言語訓練へ月に2回通っています。
家庭での様子ですが「ちょうだい」「バイバイ」等のしぐさは出来るのですが、自分から言葉にできません。また指差しもできず、視線も外しがちであまり合いません。一度病院で受診しなければと思いますが、これは自閉症なのでしょうか。子供のためになるアドバイス等ありましたら教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。

[Res: 6] Re: 言葉がでません 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/04/10(Sat) 09:22
はじめまして。

お子さんに自閉的な傾向があるのか、どうかはわかりません。
ことばが出ていないようでしたら、大きい病院の小児科を受診されるのもいいと思います。
適切なアドバイスをいただけると思います。

動作の模倣はするんですね。
大人が「バイバイ」と言うと、手を振るんですね。
「ちょうだい」と言うと、手を出すんですね。
あるいはその場面にあった動作ができるんですね。

ことばは、模倣から覚えていきます。
動作の模倣から、音の模倣へ、音の模倣からことばの模倣へとつながります。
大人が走ってくる電車を指差して、「でんしゃ、はやいね」と声をかけると、子どもは大人が指差すほうを見ます。
近づいてくる電車の音のするほうを見ます。
そして指をさして、お母さんのほうを見ます。
そのときお母さんはもう一度、指差し、
「でんしゃ、はやいね」
と言ってあげる。
子どもが自分から電車を指さすのはこのあとです。
さらにその後、子どもがことばにします。

長い時間をかけて、ことばを学んでいきます。
わかることばがいっぱいになると、ことばは出てきます。
お子さんに模倣する場面をふやしてあげてはどうでしょうか。

子どもの表現を大人が理解できないでいるのかもしれませんね。
子どもはいろんな表現をしているのかもしれません。
その子どもの表現にことばをかけてあげてください。
子どもの動作をお母さんも模倣してあげてはどうでしょうか。
そして、短い文で、お母さんが表現してあげてはどうでしょうか。

お母さんのことばを聞かせるだけではお子さんに届きにくいのかもしれません。
お母さんの動作もつけることでお子さんに届きやすいかもしれません。

言語訓練を受けておられるところでは、どのように話されていますか。
[Res: 6] Re: 言葉がでません 投稿者:うさぎ 投稿日:2004/04/10(Sat) 15:01
さっそくのお返事をありがとうございました。子供の事が心配でたまりませんでしたが、このホームページを拝見した時、同じ悩みを持った方が他にもいるかと思い自分自身に少し力が出てきた感じで大変嬉しく思いました。
言語訓練とは言いましても絵合わせによる物の認識(食べ物、乗り物)等で発声を伴う訓練はまだしていませんが家庭ではテレビをつける時間を減らし子供に話かけや遊びを通じ接しています。
お返事のようにこれからは子供の気持ち、立場になって短い言葉や指差しなどをさっそく取り入れながらやってみようと思います。どうもありがとうございます。


                                                   このページのトップに


[4] お返事ありがとうございます 投稿者:りん 投稿日:2004/04/06(Tue) 22:54

意味のある言葉は、まったく無いといっていい感じです。
「いただきます」「おはよう」など基本的な言葉も自分からはでてきません。もちろん「パパ」「ママ」も。

短い音の言葉、たとえば、りんごの絵を描いて「これ何?」と聞くともごもごと何かを話してるようで、「そうそう、りんごだね。」と返すと、「・・ご」と言っています。

ゴロゴロするのをやめて欲しいと「だめよ!」と言うとますますゴロゴロし始める感じです。抱っこして無理にやめさせると抱っこが嫌なのか、暴れだします。家で一緒に遊んでてもゴロゴロが基本で・・・何か欲しいとかは、顔の表情などでわかるので、欲しい、して欲しいではない気がします。自分を表現する方法が「顔の表情」のような子どもです。

順番を待つのは、「ま〜だだよ!」というと、目の前においしいご飯があっても待てます。
知り合いは、言葉の遅れを気にしないどころか、「話せなくて手がかかってかわいい!」と言ってます。私は、保育士という仕事の立場上、その子のためにも早く話せるように何かしてあげたいと考えてます。

[Res: 4] Re: お返事ありがとうございます 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/04/07(Wed) 20:42
模倣はどうですか?
身近な大人の模倣はしますか?
「おはようございます」「いただきます」の日常のことばを自分から言わなくても、模倣しようとしますか。
「りんご」を「・・ご」と言うように一音で言うことばは他にありませんか。

ことばは耳で聞いた音を模倣することからふえていきます。
耳で聞いて模倣する力が弱いのかもしれません。
一音でできていることば夏に飛んでいて血をすう蚊「か」緑の木「き」髪の毛「け」血「ち」などを模倣させてあげてください。
子どもがこちらを見ているのを確かめて、身振りや指差しをしてください。
そして子どもの両手を持って、口の開き方を見せて、ゆっくり言ってあげてください。
次に同じようにして、同じ音が二つつながっている「まま」「もも」「パパ」を模倣させてあげてください。
そこで出ている音をつなげてできることばをさがし、模倣させてあげてください。
そして少しずつ、
積み木でいいですから、文字を見せて、模倣するようにしてあげてはどうでしょうか。
一音ずつ区切って、模倣させてあげてください。
口の動きをゆっくり見せて、一音ずつ模倣させてあげてください。

模倣することを第一の目標にしてください。
そして出ている音を探すことを次の目標に取り組まれてはどうでしょうか

                                                    このページのトップに


[2] 3歳になったばかりの・・・ 投稿者:りん 投稿日:2004/04/05(Mon) 21:17

知り合いの子どもが気になってしょうがありません。
3月で3歳になったばかりなんですが、私たちが言ってることはわかるようなのですが、自分から言葉にして表現してくれません。やって欲しいことがあると、態度などで表現してくれるのでわかるのですが・・・。最近は、疲れているのかゴロゴロと転がりながら遊んでることが多いとのことです。ズボンを一人で履いたり、一人でご飯を食べたりできてるので、また、体格も普通の子どもとかわらないので、言葉を話さないことがとても気になります。ゴロゴロ転がるのも、家だけでなく道路やお店などでもやって、注意しても聞いてくれてないみたい・・・と知り合いは言ってました。ゴロゴロをやめるようにさせる方法と言葉の遅れは関係あるのでしょうか??

[Res: 2] Re: 3歳になったばかりの・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/04/06(Tue) 18:49
はじめまして。

生活面では自立し始めているんですね。
体の発達も年齢相応のようですね。
ことばの理解もできているようですね。
態度でなら表現するけれど、ことばでは表現しないということですね。

やってほしいことを態度でどのように表現しますか。
意味のあることばを表現しませんか。
短い音数のことばを模倣しませんか。

ことばを溜め込んでいる時期なのかもしれません。
ゴロゴロすることで何かを表現しているのかもしれません。
「ほしいものを買って」あるいは「手をつないでよ」と表現しているのかもしれません。
ことばでのやり取りは不完全なものです。
大人は子どもの表現を推測し理解して、対応しないといけません。
そうすることで、子どもはことばを学んでいきます。
しかし、ことばを模倣しないようでしたら少し心配ですね。

「だめ」ということばを理解していないのでしょうか。
順番を待つことはできますか。
「あとで」「まだ」ということばで待つことができますか。
それができるようになって、大勢の人の中でがまんするようになっていくんだと思います。

「だめ」といえば、何らかの反応を返してくるでしょうか。
泣いて「わかってよ」と伝えてきますか。
あるいは指差しをしたり、手を引っ張っていったりしますか。

質問ばかりになりましたが、いかがでしょうか。

                                                           このページのトップに