おはスタ感想ページ

2011/09/16(金)

出演:山寺宏一、ブレーダーDJ
おはガール:えりぽん
スポンサー:爆丸、meiji 明治、スパイキッズ4D、ヤマザキパン、BANDAI
ハム太郎CM回数:1
ドラゼミCM回数:0
おはガールくらぶ:
担当おはガールブログ:
スタッフブログ:こちら

 ベイブレードのコーナー。今日もいつものように録画を使ったインチキバトルを行い、不自然に盛り上がる ブレーダーDJと山寺。 いつも通りの「おはスタ」ですな。

 Newsweek September 21, 2011に「知的インチキの見破り方」という興味深い記事が掲載されていました。 イギリスの哲学者、スティーブン・ローの著作「たわごとを信じて」を引用して人々が陥りやすいインチキについて 紹介しているのですが、その中にインチキを見破る方法についてのアドバイスもありました。
(原文: Philosopher of B.S.

それによると、
「奥が深そうに見えるだけ」の話に用心する事。
「力」「エネルギー」「バランス」といった言葉が出てきたら要注意。
とのこと。
要するに「奥が深そうに見える話」「力」「エネルギー」「バランス」といったあいまいで定量化できない事項は 騙す側が都合良く扱える事項であり、そこにインチキが潜んでいる、と言いたいのだと思います。 ちなみにこれらの言葉は、「おはスタ」が誇るトリオ・ザ・インチキが紹介する商品すべてで頻繁に登場しています。


左からトリオ・ザ・インチキこと「マスターホリカワ」・「ブレーダーDJ」・「炎もえたろー」。

今日のベイブレードのコーナーでも、「攻撃力」「防御力」「持久力」などといった定量化できず、騙す側が都合良く扱える事項がたくさん でてきましたよね。 スティーブン・ローのアドバイスに照らし合わせると、これこそベイブレードがインチキである証拠となります。

 このNewsweekの記事は次のように締めくくられています。
「言われたことを暗記させるばかりで、自分の頭で考えさせていない。だから子供達に強力な知的ガードがない。 知的ガードがないと、それを利用しようとする人間が現れる。子供達にはそれを見極めて防御することを教えるべきだ。」
「おはスタ」には子供達に知的ガードがないことを利用する悪い人間がたくさんいるので、ウソやインチキを見極める勉強には もってこいです。マークトゥエンの言葉を借りると、 「「おはスタ」には三つの種類のウソがある。映像を使ったウソ、数値を使ったウソ、そして真っ赤なウソだ」 となる事でしょう。

 「映像を使ったウソ」とは「事前に録画しているにも関わらず、あたかも生放送で挑戦しているかの表現で騙すウソ」です。 これは「おはスタ」でも最も多用されるウソです。ベイブレード・ビーダマン・爆丸でほぼ毎回見ることが出来ますよね。 いわゆるヤラセです。

 「数値を使ったウソ」とは「数字で具体性を持たせたウソ」です。例えば「旧商品より○倍強い」や「○倍速い!」といった たぐいです。 数字は具体的で客観的な力を持っており、大変説得力のある存在です。 しかしその算出にウソをつけば、見極めることが難しい悪質なウソとなります。 このたぐいで最も悪質だったウソは2011/07/29のワッショイ帯田が騙した「(ポケモン映画は)小学生の5人に1人は見ているぞ!」という ウソでしょう。 統計局のデータを使って計算したところ、実際にポケモン映画を見た小学生は23人に1人にすぎませんでした。 しかしポケモン映画鑑賞対象者は年齢が低く、このウソを見抜くことは難しいでしょう。その分ワッショイ帯田は悪質と言えます。

 また「小学生の5人に1人は見ているぞ!」というウソは、まだ映画を見ていない人に対する「みんなの会話に乗り遅れるのでは?」という 不安を煽るウソでもあります。 このような「人の心配や懸念につけこむウソ」はカルト宗教や全体主義がよく使う手法であり、この意味でもわっしょい帯田は 非常に悪質であると言えるでしょう。


ポケモン映画を見ていない子供は、いじめにあうぞ。

 最後の「真っ赤なウソ」とは、「おはスタ」で最も笑えるウソです。例えば「チョロQハイブリッドマッハギアは音速(1225km/h)で走る!」 といったたぐいのウソです。 チョロQが1225km/hで走行するという本気なのかギャグなのかわからないウソなのですが、出演者が本気で「スゲー」とか 言っているのを見る限り、どうやら本気で騙そうとしているようですね。 「真っ赤なウソ」以外に適切な言葉が見当たりません。


チョロQがマッハで走るなどと本気で言っているのか?

 このように「おはスタ」には知的ガードがない子供達を騙して一儲けしようとする悪い大人達がうごめいています。 しかし「おはスタ」を見ればウソ・インチキを見破る力を養えるので、「Hello!毎日かあさん」終了と同時にチャンネルを変えるのではなく、 7:30までテレビ東京を見ることを子供達に推奨します。


←前の日 | トップページ | 次の日→