おはスタ感想ページ

2014/10/29(水)

出演:山寺宏一、マービン、ユウキ、コウスケ、武者士坊弁慶、キング・クリームソーダ
おはガール:さや
スポンサー:Happinet、GOODYEAR、タカラトミー、BANDAI
公式おはガールブログ:
担当おはガールブログ:


今回の見所

 金の力で放送してもらうYouTube動画は、大して面白くないと気付いた点が見所でした。 おはTuberTVとは、YouTubeのオモシロ動画を放送するコーナーです。 ただし、おはスタのYouTubeコーナーは、オモシロ動画を放送する事が目的ではなく、YouTuberの動画を地上波で放送する事が目的です。 単なる素人であるYouTuberが作成する動画は、地上波で見るような価値を持ち合わせていません。 今日放送したYouTuberの動画は、頭が悪い低価値な内容で、実につまらない映像でした。 見所をまとめると、次の通りです。

・金の力で放送してもらうYouTube動画は、大して面白くない
・ふわふわわのCM開始
・三ヶ月ぶりの提供四社体制


金の力で放送してもらうYouTube動画は、大して面白くない

 おはTuberTVとは、YouTubeのオモシロ動画を放送するコーナーです。 YouTubeのオモシロ動画を放送するバラエティ番組は、たまに目にする事ができます。 ただし、おはスタで放送しているYouTubeのオモシロ動画は、 そういったバラエティ番組が放送するYouTubeのオモシロ動画とは明らかに異なります。 おはスタの場合、YouTuberというYouTube専門で投稿するプロの動画しか放送しません。

 おはスタのYouTubeコーナーは、オモシロ動画を放送する事が目的ではなく、YouTuberの動画を地上波で放送する事が目的です。 YouTuberは、YouTubeにおいてはプロですが、放送業界においては単なる素人です。 ボイスパーカッションや巨大グミ作成の映像も、地上波のクオリティには全く到達していません。 あのような低クオリティ映像は、金を払わないと放送してもらえない事でしょう。 おはスタはYouTubeのオモシロ動画を放送したい訳ではなく、YouTubeが金をくれるので、 指定された動画を放送しているにすぎないのです。

 単なる素人であるYouTuberが作成する動画は、地上波で見るような価値を持ち合わせていません。 金を払って地上波でカラオケを披露する素人に、見る価値があるのでしょうか。 この素人は歌の実力があるから地上波で放送されるのではなく、金の力で放送されているにすぎません。 そんなカラオケを見せられる視聴者は被害者であり、ジャイアンリサイタルの観客と言えるでしょう。

 今日放送したYouTuberの動画は、頭が悪い低価値な内容で、実につまらない映像でした。 金を払って地上波で放送させ、視聴者に無理やり見せた映像は、「30人のキッカーが同時にPKを蹴り、そのボールを受け止める」という 内容でした。 ゴールキーパーを担当するYouTuberは、サッカーの技術的裏付けや科学的裏付けを持っておらず、無謀かつ無策に挑戦して失敗します。 この映像は、何の対策や準備もせずにぶつかっていく人間の、無知で無配慮な点を見てゲラゲラ笑えばよいのでしょうか。 クリック数を稼ぐために、「時速100Kmで走るダンプカーに、ヘルメット一つで飛び込む」といった挑戦をしなければ良いのですが・・・。


ふわふわわのCM開始

 2014/11/04の発売を控え、ふわふわわのCMが放送されました。 待ちに待ったおはガールふわわのデビューミニアルバムが、ようやく発売を迎えます。 デビューミニアルバムの発売告知は、2014/09/03のトロイメライライン初披露と共に行われたので、約二ヶ月待ちました。 先行予約イベントなどを経ておはスタでもCMが放送され、いよいよ発売の実感が湧いてきました。

 スタジオでのおはガールも良いのですが、PVでかっこ良く決めているおはガールもかわいいですよね。 おはガールふわわ登場から約半年が経過し、おはガールもかなりおはスタに慣れてきました。 おはスタ放送中のおはガールは、普段とあまり変わらない様子だと考えます。 一方、CMで放送されたPVは完全に作りこまれたおはガールです。 普段のおはガールもかわいいですが、作りこまれたおはガールも、さらにかわいいです。


三ヶ月ぶりの提供四社体制

 おはガールのCD発売に伴って、Happinetが提供クレジットに復帰しました。 Happinetそのものの提供クレジットは珍しくありません。 Happinetはテンカイナイトのオモチャを発売しており、おはスタのスポンサーとして、頻繁に提供クレジットに登場しています。 しかし今日登場したHappinetは、「オモチャ会社としてのHappinet」ではなく、「音楽会社としてのHappinet」ではないでしょうか。 この提供クレジットは、新規スポンサー獲得に近いものがあるのかもしれません。

 2014/07/31以来、実に三ヶ月ぶりの提供クレジット四社体制となりました。 「音楽会社としてのHappinet」に加え、新規スポンサーであるGOODYEARも提供クレジットに名を連ねました。 これにより、2014/07/31以来の提供クレジット四社体制となります。 任天堂撤退?の穴はまだ埋めることはできないと思いますが、おはガールのクリスマス衣装ぐらいは買えるかもしれません。





【しゅり、あい、さや、】Amazon : ふわふわわ (Type-D)



←前の日 | トップページ | 次の日→