おはスタ感想ページ

2014/11/12(水)

出演:山寺宏一、マービン、ユウキ、コウスケ、ブキガミマスター・ユウキ
おはガール:さや
スポンサー:GOODYEAR、BANDAI、タカラトミー
公式おはガールブログ:こちら
担当おはガールブログ:


今回の見所

 みんなで遊べるクイズやゲームが多く、楽しげな雰囲気が出ていた点が見所でした。 今日はナゾコレ・KDX・マインクラフトの紹介コーナーを実施。 ナゾコレはクイズ、KDXはチャレンジ、マインクラフトは協力プレイと、これらはみんなで遊べるコーナーです。 みんなで遊んでいるおはスタの雰囲気は楽しげでした。 オモチャやゲームとは、みんなで盛り上がるための、単なる媒介なのかもしれませんね。 見所をまとめると、次の通りです。

・みんなで遊べるクイズやゲームが多く、楽しげなおはスタ
・モニン、スポンサーのぬいぐるみを画面外へ持って行き、また怒られる


みんなで遊べるクイズやゲームが多く、楽しげなおはスタ

 今日はナゾコレ・KDX・マインクラフトの紹介コーナーを実施。 ナゾコレは数週間ぶりの実施だったでしょうか。 このコーナーはマービンが出題するクイズをみんなで回答するというコーナーですが、 先週のLittle glee monsterや先々週のキング・クリームソーダにより、休止が続いていました。 KDXはエアロプレインをみんなでチャレンジ。 マインクラフトは山寺・ユウキ・コウスケが洞窟を冒険しました。

 ナゾコレはクイズ、KDXはチャレンジ、マインクラフトは協力プレイと、これらはみんなで遊べるコーナーです。 ナゾコレ・KDX・マインクラフトは、それぞれクイズ・けん玉・コンピュータゲームと、ジャンルも媒体もバラバラです。 しかし、一つだけ共通点があります。 それは、みんなでワイワイと楽しめる点です。 クイズはみんなで知恵を絞り、KDXはみんなでチャレンジを実施し、マインクラフトはみんなで冒険を行いました。

 みんなで遊んでいるおはスタの雰囲気は楽しげでした。 おはスタの雰囲気はいつも楽しげですが、その楽しげな雰囲気には二種類存在します。 一つは、今回のような自然に楽しげな雰囲気で、一つは、作られた楽しげな雰囲気です。 自然に楽しげな雰囲気は、みんなで盛り上がったり、チャレンジに成功した時に見る事ができます。 作られた楽しげな雰囲気は、VTRでインチキをした時に見る事ができます。 視聴者も一緒に楽しげな雰囲気となり、スタジオと一体感を感じるのは、自然に楽しげな雰囲気の方です。

 オモチャやゲームとは、みんなで盛り上がるための、単なる媒介なのかもしれませんね。 人と人との心をつなげ、一つになれるもの。 それがオモチャやゲームの存在意義なのかもしれません。 オモチャやゲームで重要なのは、結果ではなく、過程です。 勝つから楽しいのではなく、みんなで遊ぶから楽しい、というのがオモチャやゲームの本来の魅力なのではないでしょうか。


モニン、スポンサーのぬいぐるみを画面外へ持って行き、また怒られる

 モニンがスポンサーのぬいぐるみをカメラに写さず、山寺がスポンサーに代わってモニンを怒りました。 プレゼントのコーナー。 このコーナーで紹介するグッズは、スポンサーのグッズです。 スポンサーにとって、自社のグッズは一秒でも長くテレビに写して欲しいものです。 そうであるにも関わらず、モニンはプレゼントを持ったまま画面から消えてしまいました。 これに対し、モニンを怒る山寺。 山寺の怒りは、スポンサーの怒りを代弁していたと思います。



【あい、さや、しゅり】Amazon : ふわふわわ (Type-A)



←前の日 | トップページ | 次の日→