おはスタ感想ページ

2020/06/11(木)

出演:花江夏樹、NUWARA、カミナリ(竹内まなぶ、石田たくみ)、立花ファイヤ
おはガール:小田柚葉、石井蘭
スポンサー:小学館、タカラトミー、SonyMusic、バンダイナムコエンターテインメント、小学館の幼児教室 ドラキッズ

今回の見所

 背景も整えるランのバランス力が見所でした。 今日はランがリモート画面の背景として白塗り板のカーテンを使用。 このカーテンの上品さがランの上品さとよく合っており、オシャレレベルの高さを見せました。 「パンマッチョ」というボケにユズハが「パンは英語ではない」とツッコミ。 確かに英語ではないのですが、パンはラテン語であり、和製英語ほどの間違いではないような気がします。

・背景も整えるランのバランス力
・パンはラテン語


●背景も整えるランのバランス力

 背景も整えるランのバランス力が見事でした。 おはガールのリモート画面を一枚の絵として切り取った場合、最もバランスが良いのはランです。 というのも、ランは背景として白塗り板のカーテンを使用しており、画面が上品にまとまっているからです。 こういったまとまりを意識していたのが木村で、自身のイメージカラーの赤に合わせて、赤いカーテンを背景に使用していました。 このまとまりは世界観であり、白塗り板の上品さは、上品な白のシャツやランそのものの上品さと合致していました。 背景をも巻き込むバランス力は一つの体系の創造であり、ランのオシャレレベルの高さを見ました。


●パンはラテン語

 ブレッドをパンと言うのは大きな間違いではありません。 というのも、パンはラテン語だからです。 今日はパンの袋を止める器具をバッグクロージャと英語で紹介。 これに対しファイヤが「パンマッチョ」とボケ、ユズハが「パンは英語ではない」とおはスタのCMでも使用されているツッコミを入れました。 パンが「フロントガラス」のような和製英語ならユズハのツッコミは正解なのですが、パンはラテン語です。 ラテン語とは英語の基礎となった言語で、英語の60%はラテン語からとられています*。(例:company、いっしょに(com)パンを食べる=会社) ラテン語は英語話者が大学で勉強する言語であり、通じなければ、その人は大学レベルの教養がないという事です。

*恒石昌志, 語源で増やす英単語, 9



【Girls2】Amazon :センチメートル



←前の日 | トップページ | 次の日→