おはスタ感想ページ

2022/12/16(金)

出演:木村昴、NUWARA、サンシャイン池崎、櫻井佑樹、松丸亮吾
おはガール:河村果歩
スポンサー:小学館、タカラトミー、yonekyu、SQUARE ENIX
おはスタ増刊号:こちら
今週のおはスタ!:なし

今回の見所

 最近のお笑いネタの意味がわからなかった点が見所でした。 おはスタでのお笑いネタ、さつきのお笑いネタ共に、最近のお笑いネタは意味がわかりません。 2022/12/15放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。この番組は奇人がゲスト出演する回が面白く、過去の放送回を振り返ってみました。

・最近のお笑いネタが意味不明
・奇人のゲストが面白い


●最近のお笑いネタが意味不明

 最近のお笑いネタの意味がわかりませんでした。 今日は「見て見テラスタル」とお笑いネタを披露。このネタ、ならびに、さつきのお笑いネタは意味がわかりません。 「〜ラスタル」は2016/10/26に出演したゴー☆ジャスのネタでしょうか?確かマダガスカルとかけたネタを披露していた気がします。 さつきのお笑いネタも意味不明です。以下さつきのTwitterより抜粋。

SNSでよく見かける若く美しく麗かな女性がしているバカデカいモッフンモッフンの白マフラー。私もしたい。しかし飲み物を飲みながらこぼす節があるので珈琲やあんかけでシミを作る可能性が高い。それはもうよだれかけ。みんなはマフラー。いやなのですが。白っていうのがネック。マフラーの話で?失格!!

奥森皐月, Twitter, 2022/12/15 09:19

 意味不明なのは「みんなはマフラー。〜」で、次のように理解。

みんなはマフラー。
You are scarves.

いやなのですが。白っていうのがネック。
I don't like them because they are in white.

マフラーの話で?失格!!
I'm failed with my speech.

 他の人のコメントを読んで、ようやくお笑いネタらしいと気が付きました。 あまりに意味がわからないので、他の人はこれを理解しているのか、やむを得ずコメントを確認。 すると、コメントで何人かが「失格」と書いており、これがお笑いネタらしいとようやく理解できました。 ただお笑いネタらしいとは気づいたものの、内容は依然として意味不明であり、特に意味はないのでしょうか?


●奇人のゲストが面白い

 奇人のゲストが面白いと考えました。 2022/12/15放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。この番組の面白い回は、奇人が出演した回です。 奇人とは司馬遼太郎の言う「金銭にも栄達にもさらには知的体系の構成にすらつながらない知的な営みを続ける人*1」です。 この観点において番組を振り返ると、次のようになります。

表. 奥森皐月の公私混同 奇人調査
放送回 テーマゲスト非営利非栄達非体系
1 映画 ジャガモンド 斉藤正伸 ××
2 タコス 高木払い
3 団地 トッキブツ 太田
4 指定ゴミ袋 可児 正
5 アイス アイスマン福留 ×
6 サッカー 松村 澪 ××
7 路線バス よだれどり すなお
8 純喫茶 ダーリンハニー 長嶋トモヒコ
9 文具 菅 未里 ××
10 顔ハメ看板 塩谷 朋之

 タコス・団地・指定ゴミ袋・路線バス・純喫茶・顔ハメ看板のゲストは、非営利・非栄達・非体系であり、 ほとんど儲けがなく(テレビのゲストや出版程度)、そのテーマでのし上がれるわけでもなく、数学や科学といった学問でもないため、 奇人だと思います。

 アイスのゲストは、非営利・栄達・非体系であり、 ほとんど儲けはないものの、メジャーな国民食であり、その一方で学問的体系には含まれないため、 やや奇人だと思います。

 映画、文具、サッカーのゲストは、営利・栄達・非体系であり、ある程度儲けが見込めるテーマで、 メジャーなテーマであるものの、学問的体系には含まれないため、 奇人の要素は少ないと思います。

 奇人のゲストが増えれば、「公私混同」はさらにおもしろくなるかもしれません。 というのも、「知的で無私で情熱的な持続力を持った面白がいがたくさん居れば居るほど、その社会は楽しくなる*2」からです。


*1 司馬遼太郎, 街道をゆく28 耽羅紀行, 105
*2 Ibid, 110



【Lucky2】アイコトバ (初回生産限定盤) (メガジャケ付)



←前の日 | トップページ | 次の日→