おはスタ感想ページ

2023/04/26(水)

出演:木村昴、NUWARA、ミキ(昴生、亜生)、KB-Lab ラボリーダー・K
おはガール:河村果歩、後藤花、土方エミリ
スポンサー:小学館、タカラトミー、Cygames、Pfizer、BANDAI、THE SUPER MARIO BROS. MOVIE

今回の見所

 かほっちの背が縮んだように見えた点が見所でした。 今日はおはガールが全員集合。 並び的に中央のごっちんを基準とすると、ごっちんとエミちーの背が同時に伸びた場合、かほっちの背は縮んだように見えます。 そんなかほっちはスパガで水着を披露。 現役おはガールとしては4年ぶりの快挙であり、かほっちを好きにならざるをえません。 小学生が芸人にお笑いのコツを教わるVTRを放送。 面白いお笑いを見せるには、こだわりを捨てる必要があります。それどころか、お笑いすら捨てる必要があります。 それゆえ、どれだけお笑いライブを探しても、そこにお笑いはありません。

・かほっちの背が縮んだように見えた
・かほっちが水着を披露
・お笑いを捨てろ、芸術を捨てろ


●かほっちの背が縮んだように見えた

 かほっちの背が縮んだように見えました。 今日はおはガールが全員集合。2023/03/21以来の全員集合でしたが、かほっちの背が縮んだように見えました。 というのも、ごっちんの背が伸びたからです。おはガールの並びとしては、ごっちんが中央であり、ごっちんの身長が基準となります。 ごっちんとかほっちの背比べなら、かほっちが縮んだようには見えないのですが、ここに影響するのがエミちーです。 エミちーの背も同時に伸びており、その影響で、ごっちんは背が伸びていないように見えます。 ごっちんの背が伸びていないように見えると、かほっちの背は縮んだように見えます。


●かほっちが水着を披露

 かほっちが水着を披露しました。 「東京中日スポーツのTwitter」にかほっちの水着が掲載されています。 現役おはガールの水着は、ふなっきのヤングマガジン(2019/02/09 10号)以来、4年ぶりとなります。 おはスタにおけるまともな水着の最後は2013/08/02のなつみ・ゆうな・ひなこでした。 服みたいな水着の最後は2017/08/03のさーちゃんとMARUで、2020/08/06のミサキ・ユズハにいたっては 普通のシャツと短パンでプールに入っていました。 かほっちの水着は4年ぶりの快挙であり、かほっちのかわいさがさらに強調されて、かほっちをますます好きになってしまいました。


●お笑いを捨てろ、芸術を捨てろ

 面白いお笑いを見せるには、お笑いを捨てる必要があると考えました。 小学生が芸人にお笑いのコツを教わるVTRを放送。面白いお笑いを見せるには、こだわりを捨てる必要があります。 こだわりとは、ウケを取りたい、賞をもらいたい、売れたいという執着です。 ピカソやマチスが優れているのは執着を捨てているからであり*1、岡本太郎は芸術すら捨てろと言っています*2。 太陽の塔が優れているのは、芸術を捨て、鳥居・長栍*3・イヌクシュク*4のように、無条件に突っ立っているから良いのです*5。 笑いを捨てた笑いとは2歳のさつきであり、お笑いライブにお笑いはありません。


*1 酒井大岳, 禅に学ぶ人生 咲かせよう心の花を, 135, 形から入り、形から出る。ピカソやマチスの初期のデッサンは正確であり、こだわってこだわった結果、こだわらなくても良い世界へ抜け出せた。

*2 岡本太郎, 岡本太郎の本1 呪術誕生, 29, 絶望の果てに、ゴッホは自分自身を撃ち殺したのである。轟然と自分の胸に弾丸を撃ち込んだ時、しかし、そのピストルの音と共に、世界はゴッホの前で忽然と変貌した。絶望的な生きがいであり、あれほど追い求めた、執着した芸術を放棄した、その瞬間、彼に初めて人生の、つまり芸術の真の意味がわかったのだ。芸術家なんて何でもないのだ。それを見極め、捨てたところから、はじめて本当に意味がひらける。芸術に憧れ、しがみつき、恐れ、叫び、追いかける。そのような芸術主義では、ついに「芸術」に達する事はできない。

岡本太郎, 岡本太郎の本2 日本の伝統, 203, 絵描きが絵画でないものに、文学者なら文学以外の、根源的な何物かに賭けるという事、これこそ芸術におけるオーソドックスであり、芸術家として必須の条件である。突っ放してかからぬ限り、本当の芸術は生まれない。この事については、すでにゴッホの例で言った。

*3 長栍(チャンスン)、韓国の魔除け。竿の先に木彫りの鳥が付いていて、村の入口に置かれる。

*4 イヌクシュク、カナダの石像。石を人形に積み上げて作る。

*5 岡本太郎, 岡本太郎の本4 わが世界美術史 美の呪力, 164, ところで私がこのようなプリミティーヴ(原始的の意)な造形にひかれるのは、その神秘感、そしてこだわりのなさ、無条件な表情に感動するのだ。私はこの章を「綾とり」から始めた。無名であり、ささやかで、無目的にひらく彩り、だからこそ強烈であると言ったが、そのひそやかな呪術と組紐文が私の心の中で幻想的にからみあっているのだ。



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→