おはスタ感想ページ

2023/05/22(月)

出演:木村昴、NUWARA、いわーい
おはガール:土方エミリ
スポンサー:小学館、タカラトミー、ShoPro、集英社

今回の見所

 ハロプロ研修生のすごさがよくわかった点が見所でした。 今日は小学生の漫画を紹介。この漫画は、人気声優・エフェクト・効果音によって、アニメのような完成度でした。 こういったサポートは、ライト・スモーク・ビジョンにより、アイドルライブでも実施しています。 しかしながら、ハロプロ研修生にはそういったサポートがなく、実力勝負であり、そのすごさがよくわかりました。 さつきがQJWebに寄稿。 さつきは大喜利が人気だと主張しますが、根拠が弱く、事実かどうか疑問に思いました。 大喜利カフェ「ボケルバ」の写真も投稿。 さつきのパンダの自撮りは気合いが入っているのですが、「ボケルバ」の写真は気合いが入っておらず、客0人のガラガラのように見えました。

・ハロプロ研修生のすごさがよくわかった
・「大喜利人気」は事実か?
・「ボケルバ」はガラガラなのか?


●ハロプロ研修生のすごさがよくわかった

 ハロプロ研修生のすごさがよくわかりました。 今日はおはトモの漫画を発表。漫画そのものは小学生が描いた漫画だったのですが、そこに人気声優・画面エフェクト・効果音が加わり、 アニメのような完成度でした。 これと似たようなサポート体制がアイドルのライブです。 アイドルライブにおいても、ライト・スモーク・ビジョンなどでアイドルのパフォーマンスをサポートしています。 一方、そういったサポートが全く無い、あるいはわずかしかないのがハロプロ研修生です。 ハロプロ研修生のライブはビジョンなどのサポートがない実力勝負であり、そのすごさがよくわかりました。


●「大喜利人気」は事実か?

 「大喜利が人気」という主張は説得力に欠けているように見えました。 さつきがQJWebに寄稿。 本文によると、大喜利は確実に人気が高まっているお笑い文化であり、空前の大喜利ブームであるとの事。 この主張は説得力に欠けているように見えました。というのも、根拠(理由と証拠)が薄弱だったからです。 理由として大喜利専門Youtubeチャンネルの開設(大喜る人たち)、大喜利Youtuberの人気(こんにちパンクール)、 Tiktokでのバズりを列挙しましたが、証拠(データ)を全く示していません。 証拠を示すのは本来なら主張者の仕事なのですが、さつきへの愛ゆえ、自分で調査しました(Tiktokは未調査)。

大喜利チャンネル、Masuo比較表
チャンネル名 チャンネル登録者数 視聴回数
大喜る人たち 129,000 58,339,697
こんにちパンクール 6,810 1,228,187
MasuoTV 1,200,000 637,372,871

 大喜利が人気というわりには、登録者数も視聴回数も、Masuoからずいぶん離れているように見えます。 それどころか、大喜利が人気とは新聞で読んだ事もなく、テレビの報道で見た事もなく、公私混同の大喜利コーナーすら早送りです。 さつきの主張に証拠(データ)がなく、「さつきはまぼろしでも見ているのか?*」と考えました。

* ベーコン, 世界の大思想 6 学問の進歩 ノヴム・オルガヌム ニュー・アトランチス, 20, あなたがたの若者はまぼろしを見、あなたがたの老人は夢を見る。 ヨエル書 2-28


●「ボケルバ」はガラガラなのか?

 大喜利カフェの「ボケルバ」がガラガラに見えました。というのも、写真に客が写っていなかったからです。 さつきのQJWebは写真が9割です。なぜなら、さつきが美少女だからです。 美少女は写真だけで価値があり、Instagramのように、QJWebは一文字すら書かれていなくても成立します。 さつきも自分のかわいさを自覚しており、気合を入れた自撮りを見せるのですが、一方で「ボケルバ」店内の写真は気合いが入っていません。 本文には客7人と書かれていますが、1割の文字を読む人は少数で、9割の写真に客が写っていなければ店内も客0人という認識です。



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→