おはスタ感想ページ

2023/09/29(金)

出演:木村昴、ロバート 山本博、サンシャイン池崎
おはガール:後藤花
スポンサー:小学館、BANDAI、yonekyu、ShoPro
おはスタ増刊号:こちら
今週のおはスタ!:なし

今回の見所

 知的活動には余暇が必要だと考えた点が見所でした。今日はオリーブを体につけたポケモンを紹介。 オリーブは簡単に栽培でき、それゆえ人類に初めて余暇が生まれ、同時に知的活動も始まりました。 2023/09/28放送の「奥森皐月の公私混同」最終回を視聴。 番組そのものは楽しい番組でしたが、放送期間の二年半で、さつきはラジオの魅力を一つも教えてくれなかった点は残念でした。

・知的活動には余暇が必要
・さつきはラジオの魅力を一つも教えてくれなかった


●知的活動には余暇が必要

 知的活動には余暇が必要だと考えました。今日はオリーブを体につけたポケモンを紹介。 オリーブは人類の知的活動に大きな影響を与えた植物です。 というのも、オリーブは簡単に栽培できるため、人類の歴史上初めて余暇が生まれたからです。 人間はヒマになると余計な事を考えるもので、このスキマ時間を使っていろいろと考えた人が プラトンやソクラテスといったギリシャの哲学者達でした。 ギリシャの哲学者達も、毎日の農作業が忙しかった場合、「国家とは?」「無知の知とは?」など考えなかった事でしょう。 オリーブは簡単に栽培でき、人類に初めて余暇が生まれ、同時に知的活動も始まりました。


●さつきはラジオの魅力を一つも教えてくれなかった

 さつきはラジオの魅力を一つも教えてくれなかった点が残念でした。 2023/09/28放送の「奥森皐月の公私混同」最終回を視聴。2年半を振り返ると、番組そのものは楽しい番組でした。 ただ、さつきにとって最も重要だったミッション「ラジオの魅力を伝える」は達成できたのでしょうか? 2022/11/18の某都民の食レポ事件以来「誰得なんだ、これは?」と、ラジオ要素は基本的に全て早送りするようになりました。 最終回でラジオ要素が完全復活しましたが、某都民も復活。 さつきと某都民の私信番組に面白い要素など一つもなく、結局さつきは二年半でラジオの魅力を一つも語りませんでした。



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→