おはスタ感想ページ

2023/10/02(月)

出演:木村昴、いわーい、アルティメッ・トイデ
おはガール:土方エミリ
スポンサー:小学館、BANDAI、GungHo、集英社

今回の見所

 数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う*と考えました。 今日はジャンプコーナーで「ギア・セカンド」というパワーアップを紹介。 セカンドがあるからには(おそらく)ファーストもあり、車のように、二段階目(セカンドギア)だからもっとスゴイという意味だと考えられます。 このように、根拠が「証拠」ではなく「数字」になっている主張は嘘の可能性が高いです。なぜなら、数字はいくらでも捏造できるからです。 以下「数字の嘘を見抜く本(田口勇)」から抜粋した注意点を記載しておきます。

31 高すぎる数字と同時に、低すぎる数字も注意しなければならない
34 増えすぎた数、減りすぎた数に注意(調査方法が変わると比較できない。いじめの定義が厳密になると、数が急増する。41 自分達にとって都合のいいデータが得られるようにデータのとり方をコントロールしている存在がある)
48 当たり前の数字に注意する。ヨーグルトに乳酸菌100億個は普通の数。国の成分規格(「乳酸菌、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料の成分規格」)に照らし合わせると、200gのヨーグルトには20億個の乳酸菌が入っていなければならない。
60 数字の根拠を確認する
67 効果に個人差がある場合、数字のばらつきは大きい
68 単位の数字を確認する。水1ml=1,000mg、モルヒネ1ml=10mg
76 一つの数値にとらわれてはならない。74 体温は日中、暑い時期に高くなる
80 様々なデータを比較、検討して、冷静に考える。金とタングステンは重さは同じだが、音速(音の伝わりやすさ)が異なる
89 みんなが注目する数字があった場合、「何か大事な事を見逃していないか」注意する
102 10%還元の割引率は9.09%
「10%割引」割引率の式 1-(90,000/100,000)x100=10%
「10%ポイント還元」割引率の式 (1-(100,000/110,000))x100≒9.09%
112 うまい話が聞こえたら、常識的な数字を思い出す
116 利回りが4%より高い場合、リスクも高い
126 回答者数が不明のアンケートに気をつける(12人中11人が満足すれば、満足度は91.7%)
128 アンケートでは客観的な結論が得られにくい。効果に満足した人だけがアンケートを書く
184 大まかな数値で論理的に考える

「ギア・セカンド」が強いと主張するのなら証拠を示さなければならず、「セカンド」という捏造可能な数字だけでは証拠になりません。

*数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う 伊藤惇夫



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→