おはスタ感想ページ

2024/02/29(木)

出演:木村昴、カミナリ(竹内まなぶ、石田たくみ)、立花ファイヤ
おはガール:後藤花
スポンサー:小学館、タカラトミー、GungHo、バンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコアミューズメント

今回の見所

 ごっちんが大人っぽくなった点が見所でした。休養から復帰したごっちんは、急に大人っぽくなってきたような気がします。 そんなごっちんがゲームに負けて「くやしー」と崩れ落ちながら悔しさを表現。 こういった表現はマンガ的であり、藤子F不二雄的であり、コロコロ的でもあるので、おはスタとの相性も良く、 まさに見たかった「悔しさ」の表現でした。 ロジカルシンキングにドラえもん版が登場し、スモールライトのカードを紹介。 スモールライトはおなじみのひみつ道具ですが、ゲームにおける扱いが難しく、ロジカルシンキングでも本来とは異なる効果で使用されていました。

・ごっちんが大人っぽくなった
・見たかった「悔しさ」を見る事ができた
・ゲームにおけるスモールライトの扱いの難しさ


●ごっちんが大人っぽくなった

 ごっちんが大人っぽくなったように見えます。 ごっちんは2023/11/15に休養し、2024/02/07に復帰しましたが、この間に少し大人っぽくなっていました。 ただその大人っぽさは「少し」であり、基本的には以前と変わらないごっちんだったように思えます。 しかしながら、2024/02/07の復帰から今日まで、ごっちんが急成長。 髪型やメイクの影響があるのかもしれませんが、急に大人っぽくなったような気がします。 ごっちんももうすぐJKであり、急に大人っぽくなってきたようです。


●見たかった「悔しさ」を見る事ができた

 見たかった「悔しさ」を見る事ができました。ゲームに負けたごっちんが「くやしー」と膝から崩れ落ちて悔しさを表現。 見たかった「悔しさ」とはこれであり、 勝者に拍手するカービィなんか面白くありません。 例えば「悪いなのび太、この車三人乗りなんだ*」と一人取り残されたのび太が、 骨川家の事業の成功を祝して、去りゆく高級スポーツカーに拍手したり、喧嘩に負けたのび太が「やはり力の優った者が勝つのだ」と ジャイアンに拍手しても、面白くありません。 負けたのび太は「悔しいよぉ〜」と鼻水をたらしながらギャン泣きするから、マンガ的で面白いのです。


* 藤子F不二雄, ドラえもん 第18巻, ドライブはそうじ機に乗って, 77, https://web.archive.org/web/20240316230839/https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-553c03fcd710984c60ed1dc1e8bc168e-lq


●ゲームにおけるスモールライトの扱いの難しさ

 ゲームにおけるスモールライトの扱いの難しさを感じました。今日はロジカルシンキングのドラえもん版を紹介。 ドラえもん版は、カードに書かれた効果がおなじみのひみつ道具になっている点が特徴でした。 ひみつ道具にはタイムマシンのようなおなじみのひみつ道具がいくつもあり、その一つとしてスモールライトが登場。 ただ、その効果は本来の効果と全く異なるもので「真実を見る」ものでした。 ファミコン版ドラえもん(1986)もスモールライトを取るとなぜかリップルレーザーを発射できるようになり、 ゲームにおけるスモールライトの扱いの難しさを感じました。



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→