桜井市立三輪小学校におけるパーソナルコンピュータ等及びインターネット利用上のガイドライン
1.目的
パーソナルコンピュータ等及びインターネット利用に関して、一人ひとりの児童に情報活用能力を育成するための情報発信に関して個人情報保護の観点から、
最低必要な事項を定める。
2.コンピュータの利用の基本
- 学校設置のコンピュータは、校長の許可なく学校外に持ち出さない。
- 個人に関する情報及びデータが保護されるようにしなければならない。そのため、児童の個人に関する情報及び成績等は指定されたメディア以外に
は保存してはならない。また、不要になったデータは速やかに記録媒体から消去すること。この項については、別途細目を定める。
3.インターネット利用の基本
三輪小学校においてインターネット利用をする場合にあたっては、以下の事項に留意する。
- 一人ひとりの児童に情報活用能力の育成を図り、情報教育・国際理解教育・総合的な学習の推進等、現在の教育課題解決の推進を図る。
- 児童の教育上有害な情報については、見ない・接続しない等指導の徹底を図り、有害な情報に接続できないような方策等の工夫をする。
- 児童の個人情報保護に努める。
- 個人情報保護関連の法令の趣旨を理解し、遵守する。
- 個人的な情報発信や営利目的の利用など、学校教育の目的から逸脱した利用は禁止する。
4.情報教育推進委員会
学校でのインターネット利用の適正化と推進を図るために、校内情報教育推進委員会を設け、定期的または必要に応じて開催し、下記の事項を協議する。
- インターネット利用にかかわる事項
- 学校Webページの登録、更新、削除等の協議
- その他、情報教育の推進にかかわる事項
- 委員会は、管理職、研修担当者、情報教育担当者、各学年部代表者などをもって組織する。委員長は校長とし、インターネット利用の取り扱い責任
者とする。
5.個人情報の定義
児童の個人情報は、児童が特定できる情報をいう。その情報は、氏名・住所・電話番号、写真等である。
- 氏名 Webページでは、姓または名またはイニシャルとし、個人が特定できないよう配慮する。
- 個人の意見や主張 教育上の効果が認められるときには、発信することができる。
- 写真 個人写真は原則的に使わない。写真を使う場合においては、集合写真等にし、顔と氏名が一致しないものは使うことができる。
- その他の個人にかかわる情報 住所・電話番号・生年月日・趣味・特技 その他の個人情報は発信しない。ただし、電子メール等で、相手が特定さ
れている場合、必要に応じて年齢・趣味・特技等の自己紹介程度の情報は発信できる。この場合でも、住所・電話番号・生年月日等の個人情報は発信しない。
6.個人情報の保護
インターネットで児童の情報を発信するときは、児童本人や保護者の承諾を求め、教員の指導の下に発信することができる。その時には、インターネッ
トによる情報発信の意義と危険性についても徹底を図る。
7.教員による指導
- インターネットを利用する際は、人権を守り、他人の誹謗・中傷をしないことや、著作権をはじめとする情報モラルを守るよう徹底する。
- 児童がWebページや電子メールを利用して情報発信する際は、教員の確認を経て、外部に発信するものとする。
- インターネットの特性を考慮して、教育上有害な情報については、接続しない、見ない等の指導を徹底するともに、フィルタリングソフト等を利用
して有害コンテンツに出会わないよう、システムを構築する。出会った場合には、速やかに教員に報告する。
8.本校におけるインターネット利用の形態
本校におけるインターネット利用の形態は以下の通りとする。
- 情報を発信する 学校の教育活動等は本校のWebページで発信するものとする。児童の学習活動のまとめ等は、主として学校Webページで発信
する。
- 情報の受信 学校や学級のWebページに対する意見等を受信する。
- 情報検索や情報収集 Webページや電子メール等を活用して、学習に関する情報を検索・収集する。また関係する質問を送る。
- 教材作成 Webページや電子メール等を活用して、学習活動に活用できるデータを収集・加工して、教材作成に活用する。
- 交流 Webページや電子メールを利用して、世界の人々などと交流する。
9.Webページ上に本要項を明記する。
付則
本ガイドラインの作成にあたっては、奈良県教育委員会・桜井市教育委員会のガイドラインに準拠するとともに、桜井市立城島小学校のガイドラインを参考にさ
せていただきました。
今後、情報通信技術の発展や学習指導要領の改訂、インターネットの活用形態の変化にともない、本ガイドラインは見直しをすることができるものとする。