▽2007 Season
└Point Ranking
◇焦点
タイトル争いで劣勢に立たされているフェラーリ勢が、地元で如何にマクラーレン勢を迎え撃つか。対するマクラーレンにおいてはチーム内の争いも注目される一戦である。サン・マリノGPがカレンダーから外れたため、フェラーリにとってこれが今年唯一の凱旋レースとなる。
◇スタート〜オープニングラップ
PPのアロンソは無難なスタートで1コーナーを征する。今回不利な偶数列グリッドからのスタートとなったハミルトンは、マッサにインを突かれるシーンもあったがなんとかポジションキープ。有利な奇数列からスタートしたライコネンがハイドフェルドをかわし4番手に浮上。何台かがシケインをショートカットする光景が見られたが、それ以外に大きな混乱もなくオープニングラップを終える。
[ALO(H) - HAM(H) - MAS(H) - RAI(S)]
◇アクシデント(Lap2〜7)
2周目、クルサードがフロントウィングの脱落によりコースアウトし激しくクラッシュ。これによりセーフティーカーがコースイン。しかしリスタート後も上位陣の順位に大きな変動無し。
◇リタイヤ(Lap9)
マッサがピットイン。明らかにルーティンのタイミングではなく、タイヤ交換にももたつきが見られる。一旦コースに復帰するも、すぐにスローダウンし再びピットイン。そのままリタイヤとなった。
◇ピットイン1(Lap19〜21)
マクラーレンとBMWは2ストップとみられ1回目のピットイン。一方のライコネンはこのタイミングでは入らず、この時点でトップに立つ。
[RAI(S) - ALO(H) - HAM(H) - HEI(H)]
◇ピットイン2(Lap26)
燃料の軽くなったライコネンが快調に飛ばす。アロンソとの差を約20秒として1回目のピットイン。変則2ストップも考えられたが、給油量が多かったため1ストップの可能性大。
[ALO(H) - HAM(H) - RAI(H) - HEI(H)]
◇中盤の攻防
確実にもう1度給油が必要なマクラーレン勢。序盤は互角の走りだったアロンソとハミルトンだが、ここにきてアロンソがじわじわとリードを広げる。ライコネンとの差も30秒以上(ピットストップのロスタイムが20秒(+静止時間)ほどと考えられるため安全圏内)となる。
◇ピットイン3(Lap41〜43)
ハミルトンが2回目のピットイン。これによりライコネンが2位浮上。続いてアロンソがピットインするも、悠々首位をキープしコースに復帰。フェラーリにピットインの気配はなく、ライコネンは1ストップ確実。
ハミルトンがライコネンをコース上ですぐに抜き返す。1ストップ作戦によるロングランの影響か、ライコネンのペースは上がらない。後方からハイドフェルドも迫ってくる。
[ALO(S) - RAI(H) - HAM(S) - HEI(S)]
◇ゴール
結局上位陣はこのままでチェッカーフラッグを受けた。アロンソはトップとなる今季4勝目。ポイントリーダーのハミルトンへも3ポイント差と迫った。フリー走行・予選・決勝を通じて終始速さ・強さを見せつけた週末であった。一方のフェラーリは本拠地でライバルにワンツーフィニッシュを許す屈辱を受けると共に、タイトル争いでも苦境に立たされる事となった。
[ALO(S) - HAM(S) - RAI(H) - HEI(S)]
◇日本勢
バトンは今シーズン2回目の8位入賞。バリチェロも10位に入り、一時のどん底状態からは抜け出しつつあるようだ。トヨタはトゥルーリが予選で速さを見せるものの決勝では順位を下げた。
佐藤琢磨と山本左近は終始後方でのレースとなったが完走。左近の乗るスパイカーは今回からBスペックの車体を投入したが、結果を見る限り不発に終わった。