材料

「絵」

まず、「絵」を入手することから始めます。「絵」が描けたらいいのですが…

私は絵画全集の「絵」を使用しています。小学館から発売している「原色日本の

美術全集」の大判が一番良い。定価は1巻古本屋にて1000円で手に入ります。

古本屋にゴロゴロしています。全集より屏風になりそうな「絵」を切り使用します。

「ボール紙」

板ボール紙(製本用を使用)厚さ2mm 縦×33cm・横×40.5cm

        1枚60円

普通のボール紙 縦× 40cm・横× 55.5cm

        1枚50円

「和紙」

・和紙専門店にて色々な和紙があります。単色もの・がら物・金・銀。

・障子紙 --- ボール紙とボール紙を繋ぐときに用いる。

「雲華紙」

・襖の裏に使うもの → 図2参照

「のり」

・木工用ボンド    500g 450円

・木工用ボンド 速乾 500g 550円

「カッター」

・オルファーのカッターが一番おすすめ。色々…。

「プラスチックのこて」

・ボンドを素早く塗るのに最適。

 

                   作り方     ホームページへ