6月15日
(画像をクリックすると、大サイズで見ることが出来ます。)
AM6:45 桃の木小屋出発
前夜、かなり激しく降っていた雨は、随分小降りになった。
同宿の二つのグループには先行してもらい、一番最後に小屋を後にした。
川の向こう岸にそそり立つ、平等ーを眺めながら、急な坂道を下る。
まもなく落差130mのニコニコ滝が現れる。
雨が続いているせいか、水量は、非常に多い。
このあたりは、特に狭くて急な道が多く、まさに峡谷と言う感じがぴったりだ。
吊橋も随所にあるが、どの吊橋も比較的新しく、しっかりしているので、
安心して渡れる。
AM8:25 シシ渕到着
今回のもう一つの目的地である、シシ渕に着いた。
深い紺色の水に、静かに身を沈める大きな岩と、川の両岸に切り立った岩とが
独特の景観を作り出している。
ここまでの大杉谷は、岩盤を駆け下りるような急な流ればかりだったが、
この場所は、川幅も広く、流れもゆるやかでゆったりしている。
ここ数年、奥吉野の川や渓流、滝などを多く撮影してきたが、
どこか今まで見た風景とは違う気がする。
川や水の美しさなら、下北山の前鬼川の方がはるかに透明で美しいし、
滝なら、同じ下北山の不動七重の滝や、天川の双門の滝の方が、豪快で迫力がある。
にもかかわらず、ここ大杉谷にはどこか他と違う雰囲気が漂っている。
厳しい自然と、アクセスの悪さで、入山者が極端に少ないために、
人の匂いがほとんど感じられないためだろうか。
PM2:25 大杉谷登山口(宮川第三発電所)到着
本来ならここから、宮川村営の観光船に乗って、ダムを下り、ふもとの大杉のバス停に着くのだが、
船の最終便は、午後1時40分発なので、私たちのように撮影に時間がとられていると、とても間に合わない。
そのため、今回は、東大阪市の岩田さんのご好意で、登山口まで車で迎えに来ていただくことになっていた。
しかし、約束の時間は、午後4時。まだ1時間半もある。じっと待っていても仕方がないので、林道を下ることにした。
一本道なので行き違いになることはないだろう。
ただ、このことが、思いもよらない楽しい出会いをすることになった。
番外編 大杉谷山荘
登山口より歩くこと30分。観光船の第二乗船場近くの林道沿いにこの山荘はある。
飲み物を分けてもらおうと山荘に入って行くと、どこかで見たよう記憶が・・・・
「すいません」と声をかけると、むくっと起きてきた(お昼寝中だった)髭面のご主人。
その顔を見てすぐに思い出した。1年程前、あるテレビの番組に出演されていたのだ。
一人っきりで、牛ややぎ、犬、猫などと一緒に暮らし、山荘を営業していると。
独特の風貌と自然のままに生きる姿に鮮烈な記憶が残っていた。
飲み物をもらい、少し話し出すと、日頃あまり人と話していないせいか?次々と話が弾み、終わらない。
車を待っていることを話すと、行き違いにならないように道路で話をしようと、
おもむろに椅子を抱えて、下の道路へ。
その後は、昔の大杉谷の話や、大雨の話に、ヒルの話。
とにかく、次々にいろんな話が出てきて、とどまるところがない。
私にとっては、おもしろい話ばかりなので、退屈せずにひたすら聞き役に回っていた。
ヒルの話では、実際に枯葉の上を、がさがさ歩いてヒルを何匹も登場させてくれた。
その中でも特に秀逸だったのが、大雨の話。
この辺りは、気象庁の降雨量の正式の観測点ではないので、正確な記録はないが、
大台ケ原なんか全然問題にならないくらいの雨が降るそうだ。
試しに降雨量を計ってみようと、わざわざ気象庁に電話して、正確な降雨量の測り方を聞いたそうである。
数年前の近畿地方を直撃した台風の際には、300oまで計れる入れ物を一晩で、3回ひっくり返して、
4回目の途中で寝てしまって、気が付いたらすでに溢れていたと言う。だからトータルで1500oは降ったはずだと。
大台ケ原で、1日に1100o降ったのが日本記録で、世界第3位の記録だから、ここは世界一だと胸を張っておられた。
これは、随分自慢のことのようだ。(数字は全てご主人の話)
そんな楽しい話を聞いているうちに、1時間ほどがあっという間に過ぎ、迎えの岩田さんの車が来た。
時間があれば、この山荘でもう一泊して、ゆっくりご主人の話を聞いていたいところだが、
そういう訳にもいかず、山荘を後にした。
素晴らしい風景に出会い、静かな渓谷を満喫し、そして最後に個性的な生き方をしておられる人と話が出来て、
私にとっては、忘れられない2日間になった。
このホームページの写真の著作権は、すべて梅本隆にあります。無断転用は、堅くお断り致します。
Copyright
2001 TAKASHI UMEMOTO Allright reserved.