- このホームページのタイトルになっている大型二輪免許を取る約1年前に自転車を購入しました。
- 体力アップ+足腰の筋力アップ+新たな趣味を兼ねて。
ジャイアント・TCR 0
- ジャイアント・TCR0(GIANT TCR 0)の2016年モデルです。
- カラーはブルー。
- 重量8.7Kgの軽量ロードバイクです。
- 変速機はシマノ(SHIMANO 105)で、前2段×後11段の22段変速。
- ブルーの車体に白と金のパーツを取り付けてみました。
フジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)
- フジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)の2016年モデルです。
- カラーはシャルドネ(Chardonnay)。
- 重量8.9Kgの軽量クロスバイクです。
- 変速機はシマノ(SHIMANO CLARIS)で、前2段×後8段の16段変速。
- 白系の車体に赤のパーツを取り付けてみました。
- まず、ジャイアント・TCR0(GIANT TCR 0)を購入して、すっかりハマってしまいました。
- 普段、車で走っている道の景色も自転車だと違って見えます。
- あぁ、この道は坂道やったんや~とか、こんな建物があったんや~って。
- 時にはガシガシ漕いでバテてみたり。
- 1回の走行距離は15~40kmほどですが、毎回楽しめています。
-
- フジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)も購入。
- ジャイアント・TCR0では大きな道路を、フジ・ルーベオーラではサイクリングロードを中心に走っています。
- 超高級自転車ではありませんが、レースには出ませんし、サイクリングを楽しむだけならこれで十分です。
- いや・・・十分すぎます。(^_^)v
- 3台目の自転車を購入するつもりはありませんので、この2台を長く楽しみたいですね~。
- 両方とも良い自転車ですが、不満な点もありますね。
- 純正シートが固くて乗ってられないとか・・・。
- ということで、快適にサイクリングができるように実用的なパーツを付けてみました。
- →「自転車パーツ取り付け」へ