ホイール&タイヤ
- ホイールは、カンパニョーロ・ゾンダです。
- 前後で1,596gの軽量ホイールです。
- シマノ製変速機の10・11段対応とのこと。
- 11段変速のジャイアント・TCR 0(GIANT TCR 0)には問題なく装着できました。
-
- 問題は8段変速のフジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)ですが、装着は出来ました。
- ところが、変速がうまくいかず・・・。( ゚Д゚)
- とりあえず自分で調整してみましたが、自転車を買って数か月の素人に出来るワケもなく・・・。
- さらに触って壊す前に、某大手スポーツ用品販売店で調整してもらいました。
- 調整作業は「あっ」という間に終了。
- さすがプロです。(^_^)v
- その後は特に問題もなく、変速もスムーズに出来ています。
-
- 純正ホイールから400gほど軽量化されたでしょうか。
- わずか400gぐらいで変わらんやろーと思いますが、実際に乗ると軽いですねー。(^_^)~♪
- 車ならホイールやタイヤの1kgの軽量化は車体の10~15kgの軽量化に相当するらしいですからね。
- 自転車でもそこまでの効果があるのか分かりませんが、素人でも漕ぎ出しと坂道では実感できました。
- ベアリングも良い物を使っているのでしょう。
- 足腰の筋力不足の初心者には大きな助けになりますね~。v(^_^)v
-
- スポークのデザインも気に入ってます。
- しかし、こんなに細いスポークと本数で、よく歪まないですねー。
-
- ホイール交換に伴ってタイヤもブリヂストン・アンカーに交換。
- このタイプの自転車を乗りこなす技術はないと思うので、安全性を考慮してハイグリップタイヤにしました。
- これで「ツルッと滑って転倒」のリスクが少なくなったでしょう。
- スリック(溝なし)タイヤですが、濡れた路面でもグリップしてくれています。
- もちろん、安全な速度で走行しての話ですよ~。
-
- ジャイアント・TCR 0(GIANT TCR 0)は700×23Cを装着。
- フジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)は700×25Cを装着。
カーナビ
- ポータブルのカーナビです。
- ユピテルの5インチ。
- あまり遠くへは行かないでしょうが、念のために。
- 残念ながら、モバイルバッテリー(5V)に接続しながらは使えませんでした。
- バイクのバッテリー(12V)に接続すれば使えるんですけどね~。
- ということで、節電の為に普段は消して走行しています。
- ・・・が、いざとなったら時間や現在地が正確にわかるのは心強いですね。
- もし、迷ってもナビを設定するだけでOKです。
- スマホのナビ機能を使ってもいいですが、走行の衝撃で落下したらイヤですからね。
シート
- ちょっとカッコいいシートです。
- 純正シートは固くて、体重が80kgほどあるせいか、10分以上の走行に耐えられませんので交換しました。
- ジャイアント・TCR 0(GIANT TCR 0)はSELLE SMP・エクストラを使用。
- フジ・ルーベオーラ(Fuji Roubaix Aura)はSELLE SMP・ハイブリッドを使用。
- 正直、エクストラとハイブリッドの違いは分かりませんが、おしりの痛みは激減しましたよー。
- 全く痛くないわけではないですが・・・。( ゚Д゚)
サイクルコンピューター
- キャットアイのサイクルコンピューターです。
- 前輪ホイールのスポークに磁石式のセンサーを付けて、ワイヤレスでデータを送受信するタイプです。
- 時計・スピード・走行距離・走行時間などが表示できて便利です。
- 距離とか時間とか、どれぐらい走ったのか目安になるものがあると励みになります。
- 今日は○○キロ走ったーっ!・・・とか。
- 他にもたくさんの機能が付いた高価な機種はありますが、これで十分です。