私たちは、時代の変化に敏感に対応するため、日夜頑張っていますよ。中学校のパソコンをお借りして研修したり、田原っこの理解と自らの力量を高めるため、勉強を進めています。
・田原小学校でじまんできることは、「みんなやさしくて、しんせつ」なことです。
(2ねん、女子より)
・子どもたちがとても素直でいい子ばかりです。学校を離れたところでも、明るくて子供らしくてのびのびしています。(保護者より)
堂尾池の近くに「ビオトープ」が完成しました。生物はまだまだ少ないですが、「蛍、メダカ、魚たち」の生育する自然の教室になりそうです。子どもたちは「カワニナ・オイカワ・ザリガニ・ふな」などを放流しました。
かだんには、春夏秋冬、花が欠かさず咲き誇っています。お母さん方も、その折りに花の植え替えを手伝ってくれています。花壇以外にも、広い敷地に、たくさんの草木が育てられていて、たのしいよ!
桜の咲く頃に写した校舎の全景です。白い色が周りの緑に映えて、浮かんで見えます。平成2年に完成しましたが、学校の歴史は130年ほどもあります。校長室には、歴代の校長先生の写真がいっぱい。
市内で一番広い運動場。後ろに見えるのは体育館。この体育館も広いよ。休みの日には、地域の人々が、スポーツに、地域行事に大いに活用されています。
校舎の3階からながめた風景です。すぐ近くの戎公園、そのむこうには、生駒の山並みがみえます。緑に囲まれた学校。
鳥のさえずり、木々の緑、虫たちの鳴き声
自然に恵まれたすばらしいところにあります。学校北側斜面には、2023年(創立150年)を目指して、「桜の森プロジェクト」をスタートし、毎年、卒業生による桜の植樹を地域の専門家に教えてもらいながら、実施致しております。
(皆様からのご意見参考に作成しました。ありがとうございました。)
緑がいっぱい

運動場・体育館が広い

校舎がきれい

花がいっぱい

近くに堂尾池ビオトープ

「田原っこ」のじまん

真剣な学び

真剣な学びから、一人ひとりの個性を思いっきり発揮。
私たちのじまん
まだまだ、「じまんできるところ」は、いっぱいありそうです。
ご意見お寄せください。
戻る