mansongeの「ものぐさ本舗」第20号

アインシュタインによる「私と宮沢賢治」




 上の式は時空世界での光の伝わり方を表したものである。賢治はこの世に私より遅れて生を受け、私より早く立ち去った。たった30数年の、駆け足のような一生だった(1896〜1933年)。だが、時間は相対的なものだ。地上の時間の長短だけが絶対的なものではない。「双子のパラドックス」[注1]ではないが、イーハトーブの銀河を旅した彼はもしかしたら私より長寿だったのかも知れない。
    [注1]長い宇宙旅行をした双子の兄と地球に残った弟では、どちらが年上になるかという問題。
 短い生涯の彼にとって幸いだったと思うことは、1945年の史上最大の厄災を見なかったことだ。私は見てしまった。それどころか私は、原子爆弾の可能性を理論的に示し、その結果、ナチスドイツに原子爆弾の製造を思いつかせてしまった。そしてそれを知って、アメリカ合衆国のルーズベルト大統領に原子爆弾の開発を急がせる書簡を送りつけさえしたのだ。生涯最大の過ちであったと悔いているが、今さら詮なきことだ。それはさておき、賢治と私とのささやかな関わり合いをここに記しておきたい。

  • 私も賢治も美しい世界を信じている

     賢治が私の「相対性理論」を知っていたことは間違いないだろう。「四次元」という言葉が彼の「農民芸術概論綱要」などに見出せる。ただし、この一語をもって、そう言うわけではない。彼の詩や童話、とりわけ「銀河鉄道の夜」の時間と空間が溶け合った記述に私はそれを感じるのだ。そして私は彼の書き物に、私の物理学というより、私の神への信仰を重ね合わせる。私の科学は私の信仰告白に他ならない。私がもし科学への貢献を成し得たのだとしたら、それは神は世界をきっとこう造ったであろうということを数学的に演繹したにすぎないのだから。同様に、賢治の詩と童話は彼の神、つまり仏は世界をこう造ったであろうという信念から出来ている。私も賢治も美しい世界を信じているのだ。

      農民芸術の綜合
      ……おお朋だちよ いっしょに正しい力を併せ われらのすべての田園とわれらのすべての生活を一つの巨きな第四次元の芸術を創りあげようではないか……

      まづもろともにかがやく宇宙の微塵となりて無方の空にちらばらう
      しかもわれらは各々感じ 各別各異に生きてゐる
      ここは銀河の空間の太陽日本 陸中国の野原である
      青い松並 萱の花 古いみちのくの断片を保て
      「つめくさ灯油ともす宵のひろば たがひのラルゴをうたひかはし
      雲をもどよもし[注2]夜風にわすれて とりいれまぢかに歳よ熟れぬ」
      詞は詩であり 動作は舞踊 音は天楽 四方はかがやく風景画
      われらに理解ある観衆があり われらにひとりの恋人がある
      巨きな人生劇場は時間の軸を移動して不滅の四次の芸術をなす
      おお朋だちよ 君は行くべく やがてはすべて行くであらう
        [注2]「どもよし」は「響動よし」で、「どよめく」の他動詞。
      「農民芸術概論綱要」より

  • ユダヤ教と法華経のコスモロジー

     私の神とはユダヤ教の神である。私のユダヤ教の神とはコスモス(宇宙)の秩序であり調和である。スピノザはユダヤ教の神をコスモスそのものだとしたが、これは宇宙の何一つ、神に基づかないものはないという意味だ。私が言いたいことも、宇宙は神とともに呼吸しているのだということなのだ。賢治の仏は宇宙に遍(あまね)く生命の神だ。万物は溶け合っており、生命の深い次元では鉱物も植物も動物も等しく共存し、見える世界ばかりか見えない世界も通底している。おそらくそういう世界への旅が「銀河鉄道の夜」の物語なのだ。

      ひかりといふものは、ひとつのエネルギーだよ。お菓子や三角標も、みんないろいろに組みあげられたエネルギーが、またいろいろに組みあげられてできてゐる。だから規則さえさうならば、ひかりがお菓子になることもあるのだ。たゞおまへは、いままでそんな規則のとこに居なかっただけだ。ここらはまるで約束がとがふからな。)
      「銀河鉄道の夜」(六、銀河ステーション 削除部分)より

     ここには私の、エネルギー(E)と質量(m)との等価変換式が示されている(cは光の速度)。また、私同様、光へのこだわりも賢治の特徴だ。次の式は光子(光の粒子)の存在を表したもの(光電効果の式)だが、生命を光として表現した賢治の詩文を引いておく。賢治にとって、光子(=個体=電燈)は放たれ、失われてゆくものなのである。


      わたくしといふ現象は
      仮定された有機交流電燈の
      ひとつの青い照明です
      (あらゆる透明な幽霊の複合体)
      風景やみんなといっしょに
      せはしくせはしく明滅しながら
      いかにもたしかにともりつづける
      因果交流電燈の
      ひとつの青い照明です
      ひかりはたもち その電燈は失われ
      詩集「春と修羅」序より

  • 曲った時空間にいる賢治ととし子

     これは宇宙空間が曲っていることを示した重力方程式だが、私の物理學を意識した時空間への賢治のコメントは数多い。

      さあはっきり眼をあいてたれにも見え
      明確に物理學の法則にしたがふ
      これら實在の現象のなかから
      あたらしくまっすぐに起て
      明るい雨がこんなにたのしくそそぐのに
      馬車が行く 馬はぬれて黒い
      ひとはくるまに立って行く
      もうけっしてさびしくはない
      なんべんさびしくないと云ったとこで
      またさびしくなるのはきまってゐる
      けれどもここはこれでいいのだ
      すべてさびしさと悲傷とを焚いて
      ひとは透明な軋道をすすむ
      詩集「春と修羅」(小岩井農場 パート九)より

     「透明な軌道」とは、銀河の四次元空間を突き進む世界線であるとともに、賢治が文学や法華経で求める道だ。私たちとは異なる視点からこの世界を見ればどのように見えるのか―そんなことを賢治も私もいつも考えていたように思う。

      「標本にするんですか。」
      「いや、証明するに要るんだ。ぼくらからみると、ここは厚い立派な地層で、百二十万年ぐらい前にできたという証拠もいろいろあがるけれども、ぼくらとちがったやつからみてもやっぱりこんな地層に見えるかどうか、あるいは風か水やがらんとした空かに見えやしないかということなのだ。わかったかい。けれども、おいおい。そこもスコープではいけない。そのすぐ下に肋骨が埋もれてる筈じゃないか。」大学士はあわてて走って行きました。
      「銀河鉄道の夜」(七、北十字とプリオシン海岸)より

     もうひとつ引用する。

      とし子とし子
      野原へ来れば
      また風の中に立てば
      きっとおまへをおもひだす
      おまへはその巨きな木星のうへに居るのか
      鋼青壮麗のそらのむかふ
       (ああけれどもそのどこかも知れない空間
        光の紐やオーケストラがほんたうにあるのか
        …………此処あ日あ永あがくて
            一日のうちの何時だがもわがらないで……
        ただひときれのおまへからの通信が
        いつか汽車のなかでわたくしにとどいただけだ
      詩集「春と修羅」(無聲慟哭 風林)より

     賢治の妹とし子は「ここは日が長くて、いま何時だか分からない」と言い、時間の進みが遅い空間にいる。賢治は妹が別世界にいることを意識しているのだ。

  • 異なる宗教、同じ信仰を生きて

     最後に、私と異なる宗教だが、賢治が私と同じ信仰を生きていたことを述べておこう。

      序論
      ……われらはいっしょにこれから何を論ずるか……

      おれたちはみな農民である ずゐぶん忙しく仕事もつらい
      もっと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい
      われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あった
      近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直感の一致に於いて論じたい
      世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
      自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
      この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
      新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
      正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである
      われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である
      「農民芸術概論綱要」より

     この「近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直感の一致に於いて論じたい/世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」は、まことに私の言葉でもある。私たちはともに、20世紀を信じて生きてきた。だが、原子爆弾はその夢を打ち砕いてしまった。私は賢治とともに「世界のまことの幸福」を祈りたい。


  • Copyright(c)1997.07.27,"MONOGUSA HOMPO" by mansonge,All rights reserved