12AX7は1948年ごろ、オーディオ用として開発された傍熱双3極管。増幅率が高く低雑音、直線性も良好でコンパクトなため、今なお、真空管プリアンプの定番球として高い人気を保っています。
どのメーカーのデータシートでも、バイアス0Vの曲線は下グラフのように急激に膨らんで立ち上がりますが、実測では下グラフ-0.5V曲線のように少し寝てから立ち上がるケースが多かったです。また、松下電器12AX7(T)の場合、0Vと-0.5Vの曲線間隔が極端に詰まっているものが複数あったものの、初速度電流が増えるこの領域を使わないのがアンプ製作の「お約束」なので、実用上の支障はありません。
両ユニット間のバラつきは、大きいもので曲線1本分(0.5V)もありましたが、内部抵抗は公称値( 62.5kΩ)よりも低い個体がほとんどでした。
【データシート値】
|
12AX7(ECC83) |
|
|
バルブ 形状 |
MT9pin |
ユニット |
傍熱双3極 |
ヒーター |
12.6V/0.15A
6.3V/0.3A |
最大プレート電圧 |
300V |
最大プレート損失
(片ユニット) |
1W |
動作例 |
Ep |
250V |
Eg1 |
-2V |
Ib0 |
1.2mA |
rp |
62.5kΩ |
μ |
100 |
gm |
1.6 |
備考(データ元) |
SYLVANIA |
【実測値】 ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例付近の数値
① 松下電器 12AX7(T) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.30A |
μ |
106.1
105.0 |
rp |
60.06kΩ
58.75kΩ |
gm |
1.76
1.78 |
<コメント> |
両ユニットの特性がよく揃っている。 |
② 松下電器 12AX7(T)/ECC83 (その4) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.29A |
μ |
89.52
91.89 |
rp |
55.40kΩ
52.41kΩ |
gm |
1.60
1.75 |
<コメント> |
両ユニットの特性は揃っているが、0Vと
-0.5V間の曲線間隔がやや狭い。 |
③ 松下電器 12AX7(T)/ECC83 (その2) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.29A |
μ |
91.75
90.72 |
rp |
54.25kΩ
54.58kΩ |
gm |
1.69
1.66 |
<コメント> |
同 上 |
④ 松下電器 12AX7(T)/ECC83 (その3) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.29A |
μ |
88.33
87.48 |
rp |
54.38kΩ
54.16kΩ |
gm |
1.61
1.60 |
<コメント> |
最もμの低い個体。 |
⑤ 松下電器 12AX7(T)/ECC83 (その1) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.31A |
μ |
95.36
94.65 |
rp |
61.76kΩ
57.67kΩ |
gm |
1.54
1.64 |
<コメント> |
両ユニットとも0~-1Vの曲線間隔は
「何じゃコレ」の世界です。 |
⑥ AEG ECC83 |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.30A |
μ |
102.43
102.24 |
rp |
71.21kΩ
66.29kΩ |
gm |
1.43
1.54 |
<コメント> |
両ユニットの特性がよく揃っている。 |
⑦ Ei 12AX7EG (その2) |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.31A |
μ |
103.52
105.59 |
rp |
54.29kΩ
58.61kΩ |
gm |
1.9
1.8 |
<コメント> |
まあ、こんなもんか・・・ |
⑧ SOVTEK 12AX7WA |
|
<実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.31A |
μ |
90.80
87.16 |
rp |
56.38kΩ
59.59kΩ |
gm |
1.61
1.46 |
<コメント> |
曲線間隔は良好だが、ユニット間で
0.5V前後のバイアス差が生じている。 |
◆真空管一覧に戻る
|