30 の特性実測データ

 
 




 ◆真空管一覧に戻る





 ◆トップページに戻る



   


 30(VT-27)は1920年代後半に米国で開発された直熱3極管230(ナス管)が、1930年代初頭になって電気的特性を変えることなくST管(ダルマ管)化されたものです。主な用途は家庭用ラジオ受信機の低周波電圧増幅段用で、直熱出力管の31や33などをドライブしていたようです。

 当時はまだ、交流式ラジオ受信機が普及しておらず、ランニングコストが高くつく電池式受信機が主流でした。このため、フィラメントの消費電力は僅か0.12W(2V/0.06A)に抑えられており、この程度の電力では昼間に目視で点灯を確認するのは難しいです。

 RCAやSYLVANIAなど6本を実測したところ、いずれも直線性は極めて良好で、それらの3定数平均値はμ=9.083、rp=10.695kΩ、gm=0.862でした。




 【データシート値】


 
  30    
バルブ 形状 ST-12 
 ユニット  直熱3極
 フィラメント 2V/0.06A
最大プレート電圧  180V 
最大プレート損失  ≧0.56W 
 A1級動作例  Ep  180V
 Eg -13.5V 
 Ib0  3.1mA
 rp 10.3 kΩ
 μ  9.3
 gm  0.90
 備考(データ元)            RCA



  【実測値】   ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例 (Ep=180V、Ib0=3.1mA)での数値



  個体①  RCA 30
 <実測値>  フィラメント 2V/0.07A
μ 9.23
rp 10.63kΩ
gm 0.87
<コメント> データシート値に近い。




  個体➁  SYLVANIA 30 (その1)
 <実測値>  フィラメント 2V/0.06A
μ 9.03
rp 9.96kΩ
gm 0.91
<コメント>




  個体③  SYLVANIA 30 (その2)
 <実測値>  フィラメント 2V/0.07A
μ 8.53
rp 10.20kΩ
gm 0.84
<コメント> μが最も小さい。




  個体④  WIZARD 30
 <実測値>  フィラメント 2V/0.06A
μ 9.22
rp 13.64kΩ
gm 0.68
<コメント> rpが飛びぬけて大きく、
gmが小さい。
管内真空度の低下?




 個体⑤ NATIONAL UNION 30 (その1)
 <実測値>  フィラメント 2V/0.06A
μ 8.98
rp 9.51kΩ
gm 0.94
<コメント>




 個体⑥ NATIONAL UNION 30 (その2)
 <実測値>  フィラメント 2V/0.06A
μ 9.51
rp 10.23kΩ
gm 0.93
<コメント> データシート値に近い。




 ◆真空管一覧に戻る



 ◆トップページに戻る